対訳ワシントンタイムズ rss

関税は低・中所得層に打撃 Study finds tariffs to hit middle-, lower-income families hardest

 今週の市場の動揺で最も大きな被害を受けたのは投資家だが、関税をめぐる懸念から株価の下落が進み、消費財の価格が上昇し、低・中所得層の家計に影響を及ぼす可能性がある。  トランプ政権はすでに、鉄鋼、アルミニウム、洗濯機など…

続き

変貌する日本 Changing Japan

 日本は、ダグラス・マッカーサー元帥が第2次世界大戦後に日本の社会を再建して以来、まさに最大の文化変容の段階に入ろうとしている。経済が成功するには高度の技術を有する労働力の存在が鍵となるのだが、その代わりになるものをはっ…

続き

海軍司令官、ロシアへの対抗を主張 Admiral cites need to counter Russia

 最近復活した海軍第2艦隊の司令官が28日、米国と同盟国は、北大西洋でのロシアの攻勢へ対応を強化すべきだと訴えた。ロシアが、全面戦争に至ることのない程度に、戦略的に重要な地点で緊張を高め、事態を悪化させているからだ。  …

続き

国境の壁建設予算の確保急ぐ共和党 Republicans push for border wall funding in bills

 共和党は、トランプ大統領が支持する政府機関の部分的閉鎖を回避しようと必死だが、年明けの議会で民主党が議会での影響力を増す前に、議会多数派の地位を生かして国境の壁建設への予算を確保し、政権側を勝利に導こうとしている。  …

続き

奇妙な風が吹いている下院 Strange times in the House

 「サンフランシスコの価値観」の権化、ナンシー・ペロシは、先日、思いも寄らない政治グループからの支持の手紙をもらった。彼女はドナルド・トランプからファンレターをもらったのだ。漏れ聞こえてくるうわさ話に反して、別の詳しい話…

続き

匿名の論文掲載可能な学術誌発行へ Journal to give voice to silenced scholars

 学者らが、査読を通過した論文の匿名での発表を可能にする新たな学術誌を発行する。これは、学界で知的不寛容が拡大していることの表れだ。  プリンストン大学ヒューマン・バリュー・センターの生命倫理学教授ピーター・シンガー氏に…

続き

明らかになるISの残虐性 Horror of Islamic State revealed as Iraq, Syria reclaim occupied lands

 過激派組織「イスラム国」(IS)が誇示してきた「カリフ制国家」が崩壊し、その残虐ぶりがようやく明るみになってきた。イラクとシリアで復興が進められる中、何百もの集団墓地が見つかり、4年間の死、破壊、想像を絶する残虐行為が…

続き

大切なものを守りながら変化に対応する Managing change, preserving what’s important

 中間選挙で感じられた政治的揺らぎを受けて、私たちは皆、米国の人口動態の進化によって、米国が土台から異なった国になってしまうものかどうか思案投げ首の状態に置かれている。変化のつむじ風が吹き荒れて、風景を作り替えている中で…

続き

米、INF条約離脱へ同盟国と調整 U.S. military, intel officials preparing allies for American pullout from Cold War missile treaty

 米国防総省、国務省、情報機関などの当局者から成るチームが、欧州の主要同盟国と一連の会合を開き、ロシアとの兵器拡散防止のための条約から離脱した際に備え、同盟国との調整を進めている。  トンプソン国務次官(武器管理・国際安…

続き

例年より早い降雪、気候変動めぐり議論 Early ski season stokes climate change debate

 【デンバー】秋に入って大雪が降り、コロラド州全域のスキー場が過去十数年で最も早くオープン、スキーヤーらに歓迎される一方で、気候変動をめぐる新たな雪合戦が起きている。  ベール・リゾートのダグ・ラベル最高執行責任者(CO…

続き

中国の長大な壁にヒビ Cracking China’s great wall

 米国人が選挙で忙殺されていて、獲物探しするワニたちも、気付かなかったかもしれない。中国の通商の長大な壁にちょうど今、ヒビが入ったことに。有権者が、大統領のワシントンにおける権力のバランスを計算し直している間に、中国は、…

続き

中国がサイバー経済スパイ禁止合意に違反 China violated Obama-Xi cyber pact banning cyber-enabled economic espionage: NSA official

