編集局 rss

マニラの迷惑な洗礼

地球だより  マニラ首都圏で開催されたASEAN(東南アジア諸国連合)外相会議で、各国から多くの出席者が訪れたが、中には犯罪都市の洗礼を受けた者も少なからずいた。  まず牙をむいたのは、首都圏名物の悪徳タクシー。ベトナム…

続き

憲法改正は主権回復の一歩

国の主権とは何か 歴史探訪ゼミナール主宰 佐藤義信氏に聞く  近年、わが国を取り巻く環境が慌ただしさを増している。とりわけ、北東アジアにおいては北朝鮮の核弾道ミサイル開発や中国の尖閣諸島への領海侵犯など、わが国の主権を脅…

続き

北核問題解決するには韓米同盟を核心に置け

韓国紙セゲイルボ  キッシンジャー元米国務長官は北核問題を解決するために「中国に在韓米軍撤収を公約しなければならない」と発言した。韓半島はアジアで中国の浮上を牽制(けんせい)し、米国の国益を追求する戦略的要衝地だが、米国…

続き

韓国大統領演説、本当に未来志向重視なのか

 日本統治からの解放を記念する韓国の光復節行事で文在寅大統領が恒例の演説をし、対日関係について初めて詳細に言及した。未来志向を重視すると語る一方、いわゆる従軍慰安婦や戦時中の韓半島出身徴用工に触れ、未解決の「歴史問題」と…

続き

「自分は苦労したことがないから」という…

 「自分は苦労したことがないから」という理由で、夏休みに北海道の酪農家へ働きに行った女子学生がいた。1970年ごろ、高度成長期のことだ。聞いてビックリしたのを覚えている。  苦労など、なるべくであれば避けたいはずなのに、…

続き

習近平、煬帝、太宗

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  中国軍が黄海(西海)で海上浸透訓練を行った。「30㌔の装備を担いで海に飛び込んで3㌔を泳ぎ…」。中国の国営CCTVは特殊部隊の訓練の様子を報じた。別に珍しいことではない。韓国軍もい…

続き

偽の日食観測メガネにご用心

地球だより  米国で21日に38年ぶりの皆既日食が見られる。米大陸を横断する広範囲の皆既日食となると99年ぶりで、大きな話題になっている。  部分日食を含めると全米で2億人が観測するとの予測があり、観測用メガネも飛ぶよう…

続き

リオ五輪から1年、財政危機と治安悪化「負の遺産」に苦しむ

インフラ再利用進まず  南米初の夏季五輪開催から1年、「リオのカーニバル」など南半球有数の観光都市として知られるリオデジャネイロが、深刻な犯罪問題と財政危機、五輪インフラの負の遺産に苦しんでいる。(サンパウロ・綾村 悟)…

続き

“ハイパーパワー”米国脅す北朝鮮

韓国紙セゲイルボ 米中朝を行き交う情報に集中を  北朝鮮が核・ミサイル開発の完成段階に入った。先月は2度の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を行い、米情報当局は北が核弾頭の小型化に成功したと結論を出したという。核弾頭の大…

続き

眞子内親王殿下 御婚約内定、来月3日に

 宮内庁は17日付で、九州北部豪雨のため延期していた秋篠宮殿下御夫妻の長女眞子内親王殿下(25)と大学時代の同級生小室圭さん(25)の婚約内定に関する行事を9月3日に行うと発表した。当初は7月8日の予定だった。  同庁は…

続き

日米2プラス2、強固な同盟をアピールせよ

 日米の外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)がきょう、ワシントンで開催される。  日本側は河野太郎外相と小野寺五典防衛相、米側はティラーソン国務長官とマティス国防長官が出席する。  北朝鮮への対応を協…

続き

終戦記念日は、平和への誓いを新たにする…

 終戦記念日は、平和への誓いを新たにする重要な日である。先の戦争の犠牲者は約310万人に上る。東京の日本武道館で開かれた全国戦没者追悼式には、天皇、皇后両陛下をお迎えし、遺族ら約6000人が集った。  今年で72回目で、…

続き

72回目の終戦記念日

天皇陛下のお言葉  本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。  終戦以来既に72年…

続き

4~6月GDP、内需主導をどう定着させるか

 2017年4~6月期の実質GDP(国内総生産)は前期比1・0%増、年率換算では4・0%増と市場の予測を大きく上回る伸びになった。個人消費と設備投資などの内需が成長を牽引、輸出の落ち込みを補い高成長を支えた。  数字を見…

続き

沖縄マンゴーのセールス戦略を

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄を代表する南国フルーツがマンゴーだ。近年、農産物直売所が普及するにつれ、手軽な庶民の果物として食べられるようになった。  7月末から8月中旬が旬だ。恩納村の道の駅おんなにある「…

続き

また、分離独立運動か? Trying again with secession

 最初はうまくいかなくても、分離独立するんだ。それはカリフォルニア州(以後、加州)からの最新のメッセージである。そこでは、アメリカ合衆国から分離するという思いが、目下、最高に盛り上がっているのだ。しかし、「アメリカを再び…

続き

今年は全国的に曇りや雨の日が多く、夏らしく…

 今年は全国的に曇りや雨の日が多く、夏らしくない夏である。東京では8月に入って15日間、雨の降らない日はなく、40年ぶりという。熱中症の危険を伴うようでは嫌だが、やはり夏は適度に暑い方がいい。  季節のサイクルを体が覚え…

続き

五つ星キャンピング場

地球だより  フランスでは最近、四つ星以上の高級キャンプ地に人気が集まっている。ホテルだけでなくキャンピング場も星の数でランキングされるフランスでは、2010年の見直しで、それまでなかった五つ星のランクも加わった。  通…

続き

前法王批判が飛び出したバチカン

 バチカン法王庁には2人のローマ法王がいる。フランシスコ現法王と前法王ベネディクト16世だ。両法王はこれまで大きな問題を起こすことなく共存してきたが、ここにきて前法王ベネディクト16世への批判の声が飛び出してきたのだ。ベ…

続き

終戦の日、平和を担保したのは抑止力

 72回目の終戦の日を迎えた。祖国に殉じ、戦火に倒れた300万同胞の御霊(みたま)に鎮魂の祈りを捧(ささ)げ、尊い殉国と犠牲を無駄にしないことを改めて誓いたい。  空想的な日本国憲法前文  先の大戦は、わが国始まって以来…

続き

紙の橋に10円玉が60枚乗ったよ

これならできる!自由研究講座 都立多摩図書館で  お盆が過ぎ、夏休みも残りわずかになってきた。宿題の残りや、自由研究を何にしようと、アレコレと悩む時期になった。そんな中、東京都国分寺市の都立多摩図書館で小学生対象の、これ…

続き

人生最後の日だったら……

 高齢者の終活がメディアでも盛んに取り上げられる。いつ“お迎え”が来ても安心と思えるからなのか、そうした人たちの表情はどこか晴れやかな印象さえ受ける。何かで読んだが、末期の病気の患者もある境地に達すると、それまでの人生以…

続き

北朝鮮問題を軽視し核禁止条約不参加への批判を煽る左派メディア

◆「質問の文言」が影響  安倍内閣の改造後の各紙世論調査の結果がほぼ出そろったようだ。  内閣支持率の高い順で見ると、共同44・4%(7月比+8・6)、読売42%(+6)、日経42%(+3)、時事36・6%(+6・7)、…

続き