編集局 rss

活ウナギ、今年は昨夏に比べ1割程度安め

「土用の丑の日」、成田空港で輸入がピーク  24日の「土用の丑(うし)の日」を前に、ウナギの輸入がピークを迎えている。成田空港に近い千葉県成田市の専門商社「丸勝」では22日、生きたまま空輸されたウナギの通関に向けた準備に…

続き

地雷の除去のため、ただ今特訓チュー

カンボジアのシエムレアプ州で  20日、カンボジア北西部シエムレアプ州で、地雷を探知する訓練を受けるネズミ。  内戦中に埋められた地雷の除去を進めるため、カンボジア地雷対策センター(CMAC)などが、嗅覚に優れたアフリカ…

続き

Obama under fire for evading Congress on Iran nuclear deal イラン核合意で議会を軽視したとオバマ氏に非難

Obama under fire for evading Congress on Iran nuclear deal President Obama secured quick United Nations approv…

続き

新国立競技場、一般紙を越え角度が付き過ぎ始末に負えぬ朝日社説

◆評価した読売、産経  「コストが予定より大幅に膨らみ、国民、アスリートから大きな批判があった。このままではみんなに祝福される大会にすることは困難だと判断した」  安倍晋三首相はこの17日に、2020年東京五輪・パラリン…

続き

新宿中村屋ビルに昨年10月に開館した中村屋…

 新宿中村屋ビルに昨年10月に開館した中村屋サロン美術館で「斎藤与里のまなざし」展が開かれている。斎藤与里は1885年、現在の埼玉県加須市の生まれで、生誕130年を記念する展覧会だ。  会場に入ると、最初に出迎えてくれる…

続き

イラン核合意をめぐる波紋

米、対「イスラム国」で連携強化も  今月14日、オーストリアのウィーンで欧米など6カ国とイランとの核協議の最終合意が達成された。2002年にイランの秘密核開発が発覚してから13年にわたる外交交渉の成果である。同合意をめぐ…

続き

支持率落ち込む第1野党・文代表の危機

韓国紙セゲイルボ  新政治民主連合の文在寅(ムンジェイン)代表の支持率が落ち込んでいる。韓国ギャラップが17日に発表した世論調査で、文代表は「うまくやっている」と評価した回答者が18%、「うまくできていない」(63%)の…

続き

月収3000ドル

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  近頃の子供たちはご飯を食べるのを嫌う。食膳の前に座るとまず駄々をこねる。「おいしいおかずが欲しい」と。もちろん全てがそうではないが…。穀物自給率24%、コメ自給率92%。これは何を…

続き

中国支配強化が反発招く

二極化する香港 識者インタビュー(6) 「社会民主連戦」主席・立法会議員 梁国雄氏(上)  急進民主派である社会民主連戦の梁国雄立法会議員に香港政局の現状と中国の影響について聞いた。(聞き手=香港・深川耕治、写真も)  …

続き

平成の皇室「国民と共に」 皇室の70年(下)

戦後70年 床に膝つかれ、被災者と対話 戦後の節目に「慰霊の旅」  1989年(平成元年)1月、象徴天皇制の下で初めて即位された天皇陛下は、国民と共に歩む皇室を皇后陛下と築き上げられた。避難所の床に座って被災者と同じ目線…

続き

コミュニティー・オーガナイザー、アリンスキー理論を実践

再考 オバマの世界観(11)  2008年8月、米デンバーで開催された民主党全国大会で、当時、上院議員だったオバマ氏が大統領候補指名受諾演説を行ったその3日後、ボストン・グローブ紙にマサチューセッツ州に住むある男性の投書…

続き

参院安保審議、野党は対案示し内容深めよ

 衆院を通過した安全保障関連法案を参院で審議する特別委員会の設置があすの本会議で決定し、27日にも審議入りする見通しとなった。「採決不能の状態に追い込む」という戦略を描く共産党が院外の反対運動を強める中、民主党、維新の党…

続き

油井亀美也さん、ソユーズロケットで宇宙へ

「理科つながり」の中学友人、小さなブロックに思い込める  国際宇宙ステーションに向け、日本人宇宙飛行士の油井亀美也さん(45)が23日、ソユーズロケットで旅立つ。八ケ岳の麓、長野県川上村の豊かな自然の中で生まれ育った油井…

続き

浦添市てだこまつり、伝統芸能が一堂に

メーンイベントで冊封使歓待・旗頭演舞・空手演武が披露  沖縄県内でも有数の夏祭りの浦添市てだこまつりが18日と19日に開催された。  メーンイベントである浦添三大王統まつりでは、冊封使(さくほうし)歓待、旗頭演舞、空手演…

続き

地球外知的生命を探査へ、過去最大の計画を始動

英ケンブリッジ大のホーキング博士らがロンドンで発表  「車いすの天才宇宙物理学者」として知られる英ケンブリッジ大のスティーブン・ホーキング博士(73)は20日、ロンドンで、地球外の知的生命体を探査する過去最大の計画を始動…

続き

イスラエルで黒こげ巻物が最新技術で判読可能

古代ヘブライ語で書かれた6世紀の旧約聖書と判明  イスラエルで1970年、黒こげ状態で見つかった巻物が最新技術により、発見から45年を経て判読可能となり、古代ヘブライ語で書かれた旧約聖書の一部と判明した。米国とイスラエル…

続き

観光キャラクター「しまねっこ」の人気投票

松江市の島根県物産観光館に選挙事務所を開設  島根県物産観光館(松江市)の一角に、県観光キャラクター「しまねっこ」の選挙事務所が開設された。8月に始まるゆるキャラの人気投票「ゆるキャラグランプリ」での上位獲得に向け、モチ…

続き

石垣市議会、安保法案成立へ「意見書」を賛成多数で可決

尖閣諸島抱える石垣市議会で、沖縄県内では初  安倍政権が推進する集団的自衛権の限定行使容認を柱とする安全保障関連法案が16日、衆院を通過した。それに先立ち、石垣市議会(知念辰憲議長)は14日の臨時会で、「安全保障関連法案…

続き

テニスコートで運命の出会い 皇室の70年(中)

戦後70年 陛下の電話が心動かす 国民との距離縮めた御成婚  1958年(昭和33年)11月、皇太子妃が日清製粉社長の長女、正田美智子さま(現皇后陛下)と決定。初めての一般家庭出身の皇太子妃誕生に、日本中が沸いた。揺れ動…

続き

飲酒運転と酒税軽減

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県は、平成27年上半期(1~6月)の飲酒運転による摘発件数が744件となり、前年同期に比べ118件も増加した。同県警交通指導課がこのほど明らかにした. 月平均100人以上が摘発…

続き

President Obama’s hissy fit かっとなったオバマ大統領

President Obama’s hissy fit There is not a lot to love in President Obama’s nuclear deal with Iran, desp…

続き

長年にわたって研究が続けられていた「ウナギ…

 長年にわたって研究が続けられていた「ウナギの完全養殖」が、独立行政法人の水産総合研究センターによって達成されたのは5年前。ウナギの養殖は天然の稚魚(シラスウナギ)を飼育するため、資源の減少が危惧されている。安定的なウナ…

続き

来秋の立法会選挙が天王山

二極化する香港 識者インタビュー(5) 民間団体「保普選反暴力」大連盟代表 周融氏  香港最大の親中派民間団体「保普選反暴力」大連盟の周融代表に香港政局の現状と未来について聞いた。 (聞き手=香港・深川耕治、写真も)  …

続き