編集局 rss

カンボジア、懸念される中国傾斜加速

 カンボジアで下院(定数125)選挙が行われ、フン・セン首相率いる与党・人民党がほぼ全議席を獲得する見通しだ。在任期間が33年に及ぶフン・セン首相が、政権の座にとどまることが確実になった。 強権的なフン・セン政権  しか…

続き

スマホから離れて夏休みを楽しもう

スマホから離れて夏休みを楽しもう

児童・思春期精神科医 森野百合子氏  現代の生活にスマートフォンやパソコンのネット利用などICT端末は必要不可欠なものとなっている。一方で、過度な使用による依存症などの障害も多く報告されている。シンポジウム「スマホから離…

続き

文科省汚職、極めて深刻な規範意識の低さ

 文部科学省で汚職事件が相次いだ。教育行政への信頼を大きく揺るがした責任は重い。 幹部2人が逮捕される  文科省では前局長の佐野太被告が、東京医科大から私立大学の支援事業の選定をめぐり便宜を図るよう依頼され、その見返りに…

続き

都庁に「赤旗」配達員10人

特報’18 都が異例の許可書発行 管理規則違反の勧誘・販売 黙認か  全国の地方議会で、日本共産党機関紙「しんぶん赤旗」の県庁内での購読勧誘・配達・集金を行わないよう求める動きが相次いでいる中、都庁では政党機関紙の配達・…

続き

台風12号は東から西へと異例のコースをたどった…

 台風12号は東から西へと異例のコースをたどった。このため、これまで台風による被害が少なかった地域にも影響が及んだ。あまり聞きたくない言葉だが、わが国は「災害列島」の様相を帯びている。  今回の台風で、気象庁は「大雨特別…

続き

辺野古承認撤回、安保環境の悪化を直視せよ

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、翁長雄志同県知事は仲井眞弘多前知事による埋め立て承認を撤回する手続きに入ると表明した。 求心力向上を狙う翁長氏  翁長氏はその理由として①防衛省沖縄…

続き

支持率をめぐり世論調査専門家を依然困らせるトランプ氏 Trump still confounds pollsters on ratings

 トランプ米大統領は24日、就任以来最高となる支持率の勢いに乗って選挙遊説に出掛けた。だが、支持率は最高ではないかもしれない。  トランプ氏の支持率は、30%台後半から40%台中盤までの幅があり、トランプ氏の支持を正しく…

続き

「打水や萩より落ちし子かまきり」(高野素十)…

 「打水や萩より落ちし子かまきり」(高野素十)。暑い日が続く。窓を開けると熱気が部屋に入り込む。クーラーをつけっぱなしにしているため、体温調整がうまくいかないようで、外に出ると少しめまいがする。汗が噴き出し、歩くのがつら…

続き

奪われるメモリアル構想、大田知事「蝋人形を作れ」

歪められた沖縄戦史 慶良間諸島「集団自決」の真実上原 正稔 (16)  1991年3月、筆者は具志頭村の上原文一氏、そして屋宜宣純村長と話を詰めた。その時、村長は「このメモリアル建立構想は全県的なものになるので、大田昌秀…

続き

ミシュランの三ツ星に輝く東京・銀座の寿司店…

 ミシュランの三ツ星に輝く東京・銀座の寿司店「すきやばし次郎」。安倍晋三首相がオバマ前米大統領と来店したことでも有名になった。里見真三著『すきやばし次郎 旬を握る』(文春文庫)は、当代一の寿司職人・小野二郎さんが、寿司ネ…

続き

北の核物質生産、非核化より体制保証に執着か

 ポンペオ米国務長官は上院外交委員会の公聴会で、北朝鮮が現在も核物質の生産を続けていると明らかにした。「完全な非核化」の履行で合意した先月の米朝首脳会談後、米メディアが指摘していた北朝鮮の核開発継続をポンペオ氏が初めて認…