 中国は、オバマ前政権時に、米中双方がサイバー経済スパイを支援せず、実施しないとする合意を交わしたが、この合意を順守していない。米国家安全保障局(NSA)当局者が8日、明らかにした。  トランプ大統領のサイバーセキュリテ…

続き

西部で再生可能エネルギーに反対 Across Western states, voters reject renewable energy initiatives

 【デンバー】地球温暖化は6日の中間選挙で注目されることはなかった。化石燃料反対を訴える活動は西部州で敗北、壊滅的な気候変動へ警告を発する環境グループにとっては痛手となった。  選挙では、コロラド州で水圧破砕法のほとんど…

続き

ワーキング・プレス The Working press

 共和国がほぼ建設されて以来、政府と、その政策や統治戦略を発表するメディアとの間に、激しい闘いがあった。  トーマス・ジェファソンは、「大陸会議」への代表として派遣したエドワード・カーリングトン(軍人、政治家)に向けてパ…

続き

オハイオ州でアーミッシュとメノナイトの動員に取り組む共和党 Republicans reach out to Amish, Mennonites in Ohio

 マイク・ペンス米副大統領が参加した10月31日のオハイオ州中央部での選挙集会には、意外な2人の有権者が出席した。農家のレヴィ・ミラーさんとベン・ホステトラーさんだ。2人は、保守的なアーミッシュとメノナイトの人々を投票所…

続き

イスラム教徒の正念場 The Muslim moment

 ジャマル・カショギの殺人は、世界人口の22%を占める15億人のイスラム教徒、彼らの宗教、そして、方々に散り、広まった彼らの文明を突然襲った危機のすべてを包含している。  イスラム教徒は、彼らの古代社会から近代化への歩み…

続き

中南米政策でヘイリー国連大使の強力な発言力失う米政権 U.S. to lose Haley’s powerful voice on Latin America

 ニッキー・ヘイリー氏はトランプ大統領の国連大使を務めてきた約2年間、トランプ政権では中南米の左派政権との対峙(たいじ)を最も声高に主張する人物として明確な地位を築いた。ストリートデモに参加したこともあった。  「ベネズ…

続き

GAO、移民家族引き離しは不寛容政策前から Family separations began before zero tolerance: GAO study

 国境で拘束された不法移民家族の引き離しは、トランプ政権が発足した頃から増加し始めた。政府の監視機関が24日、発表した。司法による「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策のずっと前から引き離しが起きていたことになる。  セッシ…

続き

キリスト教徒への弾圧 Suppression of the Saints

 米国のキリスト教宣教師、アンドルー・ブランソン氏は2年間、トルコの刑務所に収監されていたが、トランプ政権の賢明な働きによって、すべての米国人が分かち合うお祝い気分の中で故国に戻った。しかし、これによってキリスト教徒の迫…

続き

米上院、トランプ氏指名の連邦高裁判事を記録的ペースで承認 Senate on record pace to pack appeals courts with Trump nominees

 トランプ米大統領は、大きな影響力を持つ連邦高裁判事の人事で29人の指名が承認され、記録を更新している。高裁判事人事は、司法を改めようとするトランプ氏にとって最高裁以上に有益なものだ。  地裁判事の人事では、過去数十年の…

続き

トランプ政権1年目の温室ガス排出が減少 Greenhouse gas emissions drop in Trump’s first year

 トランプ大統領は、気候変動政策をめぐって激しい非難を受けてきたが、政策は間違っていないようだ。  トランプ政権が環境規制を廃止し、世界的な排出量が依然として上昇している中、環境保護局(EPA)が17日に発表したところに…

続き

告発にいまだ裏付けなし Accusation is still not evidence

 大戦争は勝利した。しかし、闘いは続く。ブレット・M・カバノー氏の最高裁判事への指名と承認が与える影響が完全に収束するまでは、何年もかかるであろう。そして、恐らく、その何年かが過ぎた後も、その影響がはっきり理解されるまで…

続き

ヘイリー米国連大使の辞任は強硬路線へのステップか Diplomats see Haley resignation as step toward hard-line approach

 ニッキー・ヘイリー米国連大使が9日、年末までに辞任することを突然表明したことは、米政府の外交展望に衝撃をもたらしている。トランプ大統領が就任3年目に向け、国際問題で強硬路線にシフトする準備を進めているとの見方が出ている…

続き