編集局 
反安保法制から人命の肩代わりが目的と戦死連想させるサンモニ
◆討論避けた日曜討論 安全保障関連法案をめぐっては衆院を通過してなお喧しい。平和安全法制特別委採決はプラカードの野党議員で騒然、本会議(7月16日)は反対野党が退場し、まだ対決冷めやらぬ19日のNHK「日曜討論」は討論…

反米牧師との師弟関係 黒人解放神学に惹かれる
再考 オバマの世界観(21) 2001年9月11日の米同時テロから最初に迎えた日曜日。前代未聞のテロの衝撃が全米を覆う中、シカゴのある教会では、米国はテロ攻撃を受けるに値する邪悪な国家だと説く一人の黒人牧師の姿があった…

「わくら葉に取ついて蝉のもぬけかな」(蕪村)…
「わくら葉に取ついて蝉のもぬけかな」(蕪村)。ようやく空気を震わせるようなセミの鳴き声が、熱気の底から聞こえてくるようになった。東京では7月中旬から真夏日が続いていたが、季節感に添える自然の現象には何か欠けている気がし…

北京冬季五輪、懸念される人権・環境問題
国際オリンピック委員会(IOC)は、2022年冬季五輪開催地に北京を選んだ。北京は08年に夏季大会を開いており、史上初めて夏冬両五輪を開催することになった。 人工雪で水不足の心配も 招致合戦はアルマトイ(カザフスタン…

ムハンマド前に「コーラン」があった!
当方は7月26日、「英バーミンガム大学は、イスラム教の聖典コーランの世界最古の断片とみられる古文書が見つかったと発表した。放射線炭素年代測定によると、同古文書は95%以上の確率で西暦568年から645年の間の作成と判定…

北京、史上初夏冬両五輪を開催することに
IOC総会で、カザフスタンのアルマトイを破る 国際オリンピック委員会(IOC)は31日、クアラルンプールで第128回総会を開き、2022年冬季五輪開催地に北京を選んだ。北京は08年に夏季大会を開いており、史上初めて夏冬…

米フェイスブック、「アクイラ」完成を発表
大型のドローンで僻地に低コストでネット接続を提供へ インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックは30日、へき地での無線インターネット接続を可能にする大型の無人飛行機(ドローン)「アクイラ」が完成したと発…

甲子園出場校が舛添要一都知事を表敬訪問
関東一と早稲田実の両主将が意気込みを伝える 第97回全国高校野球選手権に出場する関東第一(東東京代表)と早稲田実業(西東京代表)の校長と野球部監督、選手らが31日、舛添要一都知事を表敬訪問した。 関東第一の伊藤雅人主…

Newly recovered Lois Lerner email shows IRS tried to cover up tea party targeting IRSの隠蔽工作示すメールが公開
Newly recovered Lois Lerner email shows IRS tried to cover up tea party targeting The IRS sent one of its intr…

世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」…
世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の一つ、韮山反射炉(静岡県伊豆の国市)を訪ねた。反射炉の建設者、江川太郎左衛門英龍の代官屋敷にも足を運んだ。反射炉建設に込めた先人の憂国の情に触れることができた。 3…

元テロリストとの蜜月 過激な左翼教育を推進
再考 オバマの世界観(20) 「私は爆弾を仕掛けたことを後悔していない。我々はやり足りなかったと感じている」 2001年9月11日付のニューヨーク・タイムズ紙に、こう語るある男の特集記事が掲載された。その男の名はビル…

厚木騒音訴訟、自衛隊の活動に支障来すな
米軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(神奈川県大和、綾瀬両市)の周辺住民が、国に航空機の夜間・早朝の飛行差し止めや損害賠償などを求めた第4次騒音訴訟の控訴審で、東京高裁の斎藤隆裁判長は午後10時~午前6時の自衛隊機の…

不十分な北朝鮮の歴史と現実情報
韓国紙セゲイルボ 統一実現へ「二国史記」研究を 高麗王仁宗(インジョン)(在位1123年~46年)の命によって、金富軾(キムブシク)が「三国史記」を書いたのは、高句麗、新羅、百済の領地を統治することになった高麗王朝とし…

司法の前に無力な国民
地球だより 米連邦最高裁は先月、合衆国憲法には結婚について何も書かれていないにもかかわらず、同性婚を憲法上の権利と認め、全米50州で合法化させた。同性婚反対派が批判するように行き過ぎた「司法積極主義」の印象は否めない。…

安倍首相、福島の桃「食べて応援を」
首相官邸で福島県の「ミスピーチ」が表敬 安倍晋三首相は30日昼、首相官邸で福島県産の桃をPRする「ミスピーチ」の片桐彩花さんらの表敬を受けた。 今が旬の桃を試食した首相は「甘くてジューシー」と絶賛。東京電力福島第1原…

「セサミストリート」45周年イベントが開幕
日本橋と横浜の高島屋で、キャラクター人形や原画を展示 米国で誕生した子供向け人気教育番組「セサミストリート」の45周年記念イベントが30日から、東京・日本橋の高島屋で始まった。主催者側は5万人の来場を見込んでいる。 …

映画「バケモノの子」
ポスト“宮崎”・細田守監督の最新作 日本アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が引退を表明し、ポスト宮崎を巡って注目を集めているのが細田守監督。「時をかける少女」「サマーウォーズ」を手掛けたのち、4年前に映像製作会社スタジオ地図を…

沖縄の「言論空間」 真実知る機会閉ざされる
自浄作用失う地元メディア 本誌の「ビューポイント」の執筆陣に今月から加わった元在沖縄米軍海兵隊政務外交部次長で、現在エルドリッヂ研究所代表のロバート・D・エルドリッヂ氏が複数の月刊誌のインタビューを受け、また自身の論考…

「ジャパン・タイムズ」の偏向 政府の広報外交力問われる
「正論」8月号の論考で、ロバート・D・エルドリッヂ氏が「自浄作用のないメディアをチェックすべきだ」と訴えたのは、沖縄の地元紙についてだけではない。英字紙「ジャパン・タイムズ」の報道姿勢も批判している。「毎日のように普天…

長野市で七夕飾りの中に安全保障関連法案…
長野市で七夕飾りの中に安全保障関連法案などに反対する垂れ幕を設置したものの、市民の批判が寄せられた市からの連絡を受け、設置者が撤去するという珍事が起こった。 七夕祭りでこうしたことをするのは異様な話で、祭り全体が特定…

ミシェル夫人の過去 反米・反白人学生組織に所属
再考 オバマの世界観(19) バレリー・ジャレット米大統領上級顧問と共に、オバマ大統領がシカゴで出会ったもう一人の「女性同志」がミシェル・オバマ夫人だ。 オバマ氏がミシェル夫人に初めて会ったのは1989年。当時、ハー…

北の「核保有国」化は容認できぬ
イラン核協議の合意を受け、北朝鮮の核開発問題が世界の耳目を再び集め始めた。しかし、北朝鮮政府の高官らは相次いで核放棄を拒否する発言をしている。そこには核保有国の地位を世界に認めさせようという思惑がにじんでおり、国際社会…

シベリウスの誕生150周年
自然と人が一体化した世界を描写したシベリウス フィンランドが世界に誇る作曲家、ジャン・シベリウスの生誕150年を記念し、今年、フィンランド国内はもちろんのこと、国外においても様々なイベントが催されている。 シベリウス…
