編集局 

皇太子殿下が伊勢神宮御参拝
皇太子殿下は31日午後、三重県伊勢市にある伊勢神宮の外宮と内宮を参拝された。皇太子殿下の参拝は、御一家で訪れた2014年7月以来。 モーニング姿の皇太子殿下は、砂利道をゆっくりと進み、玉串をささげて拝礼された。 皇…

iPS脳移植、新たな治療法の確立を期待
京都大が人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いたパーキンソン病での臨床試験(治験)を開始する。体のさまざまな細胞に変えることができるiPS細胞を患者の脳に移植する世界初の試みだ。 パーキンソン病で治験 パーキンソン病は…

遺骨返還を通して贖いについて考える Redemption through repatriation
アブラハム・リンカーンは、戦場での死は「最大限の死力を尽くしての献身」と描写したが、そのような死を遂げる兵士らは、国がささげることのできる最高の栄誉に値する。基本的な栄誉は威厳のある葬儀である。その権利と栄誉は長い間、…

妖精たちが登場し愉快な恋物語を繰り広げる…
妖精たちが登場し愉快な恋物語を繰り広げるシェイクスピアの喜劇「夏の夜の夢」。舞台はアテネ近郊の森となっているが、ギリシャに行ったことのないシェイクスピアの念頭にあったのは、イングランドの森だろう。 日の長い欧州の夏を…

若者に広がる「火病」
地球だより テレビでドラマなどを見ていると、よく登場人物が自分の胸をたたいて激高したり泣き崩れる場面が出てくる。初めのうちは「なぜ胸をたたくのかな」と漠然と思っただけだったが、後にそれが実際にある韓国人特有の行動と分か…

幸福感を高める教育
最近の教育ニュースで筆者が特に印象に残ったのは、「幸福感高める教育が必要」(教育新聞7月23日付)という記事だった。自民党のプロジェクトチームが今月10日、「10年後の教育のあり方」について中間報告をまとめ、林芳正文科…

6月の大阪北部地震から7月に入ると記録的な…
6月の大阪北部地震から7月に入ると記録的な豪雨と炎暑、東から西に進む台風12号と、西日本は連続して異常気象や災害に襲われた。多大な被害を受けた被災地の方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く日常生活を取り戻しても…

カンボジア、懸念される中国傾斜加速
カンボジアで下院(定数125)選挙が行われ、フン・セン首相率いる与党・人民党がほぼ全議席を獲得する見通しだ。在任期間が33年に及ぶフン・セン首相が、政権の座にとどまることが確実になった。 強権的なフン・セン政権 しか…


スマホから離れて夏休みを楽しもう
児童・思春期精神科医 森野百合子氏 現代の生活にスマートフォンやパソコンのネット利用などICT端末は必要不可欠なものとなっている。一方で、過度な使用による依存症などの障害も多く報告されている。シンポジウム「スマホから離…

文科省汚職、極めて深刻な規範意識の低さ
文部科学省で汚職事件が相次いだ。教育行政への信頼を大きく揺るがした責任は重い。 幹部2人が逮捕される 文科省では前局長の佐野太被告が、東京医科大から私立大学の支援事業の選定をめぐり便宜を図るよう依頼され、その見返りに…


都庁に「赤旗」配達員10人
特報’18 都が異例の許可書発行 管理規則違反の勧誘・販売 黙認か 全国の地方議会で、日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」の県庁内での購読勧誘・配達・集金を行わないよう求める動きが相次いでいる中、都庁では政党機関紙の配達・…

台風12号は東から西へと異例のコースをたどった…
台風12号は東から西へと異例のコースをたどった。このため、これまで台風による被害が少なかった地域にも影響が及んだ。あまり聞きたくない言葉だが、わが国は「災害列島」の様相を帯びている。 今回の台風で、気象庁は「大雨特別…

辺野古承認撤回、安保環境の悪化を直視せよ
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、翁長雄志同県知事は仲井眞弘多前知事による埋め立て承認を撤回する手続きに入ると表明した。 求心力向上を狙う翁長氏 翁長氏はその理由として①防衛省沖縄…

支持率をめぐり世論調査専門家を依然困らせるトランプ氏 Trump still confounds pollsters on ratings
トランプ米大統領は24日、就任以来最高となる支持率の勢いに乗って選挙遊説に出掛けた。だが、支持率は最高ではないかもしれない。 トランプ氏の支持率は、30%台後半から40%台中盤までの幅があり、トランプ氏の支持を正しく…

「打水や萩より落ちし子かまきり」(高野素十)…
「打水や萩より落ちし子かまきり」(高野素十)。暑い日が続く。窓を開けると熱気が部屋に入り込む。クーラーをつけっぱなしにしているため、体温調整がうまくいかないようで、外に出ると少しめまいがする。汗が噴き出し、歩くのがつら…


奪われるメモリアル構想、大田知事「蝋人形を作れ」
歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (16) 1991年3月、筆者は具志頭村の上原文一氏、そして屋宜宣純村長と話を詰めた。その時、村長は「このメモリアル建立構想は全県的なものになるので、大田昌秀…

ミシュランの三ツ星に輝く東京・銀座の寿司店…
ミシュランの三ツ星に輝く東京・銀座の寿司店「すきやばし次郎」。安倍晋三首相がオバマ前米大統領と来店したことでも有名になった。里見真三著『すきやばし次郎 旬を握る』(文春文庫)は、当代一の寿司職人・小野二郎さんが、寿司ネ…

北の核物質生産、非核化より体制保証に執着か
ポンペオ米国務長官は上院外交委員会の公聴会で、北朝鮮が現在も核物質の生産を続けていると明らかにした。「完全な非核化」の履行で合意した先月の米朝首脳会談後、米メディアが指摘していた北朝鮮の核開発継続をポンペオ氏が初めて認…

次期テロ対策責任者、同盟国の重要性を強調 Trump’s counterterrorism pick stresses need for allies
トランプ政権のテロ対策機関の次期トップは25日、米国家安全保障・情報機関は北大西洋条約機構(NATO)などの既存の同盟国との関係を強化し、新たな同盟国を獲得し、次世代のテロの脅威に対処しなければならないと主張した。 …


韓国を理解するための知的技法 小倉紀蔵氏
京都大学大学院人間環境学研究科教授 小倉 紀蔵氏 「抽象度」高め見える異文化の本質 6月中旬に開催された米朝首脳会談を境に、緊迫していた東アジア情勢が急展開の様相を呈している。もっとも、日本と韓国の間にはいまだに慰安婦…

天に昇るカタクチイワシ
地球だより あるエジプト映画を見て、エジプト人が海と言うとき、三つの海を想定することを知った。地中海に紅海、それにナイル川だ。 その方式でトルコで海というと、地中海にエーゲ海、黒海となる。かようにトルコは三方を海に囲…

輸出先多角化など米中為替戦争へ対策急げ
韓国紙セゲイルボ 米中間の為替戦争は対中輸出依存度が高い韓国経済に大きな打撃を与えることが憂慮され、政策当局は至急、対応策を用意すべきだ。 まず、為替主権を守ること。米国は対米黒字国に対して為替レート引き下げか、追加…

韓国慰安婦予算、日韓合意の精神を損ねる
韓国政府はいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる2015年末の日韓合意に基づき日本政府が韓国に拠出した10億円について、これを全額肩代わりするため103億ウォンを予備費として予算に計上することを閣議決定した。事実上、合意を見直…
