韓国・北朝鮮
3・1運動100周年で火を噴く南北の反日【PTV RADIO:043】
海上自衛隊哨戒機への韓国駆逐艦による火器統制レーダー照射で正常化以降最悪の状況に陥った日韓関係。文在寅政権の「ツートラック」政策も破綻し、支持率の低下を反日カードで乗り切ろうとするのか。金正恩朝鮮労働党委員長の訪中は2…
岐路に立つ韓国経済、既存政策に拘る文政権
韓国紙セゲイルボ 最近、米国と中国は貿易戦争を交渉で解決しようとする動きを見せている。だがこれは両国が自国の被害を防ぐための一時的な収拾にすぎず、先端技術と経済覇権をめぐる貿易戦争を終わらせるものではない。 構造的に…
北の非核化問題で外交力失う韓国
韓国紙セゲイルボ 希望論に安住、共感得られず 第2回朝米首脳会談のための高位級会談が差し迫ってきた。会合自体に意味があり、原則と方向の確認に終わった第1回会談の時とは全く違う雰囲気だ。北朝鮮の非核化と制裁緩和の本論を扱…
アルバイト風景
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 数年前のことだ。大学に入った息子が家の前のチキン店で働き始めた。1週間に4日、1日7時間のアルバイトだ。仕事がある日は夜の12時を過ぎて帰ってきた。疲れているはずなのに表情はいつも…
青空を拝みたい!
地球だより 先日、日本に帰省していた時、韓国から客人があり空港まで迎えに行った。宿泊先のホテルまで一緒にタクシーに乗って向かったが、道中、彼は車窓から外を眺め「日本は空が本当に青いんですね」としみじみと語った。 韓国…
金正恩氏、トランプ氏手玉に時間稼ぎか
来月末頃の開催が発表された2回目の米朝首脳会談。史上初となった昨年6月の会談以降、膠着(こうちゃく)状態にある北朝鮮非核化を進展させられるかが最大の焦点だが、北朝鮮側には表面的であったとしても外交成果を急ぐトランプ米大…
ゲームチェンジャーこそ韓国企業の宿命
韓国紙セゲイルボ 11日まで米ラスベガスで開かれた「CES2019」(情報技術・家電世界見本市)は第4次産業革命の新技術をひと目で見られる生々しい現場だった。 そこで世界IT・家電市場の主導権を握る韓国企業は“ゲーム…
4者会談攻勢に出た金正恩委員長
韓国紙セゲイルボ 中国加え3対1の構図狙う 金正恩朝鮮労働党委員長は新年の辞で、20年前の「1997年4者会談」カードをこっそりと持ち出した。「休戦協定の当事者との緊密な連携の下に、朝鮮半島の現休戦体制を平和体制に転換…
祖父母教育プログラム
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「子供の入試に成功しようとするなら、母親の情報力、父親の無関心、祖父の財力が必要だという言葉がある。近ごろは“祖母の運転の実力”が一つ追加された」 祖母と祖父が孫の育児を越えて教…
文政権の「失政112件」
野党が経済・国防など批判 韓国野党で保守の自由韓国党が文在寅政権の「失政112件」をリストアップした報告書を出し、月刊朝鮮(1月号)が取り上げている。 代表事例として、①経済惨事(最悪の雇用実情、最低賃金の急激な引き…
体制競争で後れ取る韓国
「古い民族主義」脱却できず 誤った文政権の対北政策 東亜日報の総合月刊誌「新東亜」(1月号)に未来戦略研究院の具海祐(クヘウ)理事長が南北韓が「第2の体制競争に入った」と書いており興味深い。 具理事長は、「2018年…
金正恩氏訪中、また非核化ショー始める気か
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が訪中し、習近平国家主席と会談した。金氏は昨年、南北首脳会談や史上初の米朝首脳会談を前後し3回訪中した。今回も近く開催が予想される2回目の米朝首脳会談に向けた事前協議の性格が強い。 だが…
“ツートラック戦略”に影を落とす歴史問題
韓国紙セゲイルボ 文在寅大統領は対日外交で歴史問題と未来指向的な協力を分離して対応する“ツートラック戦略”を標榜(ひょうぼう)しているが、過去の歴史と関連したさまざまな懸案が韓日両国の対立要因として作用している。 代…
韓国大統領演説、日本に責任転嫁するのか
韓国の文在寅大統領が年頭会見で、歴史認識問題をめぐり日本に責任を転嫁するかのごとき発言をした。 「請求権協定で未解決」 文氏は日韓両国の懸案となっている韓国人元徴用工訴訟をめぐり、韓国の大法院(最高裁)が1965年…
KBS受信料
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 KBS(韓国放送公社)の受信料(聴取料、視聴料)はKBSの前身、京城放送局の時代(日本統治時代)から存在した。米軍政は1946年の逓信部令1号を通してラジオ聴取料を月額10ウォンと…
長期化の可能性もある韓日対立、哨戒機・徴用、接点見いだせず
韓国紙セゲイルボ 日本の安倍晋三首相が6日、日帝強制占領期(日本統治期のこと)の強制徴用被害者らが裁判所に日本企業の資産差し押さえを申請したことに対して、「極めて遺憾」だとして、対応措置の検討を指示したことを明らかにし…
今や主流はスマホ年賀
地球だより 日本では正月に親戚や知人・友人から届く年賀状を楽しみにする習慣があるが、韓国でも「ソルナル」と呼ばれる旧正月より一足早く、陽暦1月1日を「シンジョン(新正)」と言って簡単に祝い、それに合わせ年賀状を出す人も…
今年も続く「半島リスク」
日本に大きな影響を及ぼす朝鮮半島情勢。新年を迎え懸案解決を期待したいところだが、北朝鮮の非核化とそれをめぐる米朝対話、歴史認識問題などで日本との関係悪化が続く韓国・文在寅政権の動向の見通しはいずれも厳しい。今年もしばら…
韓国の反日感情は国家的損失
北朝鮮の長期独裁政権を支える2本柱は「反米扇動」と「反日扇動」である。外に敵を作って国民の敵愾心(てきがいしん)を煽(あお)り、不平不満のはけ口にして国内の結束を固めるのが、彼らの常套(じょうとう)手段だ。 韓国の過…
妙案なき観光振興策行事より人に力点を
韓国紙セゲイルボ 東京五輪を2年後に控えた2018年、訪日外国人観光客が初めて3000万人を超えた。安倍晋三首相が12年に再び政権に就いて目標に据えた「20年に4000万人達成」はもはや単なる“レトリック”ではない。 …
文政府の根源に排他的な“古い民族主義”
韓国紙セゲイルボ 自由主義的な愛国主義で克服を 2018年の韓半島は歴史的転換点だった。北朝鮮が南北、朝米、朝中首脳会談を経て、現実的に核保有国家となり、南北は平和時代でなく第2の体制競争時代に入った。この過程で文在寅…
殺伐たる解雇通告
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 人情や事情を顧みない解雇通告。ドナルド・トランプ米大統領はその代名詞になった。頻繁にツイッターに「人を解雇する」とツイートする。ジェームズ・マティス国防長官は違った。大統領がツイー…
どう動く北朝鮮の核・ミサイル
米国のトランプ大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との史上初の米朝首脳会談が昨年6月12日にシンガポールで行われ、朝鮮半島の完全な非核化が合意されたものの、その実現の見通しは立たないまま年を越えた。新年早々にも2度目…