編集局 
と閣僚ら=皇居・宮殿北車寄せ(代表撮影・時事)-300x225.jpg)
経済再生へ成長重視どう実現
継承と前進 菅新内閣の課題(中) 「経済の再生は引き続き政権の最重要課題だ」――菅義偉新首相は「国民のために働く内閣」発足後の会見でこう強調した。 安倍晋三前首相の経済政策「アベノミクス」を、官房長官として支え推進し…

南北共同宣言2年 成果なかったうわべの平和
韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が平壌で行った両氏による3度目の首脳会談で、南北関係や北朝鮮非核化などをめぐり合意した平壌共同宣言に署名してから2年になる。 日本をはじめ国際社会は北朝鮮が核放棄を進…


「縦割り打破」に挑む菅首相
「自由民主」党総裁選挙、無党派層に敏感な政治感覚 C: 自民党両院議員総会で、壇上に上がる(左から)岸田文雄政調会長、新総裁の菅義偉官房長官、石破茂元幹事長=14日午後、東京都港区(時事) 自民党の機関紙「自由民主」は…

アラスカに大量の海洋ごみ、ロシアが発生源か Trash washing up on Alaskan shores bears Russian labels
世界最北の地に大量のごみが捨てられている。捨てているのは状況から見て、米国の因縁の敵国、ロシアだ。 アラスカ州のベーリング海峡沿いの海岸に打ち寄せるプラスチックなどの大量のごみがこの夏、急に増加したことが、先住民の指…

7月に再放送されたNHK特集「シルクロード」…
7月に再放送されたNHK特集「シルクロード」第6集「流砂の道~西域南道2000㌔~」を見て、複雑な感慨にとらわれた。タクラマカン砂漠の南縁のオアシス都市と仏教遺跡を訪ねる旅で、先導役をウイグル族のキャラバンリーダーが務…

危機に瀕するサービス業ーフィリピンから
地球だより 3月から数カ月にわたって新型コロナウイルス対策のロックダウンを続けてきたフィリピン。依然として数千人単位の感染者が毎日確認され収束とは程遠いが、医療危機を脱しつつあり、政府は規制緩和し経済活動の再開に舵(か…


菅新内閣の課題 本格政権へ必要な実績作り
継承と前進 菅新内閣の課題(上) 菅義偉首相が率いる新内閣が発足した。歴代最長の安倍晋三政権の取り組みを引き継ぎ、前に進める「国民のために働く内閣」を標榜(ひょうぼう)しているが、コロナ渦の真っ只中(ただなか)で多くの…

菅新政権外交 日米軸に中国の覇権に対処を
菅義偉新内閣が発足し、国際社会から外交・安全保障の舵(かじ)取りについて注目されている。 「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」「積極的平和主義」を掲げた安倍晋三前首相の路線を継承し、アジア太平洋地域の民主主義圏をさらに…

「極度の貧困で生活する人は、この200年間で…
「極度の貧困で生活する人は、この200年間で世界人口の90%から10%に減った」という事実がある。貧困が少なくなったのは事実なのに、なぜか報道されることはめったにない。「社会が進歩したのだから、貧困が減るのは当然」とい…

復元された水仁線
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「いつもぐらつくちびっこ列車の大きさは普通の汽車の半分ぐらいだ。通路をはさんで互いに向かい合って座るようになっているけれど、向かい側の人の息遣いが互いに感じられるといっても誇張では…

日系人が積み重ねた「無形資産」ーブラジルから
地球だより 先日のことだが、用を足すために車で出掛けた際、走行中にいきなりエンジンが止まってしまった。後続車の邪魔にならないようにと、取りあえず一人で路肩まで押した。しかし、普段は利用しないエリアだったために助けを呼ぶ…

