編集局 rss

「一人芝居」の上演でいじめの撲滅を訴える

元小学校教師の福永宅司さん、「家庭で話し合って」  「一人芝居」の上演を通じて、いじめ撲滅を訴えている元小学校教師の男性がいる。福岡市の福永宅司さん(56)で、いじめが原因とみられる岩手県矢巾町の中2男子の自殺をきっかけ…

続き

「とと姉ちゃん」、ヒロインに高畑充希さん

来春のNHK朝ドラ、「暮しの手帖」の大橋鎮子さんがモデル  NHKは31日、来年4月から放送が始まる連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のヒロインが女優の高畑充希さん(23)に決まったと発表した。亡き父親(とと)の代わりに母と…

続き

北米最高峰マッキンリー、「デナリ」に改称

先住民の言葉で「偉大な存在」、植村直己さんが消息を絶った山  ホワイトハウスは30日、米アラスカ州の山で、北米大陸最高峰のマッキンリー(6168メートル)を、アラスカ先住民が呼んできた「デナリ」に改称したと発表した。先住…

続き

三菱地所、東京駅前に超高層ビル建設を発表

390メートルで高さ日本一に、27年度の完成を見込む  三菱地所は31日、東京駅前に高さ約390メートルの超高層ビルを建設すると発表した。金融機関などが集まるビジネス街の中心として整備し、観光の機能も充実させる。計画では…

続き

神も祝福、米フロリダの海底公園で結婚式

キーラーゴ沖にある自然保護区で  米フロリダ州キーラーゴ沖にある自然保護区の海底公園で挙式した男女。  公園の象徴である海中キリスト像が設置されてから50年を記念して行われた。(AFP=時事)

続き

China’s leaders on the spot after economic stumbles 経済失策で中国指導部に焦点

China’s leaders on the spot after economic stumbles Chinese officials say they know exactly who is to blame fo…

続き

中1男女殺害事件に社説で夜中徘徊を「冒険」と口にした毎日や東京

◆犯罪招く大人の思考  冒険小説の先駆けとなったのは、英国の著作家ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソー』(1719年)とされる。19世紀には子供たちも引きつけ『宝島』や『十五少年漂流記』などが登場する。誰もが知っ…

続き

<どっどど どどうど どどうど どどう…

 <どっどど どどうど どどうど どどう/青いくるみも吹きとばせ/すっぱいかりんも吹きとばせ/どっどど どどうど どどうど どどう> 宮沢賢治の『風の又三郎』は新学期の9月1日に村の小さな小学校に転校してきた三郎が、また…

続き

防災の日、「減災」のため自助の力培え

 きょうは「防災の日」。わが国は地震や火山噴火が多い上、山と平地と海が近接しているため、水害に襲われる危険性が常にある。自然災害の多い列島に生きていることを国民一人一人が自覚して「自助の精神」を培いたい。  海岸防災林の…

続き

潘基文氏「中立性原則」違反の常習者

 国連の潘基文事務総長は、9月3日北京で開催される「抗日戦争勝利70周年式典」に参加する。「事務局長は参加するだろう」と考えていた当方は、「やっぱり」といった思いが湧いてきた。  「抗日戦争勝利70周年式典」は中国共産党…

続き

金井宣茂さん「日本の実験、全て自分がやる」

ISS長期滞在が決定、インタビューで意欲を示す  2017年11月からの国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在が決まった金井宣茂さん(38)が30日までにインタビューに応じ、「私に求められているのは科学実験。宇宙に上がっ…

続き

安倍首相、「女性の課題を考える良い機会に」

国連ウィメン事務所開所式で、ムランボヌクカ事務局長が来日  女性の地位向上に取り組む国連機関「UN Women(ウィメン)」日本事務所の開所式が30日、東京都文京区の複合施設「文京シビックセンター」で行われた。  安倍晋…

続き

U18野球W杯、A組の日本は3連勝

オーストラリアに10-1で大勝  野球の18歳以下(U18)ワールドカップ(W杯)第3日は30日、大阪・舞洲ベースボールスタジアムなどで1次リーグが行われ、A組の日本はオーストラリアに10-1で大勝し、3連勝とした。  …

続き

横綱白鵬、宮城野部屋で「最後」の綱打ち

老朽化しているため、墨田区八広に移転する予定  大相撲の白鵬の横綱を新調する綱打ちが30日、東京都墨田区緑にある宮城野部屋で行われた。部屋は築35年で老朽化しているため、近く同区八広に移転する予定。白鵬にとって、今の部屋…

続き

熊野本宮大社「大斎原」で厳かな八咫の火祭り

和歌山県田辺市で、山伏を先頭に100人からなる時代行列  和歌山県田辺市の熊野本宮大社「大斎原(おおゆのはら)」で29日、八咫(やた)の火祭りが行われた。  薄暮の中、山伏を先頭に、平安装束の女性やみこしを担いだ男衆など…

続き

大衆文化で「ワクワク」してね

日本関連イベント、米ニューヨークのブルックリンで開幕  アニメやファッション、食などの分野で日本の大衆文化に接してもらうイベント「ワクワク+NYC」が29日、米ニューヨークのブルックリンで始まった。日程は30日までの2日…

続き

ペティヨン作「心臓の鼓動」、風船10万個の芸術

ロンドンの繁華街コベントガーデンで  26日、ロンドンの繁華街コベントガーデンに浮かぶ10万個の白い風船。  長さ54メートル、幅12メートルに渡って連なる風船は、フランスの芸術家シャルル・ペティヨンの作品「心臓の鼓動」…

続き

金第1書記の不安あらわ? 地雷事件から緊張続く南北関係

内部結束へ韓国を挑発  南北軍事境界線付近での地雷爆発事件に端を発した韓国と北朝鮮の軍事的緊張とその後の高官協議での合意に至る、8月に起こった一連の南北危機は終始、北朝鮮が何らかの必要性に迫られ慌てて動いたという印象を強…

続き

安保法成立で日本はどう変わるか

世日クラブ 自民党政務調査会調査役 田村重信氏 切れ目ない安保体制構築へ  自民党政務調査会調査役の田村重信氏はこのほど、世界日報の読者でつくる「世日クラブ」(会長=近藤讓良・近藤プランニングス代表取締役)で「安保法成立…

続き

総務省 海外子女教育で実態調査

人数増加に追い付かぬ在外教育施設  日系企業の海外進出に拍車がかかる中、海外で生活する義務教育段階(小・中学校)の日本人児童生徒(以下、海外子女)の数が増加している。総務省はグローバル人材育成に役立てるため、海外子女・帰…

続き

「自分で親の世話したい」日本の高校生、4割切る

 国の違いや宗教の違いに関わらず、親孝行は大切な徳目になっている。特に高齢化が進む日本では、家族が高齢者を支えることの重要性が増している。  だが、国立青少年教育振興機構が公表した「高校生の生活と意識に関する調査報告―日…

続き

「家族の病」を越えて

 お盆の休み、二つの家族本を読んだ。下重暁子氏の『家族という病』、もう一つは発達障害の専門医・星野仁彦氏の『家族と言う病巣』だ。  前者は下重氏の家族史であり、家族が互いに何をしているか知らない、希薄な家族関係だったと吐…

続き

観光客乗せた象暴走

地球だより  タイ北部のチェンマイで下旬、象に乗ったトレッキングツアーの最中、中国人観光客3人を乗せたオスの象が暴れだし、タイ人男性の象使いを牙で突き殺した上にジャングルの中に走り去った。  放っておけばさらに犠牲者が増…

続き