編集局 

国民民主、「トリガー条項」凍結解除を要請
ガソリン高を受け、与党と初の政策協議、公明も前向き 自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一、国民民主党の榛葉賀津也各幹事長は9日、国会内で会談し、原油高対策を中心とする政策協議をスタートさせた。榛葉氏はガソリン税を一時的に…


芸術選奨、佐野元春さんらに文部科学大臣賞
文化庁が2021年度受賞者を発表、新人賞に藤井風さんら 文化庁は9日、芸術分野で優れた業績を挙げた人に贈る芸術選奨の2021年度の受賞者を発表した。 文部科学大臣賞にロックミュージシャンの佐野元春さん(65)、日本映…


カザフフスタン政府、反戦デモを異例の許可
アルマトイで2000人が参加、露のウクライナ侵攻に反対 中央アジア・カザフスタンの最大都市アルマトイで、ロシアのウクライナ侵攻に反対するデモが行われた。参加者は2000人を超えた。カザフ当局は通常、この種のデモを許可し…


震災の語り部を「生業」に、自治体も資金支援へ
伝承の担い手を次世代へ、資金面や後継者不足が課題に 発生から11年を迎える東日本大震災の被災地では、持続的な伝承活動の在り方を模索する動きが広がっている。資金面や後継者不足が大きな課題で、自治体も支援に乗り出した。 …


医薬品の供給がストップ、ウクライナへ支援必要
NGO職員が隣国で調査、医療体制の窮状訴える声が相次ぐ ロシアによるウクライナへの侵攻が続く中、事前調査のため隣国ポーランドの国境地帯に入っていた日本のNGO職員が帰国後の9日、取材に応じ、ウクライナへの医療支援の必要…


石原慎太郎さんが遺稿、余命宣告後の心情つづる
文芸春秋が発表、間近に迫る死を「己の季節の終り」と表現 文芸春秋は9日、2月に死去した作家で元東京都知事の石原慎太郎さんが余命宣告を受けた後の心情を文章に残していたと発表した。「死への道程」と題された絶筆で、10日発売…


佐藤唯行氏が死去、本紙ビューポイント執筆者
享年67歳、獨協大学外国語学部教授、ユダヤ人史が専門 獨協大学外国語学部教授で本紙ビューポイント執筆者の佐藤唯行(さとう・ただゆき)氏が2月15日、多臓器不全のため死去した。67歳だった。葬儀は近親者で済ませた。 ユ…


愛知県内の留学生39人と企業15社が交流
県が主催、長久手市のトヨタ博物館で、相互理解を深める 愛知県内の留学生と企業を対象とした交流会がトヨタ博物館(長久手市)で開催された。日本で働くことを希望する留学生に県内企業の魅力を知ってもらうのが目的で、県が主催した…


外国でも逃れられない花粉症ー米国から
地球だより 3月に入り、暖かい日が増え、すっかり春らしい気候になったが、喜ばしいことばかりではない。早くも、鼻づまり、くしゃみなど、花粉症の症状が出始めたからだ。 子供の頃から花粉症に悩まされていた筆者だが、米国に住…


【上昇気流】ピアニスト大井美佳さんのミニトークコンサート
新型コロナウイルス蔓延(まんえん)の影響で、さまざまな催しが延期になったり、中止になったりしてきた。音楽演奏の世界は危機的状況にあるが、ピアニスト大井美佳さんのミニトークコンサートを聴く機会があった。 場所は東京都世…

-150x150.jpg)
【社説】非武装中立化 対日政策と同じロシアの要求
ウクライナに軍事侵攻したロシアは停戦の条件として「非武装中立」を要求している。侵略して武装解除を突き付ける国際法違反に輪を掛けた横暴な要求だが、ロシアの前身である旧ソ連がわが国に対して中立化工作を行い、またソ連と親密な…