続き

次期テロ対策責任者、同盟国の重要性を強調 Trump’s counterterrorism pick stresses need for allies

 トランプ政権のテロ対策機関の次期トップは25日、米国家安全保障・情報機関は北大西洋条約機構(NATO)などの既存の同盟国との関係を強化し、新たな同盟国を獲得し、次世代のテロの脅威に対処しなければならないと主張した。  …

続き

韓国を理解するための知的技法 小倉紀蔵氏

京都大学大学院人間環境学研究科教授 小倉 紀蔵氏 「抽象度」高め見える異文化の本質  6月中旬に開催された米朝首脳会談を境に、緊迫していた東アジア情勢が急展開の様相を呈している。もっとも、日本と韓国の間にはいまだに慰安婦…

続き

天に昇るカタクチイワシ

地球だより  あるエジプト映画を見て、エジプト人が海と言うとき、三つの海を想定することを知った。地中海に紅海、それにナイル川だ。  その方式でトルコで海というと、地中海にエーゲ海、黒海となる。かようにトルコは三方を海に囲…

続き

輸出先多角化など米中為替戦争へ対策急げ

韓国紙セゲイルボ  米中間の為替戦争は対中輸出依存度が高い韓国経済に大きな打撃を与えることが憂慮され、政策当局は至急、対応策を用意すべきだ。  まず、為替主権を守ること。米国は対米黒字国に対して為替レート引き下げか、追加…

続き

韓国慰安婦予算、日韓合意の精神を損ねる

 韓国政府はいわゆる従軍慰安婦問題をめぐる2015年末の日韓合意に基づき日本政府が韓国に拠出した10億円について、これを全額肩代わりするため103億ウォンを予備費として予算に計上することを閣議決定した。事実上、合意を見直…

続き

「鳴きやめて飛ぶ時蝉の見ゆるなり」(正岡子規)…

 「鳴きやめて飛ぶ時蝉の見ゆるなり」(正岡子規)。鳴き声は聞こえていたのだが、姿は見えなかった。ところが、鳴きやんだ直後に飛び立ったセミははっきり見ることができたというのだろう。どんな種類のセミだったのだろうか。「説明的…

続き

神殿崩壊日の祈り

地球だより  イスラエルでは7月22日、ユダヤ暦のアブ月9日(テイシャ・ベ・アブ)で、神殿崩壊日だった。  ユダヤ人は過去、エルサレムに二つの神殿を建設しているが、いずれも同じ日に崩壊したと言われている。  古代イスラエ…

続き

シリア内戦、反体制派地域の奪還続く

 シリア内戦は、アサド政権軍が、反体制派の支配地域を着実に奪還、内戦終結の希望も持てるまでになった。2015年9月のロシアの介入は、青息吐息の同政権軍を強化、17年11月の過激派組織「イスラム国」(IS)の「首都」ラッカ…

続き

創業適齢期

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  「4月は一番残忍な月だ」で始まる『荒地』をTSエリオットが発表したのは1922年だ。彼はその後、詩人の自由を満喫しながら過ごしたのだろうか。そうではない。ロンドン銀行で25年まで仕…

続き

3D印刷の銃データ、ネットで公開へ

米政府がメーカーと和解  3Dプリンターで製造可能な銃のデータのインターネット配布が8月1日、開始される。米テキサス州の銃メーカー「ディフェンス・ディストリビューテッド(DD)」によるデータ配布をめぐる訴訟で、国務省と同…

続き

アマゾン熱帯雨林の消失、5兆㌦以上の世界的損害にも

 今月発売の「自然気候変動ジャーナル」によると、ブラジル政府がアマゾン熱帯雨林の消失に対して有効的な対策を取らない場合、世界各国にかつてないほどの損害を与える可能性があることが分かった。ブラジルメディアが報じた。  同誌…

続き

金正恩の“平和”に騙されるな

韓国紙セゲイルボ 韓国内の混乱、安保瓦解狙う  昨日まで核実験をし、血縁を殺していた独裁者金正恩(朝鮮労働党委員長)が平和の微笑を浮かべている。人々は冷戦のカーテンが開いたと歓呼し、金正恩の人気が南側で沸騰する珍現象まで…

続き