編集局 

マクロン労働改革、仏労組が激しく抵抗
マクロン仏大統領が改革の目玉の一つと位置付ける労働法改正が、反対派のデモの頻発で強い抵抗に遭っている。就任以降、支持率が急降下するマクロン大統領は国民に不人気の緊縮財政や労働法改正、さらには権威主義的な意思決定で支持率…

衆院解散表明、「国難突破」への政策競え
安倍晋三首相は臨時国会冒頭で衆院解散に踏み切る意向を表明した。その理由として首相は消費税の使途の変更と北朝鮮情勢への対応を挙げ、「国難突破解散」だと命名した。各党は、この問題について政策を競うとともに、独自の国策を提示…

おむつなし育児の喜び
先日、日本家庭教育学会の大会で、三砂ちづる・津田塾大学教授の講演を聞く機会があった。テーマは「家庭において引き継がれるべきもの―『女性論』『身体論』の観点から―」 三砂教授は、多くの著書や講演の場で女性が出産や育児を…

さて、今年は誰かな? 来週は10月2日の生理学…
さて、今年は誰かな? 来週は10月2日の生理学・医学賞から始まるノーベル賞週間である。人類に恩恵をもたらした発明や発見に与えられる最高の栄誉の受賞者が発表される。 日本は昨年、生理学・医学賞を受賞した大隅良典・東工大…

民進党公約、安保法制の「白紙化」は愚論だ
わが国は戦後70余年、外国からの武力攻撃の危険にさらされたことがない。それが今、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に直面しており、国民の生命と財産をどう守るのか、安全保障の在り方が厳しく問われている。 ところが、野党第1党の…

災害の被害をできるだけ軽減する「減災」の…
災害の被害をできるだけ軽減する「減災」の考え方が、国民の間に浸透してきている。経済・産業界では中部経済連合会(豊田鉄郎会長=豊田自動織機会長=)が減災投資を訴えている。 豊田氏はインタビューで「東日本大震災では部品メ…


皇太子殿下御夫妻、BBS運動の記念式典に御出席
皇太子殿下御夫妻は23日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた「BBS運動発足70周年記念式典」に出席された。 BBS運動は、非行などの問題を抱える少年らを対象とした青年によるボランティア活…

露軍事演習、欧州側の強い懸念は当然だ
ロシアとベラルーシの両国軍は、ロシア北西部、ベラルーシ領およびバルト海に面したロシアの飛び地カリーニングラードで大規模な合同軍事演習「ザーパド(西方)2017」を実施した。 この演習は4年に1回行われるもので、14年…

「イスラム国」がゲリラ戦術を採用 Islamic State adopts guerrilla warfare tactics
過激派組織「イスラム国」(IS)の司令部は、米国主導の有志連合軍による正確な空爆作戦が、固まっていたISの戦力を系統的に分解していることを受け、戦術をゲリラ戦へと大きく転換するよう求めている。 退役した米陸軍歩兵部隊…

「秋の蚊の灯より下り来し軽さかな」(高浜…
「秋の蚊の灯より下り来し軽さかな」(高浜年尾)。涼しくなってきて、油断すると朝は風邪を引きそうなほど。だが、厚めの毛布で寝るといつの間にか足で蹴飛ばしているから厄介だ。 とはいえ、蒸し暑さは薄らいで過ごしやすい季節と…

日米韓首脳会談、緊密な連携で対北包囲網築け
安倍晋三首相とトランプ米大統領、韓国の文在寅大統領が会談した。核・ミサイル開発を加速させる北朝鮮に対して格段に強い圧力を掛け、国連安全保障理事会で採択された制裁決議の完全履行を中国などに促していくことを申し合わせた。北…

軍事演習への懸念、ロシア同盟国が緩和の試み Russian ally tries to ease fears over war exercises
東欧のロシアの主要同盟国が、戦争勃発の懸念を緩和しようとしている。一方で、米国と、ロシアと国境を接する北大西洋条約機構(NATO)同盟国は依然、ロシアのバルト海での大規模軍事演習への監視を続けている。 ロシアのプーチ…