=16日午後、国会内-150x150.jpg)
菅首相の前に置かれた三つの岐路
韓国紙セゲイルボ 「小渕の道」か安倍継承か 1998年7月、参議院選挙惨敗の責任をとって橋本龍太郎首相が辞意を表明すると、米紙ニューヨークタイムズは後任に名前が挙がった小渕恵三を「彼は冷めたピザほどの魅力しかない」と評…

-150x150.jpg)
眞子殿下 日本伝統工芸展に 都内
公務での外出 8カ月ぶり 秋篠宮御夫妻の長女眞子殿下は16日午前、日本橋三越本店(東京都中央区)を訪れ、「第67回日本伝統工芸展」を鑑賞された。新型コロナウイルスの影響で行事の延期や中止が続いており、眞子さまの外出を伴…

ロスアラモス研究員に有罪 米国
中国・千人計画の勧誘で虚偽報告 核兵器の研究が行われている米ロスアラモス国立研究所の元研究員が、海外から優秀な人材を誘致する中国の「千人計画」への関与について、エネルギー省にうその報告をしていたとして保護観察と罰金を科…

-150x150.jpg)
菅新内閣発足 成果焦らず徐々に「カラー」を
自民党の菅義偉総裁が第99代の首相に就任し、自民、公明両党連立による新内閣を発足させた。菅首相は「国民のために働く内閣」と銘打ち、「安倍路線の継承」を強調した。当面は新型コロナウイルスの感染収束と経済の立て直しが最優先…


安倍さん官邸から去る 通算3188日、歴代最長
安倍内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職した。安倍晋三首相の在職日数は、第1次政権を含む通算で3188日、第2次政権以降の連続で2822日と、いずれも憲政史上最長。国家安全保障会議(NSC)や内閣人事局を新設して「官邸主…

東京の三鷹市内を仙川が流れている。川沿い…
東京の三鷹市内を仙川が流れている。川沿いの道は街の人たちのよい散歩道で、公園が点在している。「みたか散策マップ」(NPO法人みたか都市観光協会)によると、仙川公園と天神山遺跡との間が「勝淵神社コース」となっている。 …

少年法適用年齢 安易な引き下げは禍根を残す
成人年齢の引き下げに伴い、少年法の改正を議論してきた法制審議会(法相の諮問機関)の部会は、罪を犯した18、19歳が家庭裁判所から検察官送致(逆送)される対象事件を拡大し、20歳以上と同様の厳しい処分手続きとするよう求め…

-150x150.jpg)
王毅中国外相モンゴル訪問、首都中心部で抗議行動
内モンゴル漢語化教育 中国の王毅外相が15日から16日にかけてモンゴル国を訪問するのに合わせ、首都ウランバートルでは市民らが内モンゴル自治区で行われている教育の漢語化政策に対する抗議行動を行った。 ネット上に流れた複…

「義烈空挺隊」について正しい歴史認識を
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 先日、本土からの来客に読谷村(よみたんそん)を案内する機会があり、残波(ざんぱ)岬付近のきれいな海や世界遺産の座喜味城(ざきみぐすく)だけでなく、米軍が最初に沖縄本島に上陸した地点…

9/11を忘れないために戦争状態を引きずる必要はない To never forget: The iniquity of 9/11 needn’t impel endless hostility
2001年9月11日を生き抜いた米国人なら、あの運命の日を決して忘れることはないであろう。しかし、イスラム主義者のテロ攻撃が引き起こした恐怖と苦しみは、米国が永遠に戦争状態を維持しなければならないということを意味しない…

東日本大震災後、2014年に安倍政権が「福島…
東日本大震災後、2014年に安倍政権が「福島復興の切り札」として始めた国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」。その中核施設である「福島ロボットテストフィールド」(南相馬市・浪江町)の開所式が行われた。 …

バカンスで消費拡大ーフランスから
地球だより 悪いニュースと朗報が交錯している。 悪いニュースは9月に入り、一日の新型コロナウイルスの感染者数が7000人から1万人と過去最大規模になっていることだ。 一方、朗報は8月のバカンス期、消費が大幅に伸びた…
