編集局 
国連一般討論 新型コロナで中国批判は当然
国連は創設75年を迎えた。各国首脳による一般討論演説では、米国のトランプ大統領が中国に対し新型コロナウイルス感染拡大の責任を取るべきだと厳しく非難する一方、中国の習近平国家主席は感染拡大の政治問題化に反対した。新型コロ…

憧れていた山をテレビで見ることができた…
憧れていた山をテレビで見ることができた。NHKBS「南米パタゴニア大自然 感動の巨大氷壁を一望」という番組で、トーレス・デル・パイネ公園の名峰パイネ・グランデ3050㍍をめぐるトレッキング。 出演したのは太り気味の中…

日英通商合意 対中包囲網構築につなげよ
日本と英国の貿易協定交渉が大筋合意に達した。 日本は経済だけでなく外交面でも英国との関係強化を図り、対中国包囲網の構築につなげるべきだ。 安全保障面でも接近 今回の合意で、日本車の関税は2026年に撤廃。焦点となっ…

シークヮーサーの立ち枯れ被害を乗り越えて
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 9月22日はシークヮーサーの日。シークヮーサーは沖縄本島北部の名産品だが、沖縄ではシークヮーサーなど柑橘類を総称して「クニブ」(九年母)と呼ぶことから、語呂に合わせて県がこの日を決…

「パンサーズ」に屈せず利益よりも主義を選んだルイス・モレノ・ジュニア A Panther goes down: For Luis Moreno Jr., principle is more important than profit
プロスポーツの企業の世界には、近頃、悲しいものがある。恐らく、今までも常に同じだったと思われるが、今日では、一般大衆は、決定が下される際の偽善的態度には、以前よりうまく調子を合わせている。例えば、全米バスケットボール協…

菅義偉内閣が発足して早速行われた新聞各社
菅義偉内閣が発足して早速行われた新聞各社の世論調査で、内閣支持率は読売、日経74%、朝日65%とかなり高いものとなった。派閥の談合で決まったように言われた割には、世論は肯定的な評価を下した。 官房長官としての手堅い手…

PC配達サービスが登場ー韓国から
地球だより 若者を中心にオンラインゲーム好きが多い韓国には、街の至る所に「PC房(バン)」と呼ばれるネットカフェがある。その多くは雑居ビルの一角に陣取り、高性能コンピューターをズラリと並べて営業している。 料金はだい…

日米豪印 対中連携の枠組み強化を
中国のインド太平洋地域への影響力の伸長に伴い、民主主義国家の間で安全保障協力を強化する動きが進んでいる。 日本、米国、オーストラリア、インドの4カ国政府は10月上旬に東京で外相会談を開催する方向で調整に入った。インド…


コスモスが見頃 東京・昭和記念公園
東京都立川市と昭島市にまたがる国営昭和記念公園で約540万本のコスモスが見頃を迎えている。「敬老の日」で、65歳以上の無料入園日だった21日は、高齢者をはじめ、大勢の家族連れが訪れ、写真を撮るなど、秋空とコスモスのコン…

辛い時こそ頭と体と心に栄養を与えてあげて
仕事や生活の中で「辛(つら)い時こそ、頭と体と心に栄養を与えてあげてください」という言葉(健康長寿番組で耳にしたこと)が耳に留まった。確かにそうだな、と思った。大病をせずに、長生きするコツだという。 頭の栄養とは、本…

日が暮れ、暗くなるのが早くなったことに…
日が暮れ、暗くなるのが早くなったことに驚くこのごろである。この時間帯(午後5時~7時)を警察庁では「薄暮時間帯」として、一日のうちで交通死亡事故の発生件数が突出していることに警戒を呼び掛けている。 この時間帯の月ごと…

敬老の日 健康寿命延ばし社会貢献を
きょうは「敬老の日」。超高齢化社会へと進む日本が解決し、また未来に備えておくべき課題は多い。そういう中で、新型コロナウイルスの感染拡大が高齢化社会に新たな課題を突き付けている。 コロナで孤独な状態に 総務省の発表に…

