インタビュー
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/05/山中正之さん-150x150.jpg)
マン島TTレース、自分磨いて結果出す
オートバイレーサー 山中 正之さんに聞く 1907年からイギリス・マン島で開かれ、世界最古の一番危険なレースと言われる「マン島TTレース」。普段は生活道路として使われている公道を封鎖して設けた約60キロの周回コースをバ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/梶謙治氏-150x150.jpg)
八幡神社が全国に広がった理由
人と地域、国を守る神の歴史 市谷亀岡八幡宮宮司 梶 謙治氏に聞く 八幡神は源氏の氏神、武運の神として武士に崇敬(すうけい)され、各地に八幡神社・八幡宮が建てられた。八幡神は誉田別命(ほんだわけのみこと)とも呼ばれ、第1…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/黒江美穂さん-150x150.jpg)
世界に誇れる日本のデザイン
需要に応え柔軟に進化 d47 MUSEUM館長 黒江 美穂さんに聞く 「日本初のデザイン物産美術館」が、東京・渋谷のd47(でぃーよんなな) MUSEUM(渋谷ヒカリエ8階)にオープンして8年がすぎようとしている。「4…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/大西重信氏-150x150.jpg)
子供に考える力を付けるには?
ひらめきは手と目から 医学部予備校アイザック・メディカル塾長 大西 重信氏に聞く 単純労働の多くがAIに代替されていく時代、人間には今まで以上に考える力が求められている。そこで受験を中心に家庭教師として長く子供の能力開…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/戎谷侑男氏-150x150.jpg)
世界に発信したい縄文文化
争いない持続可能社会実現 北の縄文道民会議事務局次長 戎谷 侑男氏に聞く 昨年7月、文化庁の文化審議会は北海道と青森、岩手、秋田の1道3県にまたがる縄文遺跡群を「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界文化遺産の推薦候補…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/石井英俊氏-150x150.jpg)
「中国人」でなく「香港人」
「香港独立」という新潮流 自由インド太平洋連盟副会長 石井 英俊氏に聞く 香港独立派のリーダー・陳浩天氏が2020年のノーベル平和賞候補にノミネートされた。ノミネートに向けて取り組んだ、アジアの人権保護運動を行う「自由…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/新田容子氏-150x150.jpg)
パンデミック米中情報戦、“偽情報”部隊が活発化
インタビューfocus 日本安全保障・危機管理学会上席フェロー 新田 容子氏 中国湖北省武漢市で発生した肺炎をもたらす新型コロナウイルス感染が世界的大流行(パンデミック)を引き起こした最中、初のテレビ会議による先進7カ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/トゥール・ムハメット氏-150x150.jpg)
ウイグル襲う新型コロナ禍 トゥール・ムハメット氏
インタビューfocus 日本ウイグル連盟会長 トゥール・ムハメット氏 中国・武漢を発生源とする新型コロナウイルスは世界中で感染が拡大している。中国当局から激しい弾圧を受けているウイグル族にもコロナウイルスの感染が広がっ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/神野正啓氏-150x150.jpg)
薬物依存リハビリ施設 残留物排出し新たな人生を
ナルコノンジャパン総代表 神野 正啓氏 覚醒剤の押収量が昨年、過去最高になるなど、違法薬物問題が深刻化している。また、芸能人による乱用・再犯事件が続き、薬物依存からの回復方法に注目が集まっている。そんな中、米国で生まれ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/河合永充氏-150x150.jpg)
少子高齢化時代の町興し
永平寺と自動運転の二本柱で 福井県永平寺町長 河合 永充氏に聞く 少子高齢化時代の行政の長は、税収の確保と住民サービスという二つの課題を克服しなければならない。人口約1万8千人の永平寺町の町長、河合永充氏(46)は、歴…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/石平氏-150x150.jpg)
新型肺炎 習政権の隠蔽
インタビューfocus 評論家 石平氏 中国発祥の新型肺炎は世界の株式市場にまで感染し、世界経済を冷え込ませる最大要因になってきた。だが、最近の中国の新規感染者数の激減ぶりが顕著だ。果たして本当の数字なのか、また今回の…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![新型コロナウイルスの感染者3人止まりの沖縄](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/oki200311-150x150.jpg)
新型コロナウイルスの感染者3人止まりの沖縄