小津安二郎監督の「東京物語」(昭和28年)…
小津安二郎監督の「東京物語」(昭和28年)の中で、母の葬式を終え、後に残った嫁の紀子(原節子)と、その義妹の京子(香川京子)の会話。京子「ずいぶん勝手よ。云いたいことだけ云うてサッサと帰ってしまうんですもの。あたしお母…


無宗教化社会でいいのか
簡略化する葬式、お坊さんは発信を 浄土真宗本願寺派称讃寺住職 瑞田信弘氏に聞く 家族葬など葬式の小規模化、簡略化が進み、社会全体の無宗教が進んでいるのが最近の風潮。ネット社会で宗教儀式である葬式もビジネス化し、江戸時代…

麻薬戦争を揺るがす腐敗警官
地球だより ドゥテルテ大統領の麻薬戦争が激化するフィリピンだが、ここにきて警官の腐敗が足を引っ張り反対勢力を勢いづかせている。 このほどマニラ首都圏カロオカン市の警官が、麻薬捜査を装って民家に押し入り現金などを盗んで…

韓半島危機に対する“ナッシュ均衡”状態
韓国紙セゲイルボ インドのムンバイ学術会議で、インド人教授が韓半島の危機状況に慰めの言葉を掛けてきた。最初、何の話か分からなかった。数十年間、緊張状況を体験してき、身体に浸み込んだ慣性のせいであろうか。他にもさまざまな…


戦術核再配備 6割賛成、「標的化」警戒も
北暴走 揺れる韓国(2) 北朝鮮の建国記念日だった今月9日。さらなる武力挑発の恐れがある中、ソウルでは保守系の最大野党・自由韓国党が12年ぶりに街頭集会を開いた。案内のポスターには「文政権の5千万核人質を阻止」などと記…


秋篠宮殿下御夫妻、九州豪雨被災地に
秋篠宮殿下御夫妻は21日午後、九州北部豪雨で被害を受けた福岡県朝倉市を訪ね、土砂や流木で川が氾濫した現場などを視察された。 同市杷木地区の赤谷川周辺では、県職員が川の流域の被害状況などを説明。県内で34人が犠牲になり…

首相国連演説、北朝鮮非核化に結束の執念を
安倍晋三首相が国連総会一般討論演説を行い、持ち時間の5分の4を北朝鮮問題に費やして核兵器・ミサイル開発計画を放棄させるため圧力を強め、結束を固めるように訴えた。 北朝鮮は核兵器開発に自信を示し、日本列島を核兵器で沈め…

本能寺の変(1582年)は、日本史上最大の謎だ…
本能寺の変(1582年)は、日本史上最大の謎だ。織田信長を暗殺したのが明智光秀軍であるのは明白だが、光秀による単独の行動か、黒幕がいたのかは謎だった。このほど藤田達生(たつお)三重大学教授が発表したのは、変の10日後、…

質素な同胞団員の結婚式
地球だより ある旅行会社を通じて知り合ったムスリム同胞団員が、自分の結婚式に出てほしいというので参席してみた。同胞団の幹部も参加するので紹介するからとの誘いにも興味が湧いたからだ。 同胞団は、各国にイスラム法の施行を…

子供と政治
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 朝鮮時代の英祖(21代王)。許してくださいと訴える息子の思悼世子(世子は王の世継ぎ。思悼は王が後に与えた諡号(しごう))を米びつに押し入れた。彼は時には父親になるが如何なる瞬間にも…


イスラエルで国際テロ対策会議
イスラエルの研究機関、国際テロ対策研究所(ICT)の国際会議が同国ヘルツェリアで開催された。世界60カ国以上から安全保障の専門家、イスラエルの政治家および治安機関関係者ら1000人以上が集まり、テロの進化の本質とその対…