不妊治療の体外受精によって2017年に誕生…
不妊治療の体外受精によって2017年に誕生した子供の数は、5万6617人だった。この年の出生数は100万人を切っているから、生まれた子供のおよそ16人に1人の割合ということになる。思ったより高率だ。 菅義偉首相が実現…

イベント緩和 五輪・パラ開催の試金石に
政府が新型コロナウイルス対策として行ってきたイベントの参加人数の制限が緩和された。経済社会活動の活性化へ弾みとなることを期待したい。一方で東京都などで再び増加の傾向にある感染状況を見ながら、柔軟な対応も求められる。 「…

トランプ陣営、ミネソタ州で1972年以来の勝利も視野に Minnesota victory in GOP’s sight for first time since 1972
トランプ米大統領は、民主党候補のジョゼフ・バイデン前副大統領をミネソタ州で守勢に立たせている。同州は1972年を最後に、大統領選で共和党候補を選んだことがなく、激戦州とは思われていなかった。 トランプ氏が戦線を広げ、…

リモート授業が主体であった一部の大学で…
リモート授業が主体であった一部の大学で、夏休み明けの後期授業からようやく対面授業も開始されるという。大学では知識教育だけではなく、友人との触れ合い、尊敬する教授との出会いなど、対面関係で学ぶことが多い。 大学には代表す…

と閣僚ら=皇居・宮殿北車寄せ(代表撮影・時事)-300x225.jpg)
経済再生へ成長重視どう実現
継承と前進 菅新内閣の課題(中) 「経済の再生は引き続き政権の最重要課題だ」――菅義偉新首相は「国民のために働く内閣」発足後の会見でこう強調した。 安倍晋三前首相の経済政策「アベノミクス」を、官房長官として支え推進し…

南北共同宣言2年 成果なかったうわべの平和
韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が平壌で行った両氏による3度目の首脳会談で、南北関係や北朝鮮非核化などをめぐり合意した平壌共同宣言に署名してから2年になる。 日本をはじめ国際社会は北朝鮮が核放棄を進…


「縦割り打破」に挑む菅首相
「自由民主」党総裁選挙、無党派層に敏感な政治感覚 C: 自民党両院議員総会で、壇上に上がる(左から)岸田文雄政調会長、新総裁の菅義偉官房長官、石破茂元幹事長=14日午後、東京都港区(時事) 自民党の機関紙「自由民主」は…

アラスカに大量の海洋ごみ、ロシアが発生源か Trash washing up on Alaskan shores bears Russian labels
世界最北の地に大量のごみが捨てられている。捨てているのは状況から見て、米国の因縁の敵国、ロシアだ。 アラスカ州のベーリング海峡沿いの海岸に打ち寄せるプラスチックなどの大量のごみがこの夏、急に増加したことが、先住民の指…

7月に再放送されたNHK特集「シルクロード」…
7月に再放送されたNHK特集「シルクロード」第6集「流砂の道~西域南道2000㌔~」を見て、複雑な感慨にとらわれた。タクラマカン砂漠の南縁のオアシス都市と仏教遺跡を訪ねる旅で、先導役をウイグル族のキャラバンリーダーが務…

危機に瀕するサービス業ーフィリピンから
地球だより 3月から数カ月にわたって新型コロナウイルス対策のロックダウンを続けてきたフィリピン。依然として数千人単位の感染者が毎日確認され収束とは程遠いが、医療危機を脱しつつあり、政府は規制緩和し経済活動の再開に舵(か…


菅新内閣の課題 本格政権へ必要な実績作り
継承と前進 菅新内閣の課題(上) 菅義偉首相が率いる新内閣が発足した。歴代最長の安倍晋三政権の取り組みを引き継ぎ、前に進める「国民のために働く内閣」を標榜(ひょうぼう)しているが、コロナ渦の真っ只中(ただなか)で多くの…