琉球大学名誉教授 平良一彦氏に聞く 沖縄県内で新型コロナウイルスの感染が確認された3人と長時間接触した「濃厚接触者」について県は4日、継続観察した43人すべての観察を終えたと発表した。横浜港発着のクルーズ船「ダイヤモン…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/瑞田信弘師-150x150.jpg)
宗教者の在り方
人々に寄り添う宗教者に 称讃寺住職 瑞田 信弘師に聞く 価値観の多様化にネットの発達などで、人々の宗教意識も変わりつつある。人口減少に加えて宗教離れ、後継者難などで存続できない寺が増える中、宗教者の在り方として「心に寄…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/杉本基久雄氏-150x150.jpg)
「富士山型のまちづくり」推進 静岡県
静岡県牧之原市長 杉本基久雄氏 一年を通してサーファーが訪れる静波海岸や相良サンビーチを有し、江戸時代の老中・田沼意次ゆかりの地としても知られる牧之原市。郷土の偉人を用いたまちおこしと、沿岸部と高台を開発する「富士山型…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![沖縄本島北部地域の基幹病院の整備実現を](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/oki200226-150x150.jpg)
沖縄本島北部地域の基幹病院の整備実現を 名護市
任期1期目の折り返し点迎えた 渡具知武豊・名護市長に聞く 名護市辺野古では、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の代替施設建設のための埋め立て工事が進んでいる一方、過度な反対運動に地元住民は悩まされている。また、県立北部病院(…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/池内ひろ美さん-150x150.jpg)
夫婦円満はあいさつから
家族の根になる言葉が大切 夫婦・家族問題コンサルタント 池内 ひろ美さんに聞く 現代社会はさまざまな家族問題を抱えている。また、親子や夫婦の向き合い方に悩む家庭も多い。それらの解決方法について、夫婦・家族問題コンサルタ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/田村重信氏-150x150.jpg)
ここが変だよ 日本国憲法
改憲へ国民の理解進める 元自民党政務調査会調査役 田村 重信氏に聞く 憲法を改正するには国会での発議の後、国民投票を経なくてはいけないため、国民が憲法の内容と問題点を正しく理解する必要がある。憲法の成り立ちや改正のポイ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/篠原信之氏-150x150.jpg)
領土問題は世論結集が不可欠
きょう40回目の「北方領土の日」 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策局長 篠原信之氏に聞く サポーター制度で若者啓発 近年、安倍晋三首相とプーチン露大統領との首脳会談が頻繁に持たれながらも、依然として解決の糸口が…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/日當博喜氏-150x150.jpg)
尖閣は本当に守れるのか
中国に隙見せるな 海上保安大学校名誉教授 日當 博喜氏に聞く 中国が近年、尖閣周辺への公船派遣を急増させている。接続水域で確認された中国公船は昨年1年間で延べ1097隻で過去最高を記録。領海侵入も延べ126隻で、一昨年…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/ジェームズ・サーバー氏-150x150.jpg)
米大統領選の民主党候補、穏健かつカリスマ性が必要
インタビューfocus アメリカン大学教授 ジェームズ・サーバー氏 来月3日のアイオワ州の党員集会を皮切りに、米大統領選の選挙戦が本格化する。米国の選挙事情に詳しいアメリカン大学のジェームズ・サーバー教授に今後の見通し…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/ペマ・ギャルポ-150x150.jpg)
インド憲法制定71周年
拓殖大学国際日本文化研究所教授 ペマ・ギャルポ氏に聞く 人々の幸福のための憲法 改正は7回、修正は100回以上 国民に法の下の平等と自由を保障したインド憲法は、1950年1月26日に施行された。完全独立の象徴となったイ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/清水哲朗氏-150x150.jpg)
「ありがとう」は行動で、遊牧民の日常写す
「ありがとう」は行動で 写真家 清水 哲朗氏に聞く 中央アジアの内陸国の一つ、モンゴル。果てしなく広がる雄大な草原や遊牧民といったイメージに加え、民族的には蒙古斑を持つモンゴロイドのルーツとされており、現代は大相撲での…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2020/01/長友安隆氏-150x150.jpg)
「日本書紀」編纂1300年の宮崎
山と海 和解・共存の国造り 青島神社宮司 長友 安隆氏に聞く 晴天に恵まれた宮崎市の正月、「鬼の洗濯板」で知られる青島神社は大勢の初詣客でにぎわった。天孫降臨から神武東征の神話がある宮崎県には、各地に古い伝承が息づいて…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)