ボリショイ・バレエの人気ダンサー、相次ぎ退団
最高位ダンサーも退団、ロシアのウクライナ侵攻に抗議 世界的に知られるロシアのボリショイ・バレエ団の人気ダンサーが7日、ロシア軍によるウクライナ侵攻に抗議し、相次いで退団を表明した。戦火が激しさを増す中、文化・芸術の分野…


ウクライナ南部要衝オデッサ「勝利信じて戦う」
「黒海の真珠」に迫るロシア軍、住民はバリケード築く ウクライナ南東部を攻めるロシア軍は、黒海沿いに攻勢を強めているもようだ。第3の都市で「次の標的」と言われる南部の要衝オデッサでは緊張が極度に高まっているが、住民は「勝…


ウクライナ勢が表彰台を独占「共に戦う」
バイアスロン女子10キロ立位で、「本当に誇らしい」 ウクライナ勢がバイアスロンで表彰台を独占した。女子10キロ立位で、3人が後半に順位を上げて快勝。銀メダルのコノノワは「チームメートと一緒に表彰台に上がれるのは本当に誇…


国際女性の日、在日ウイグル人ら悲痛の訴え
中国人男性と「強制結婚」も、議員会館前で抗議行動 女性の権利や地位向上を呼び掛ける「国際女性の日」に合わせて8日、在日ウイグル人らが東京・永田町の議員会館前で抗議行動を行った。抗議者は中国政府によって弾圧されている女性…


2人の子供が描く大きな「理想の世界」
ケニアの首都ナイロビの国連事務所に登場したアート作品 ケニアの首都ナイロビの国連事務所に登場したアート作品。 2人の子供が「理想の世界」を描く様子を表現しており、絵の大きさは7200平方㍍もある。 地面に炭などで描…


福島第1原発周辺の町村、人口減で存続の危機
自主財源確保は困難、行政サービス維持のため連携強化へ 東日本大震災に加え、史上最悪レベルの原子力事故が起きた東京電力福島第1原発の周辺町村は、避難の長期化で人口減少が著しい。自主財源の確保が難しく、行政サービス維持のた…


地球の「トロヤ群」、2個目の小惑星を発見
国際チームが発表、直径1km、将来は有人基地の建設も 太陽系の惑星に前後して同じ公転軌道を回っている「トロヤ群」と呼ばれるタイプの小惑星について、地球の軌道では2個目が発見された。スペインのアリカンテ大などの国際研究チ…


太宰府天満宮、梅の下で「曲水の宴」開催
平安の宮中行事を再現、杯が流れて来るまでに和歌を詠む 6日、梅が咲き誇る太宰府天満宮(福岡県太宰府市)で「曲水の宴」が行われた。 平安時代の宮中行事を再現した神事で、十二単(ひとえ)などの装束を身にまとった参会者が、…


総務省消防庁、学校での防災教育を後押しへ
消防団員による授業、担い手育成へPR、財政支援も 総務省消防庁は、消防団員が小中学校などに出向いて行う防災教育を後押しする。災害に関する授業や避難訓練を通じて、防災意識の向上につなげる。団員数が減少する中、将来の担い手…


岐阜市、「高級な」鵜飼い観覧船がお披露目
貸し切り料金は13万円、鵜匠の巧みな技を間近で鑑賞 岐阜市内を流れる長良川の鵜(う)飼いを船上から鑑賞できる観覧船3隻が完成した。市が業者に委託して既存の船を改造したもので、高級感を打ち出したのが特徴だ。 15人乗り…


石垣市の市鳥カンムリワシを交通事故から守れ
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄県石垣市の市鳥はカンムリワシ。ボクシングの元世界チャンピオン具志堅用高さんの愛称として使われるほど、石垣島では親しまれている。 カンムリワシは国指定の特別天然記念物(文化財保…


【社説】米通商政策報告 TPP復帰を目指すべきだ
米通商代表部(USTR)が、バイデン政権の2022年通商政策の報告書を議会に提出した。報告書は22年の重要政策課題として、近く発足させる「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」を取り上げた。 インド太平洋で中国牽制 報…
