編集局 rss

高句麗を中国の漢に編入した世界百科事典

韓国紙セゲイルボ  サイバー外交使節団バンクはブリタニカ、ウィキペディア等の百科事典と有名歴史教育サイト16カ所が中国の漢を紹介する世界地図に高句麗の領土まで含めていることを確認したと15日明らかにした。  ブリタニカの…

続き

GDPマイナス、景気の先行き不安が強まった

 今年1~3月期の実質国内総生産(GDP)は、前期比で2年3カ月ぶりにマイナス成長となった。個人消費、設備投資など内需は総崩れで、輸出も伸びが鈍化し、景気回復の足踏み状態が鮮明になった。  4~6月期は所得環境の改善など…

続き

アイドルグループ「TOKIO」のメンバー…

 アイドルグループ「TOKIO」のメンバーの一人による不祥事。所属する芸能事務所が前面に出ず、ファクスのみで対応することに違和感を覚えた視聴者も多かった。こういう現状をテレビ局はどう考えているのだろうと思っていたが、結論…

続き

軍艦「独島」と「馬羅島」

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  排水量1万4000㌧級の大型強襲揚陸艦「独島」はわが国の海軍を象徴する軍艦だ。2005年の進水式の時、中国と日本が軽航空母艦ではないかとの疑惑を提起した。全長約199㍍、全幅31㍍…

続き

今年もスイカの季節に

地球だより  日増しに暑さを増す5月初旬から、スイカ屋が至る所に店を出し始める。商店街や、駅前の路上市場、道路沿いに広げられた露天の店、農家の軒先やスイカ畑の直近の路上など、一気にスイカ売りが目立つようになる。  中が真…

続き

皇后陛下が全国赤十字大会御出席

 全国赤十字大会が16日午前、東京都渋谷区の明治神宮会館で開かれ、日本赤十字社名誉総裁の皇后陛下ら女性皇族が出席された。大会は通常年1回開催のため、来年4月末の天皇陛下退位に伴い、皇后陛下の御出席は今年が最後となられる。…

続き

両陛下 サモア首相夫妻と御会見

気候変動話題に  天皇、皇后両陛下は16日午後、南太平洋の島国サモアのツイラエパ首相夫妻と皇居・御所で約20分間、会見された。  宮内庁によると、気候変動問題が話題となり、首相は自国の最大の課題は海面上昇による島の沈下で…

続き

「サイゴン陥落」のデジャブ

韓国紙セゲイルボ 国際詐欺だったパリ和平協定  板門店宣言以後、北核廃棄が終戦宣言と平和協定問題につながり、ついに在韓米軍撤収論議にまで出てきた。韓国と米国が慌てて否定し、論議はひとまず水面下に潜ったが、不吉である。  …

続き

米の核合意離脱でシリア緊迫

 8日のトランプ米大統領によるイラン核合意からの離脱の発表を引き金に、内戦下にあるシリアで、合意離脱を支持するイスラエルと、米国を敵視し離脱に反対するイランの軍事的緊張が高まっている。(エルサレム・森田貴裕) イスラエル…

続き

外国人労働者、総合的な制度設計が必要だ

 景気が上向きにある中、さまざまな分野での人手不足が顕著になってきている。その不足を補うため、安倍晋三首相は外国人労働者の受け入れ拡大を検討する意向で来月にも方向性を示す。この問題は日本経済の持続的な成長、さらに治安や社…

続き

奈良県桜井市にある纒向(まきむく)遺跡は…

 奈良県桜井市にある纒向(まきむく)遺跡は、弥生時代末期から古墳時代前期にかけての集合集落遺跡で、日本最初の都市とも言われている。三輪山の北西麓にあって、東西約2㌔、南北約1・5㌔。  中央ほぼ北寄りに大型建物跡があり、…

続き

動物が身近にいる首都

地球だより  ケニアの首都ナイロビは日本人の想像以上に動物がわれわれの日常に現れる。朝は小鳥たちの鳴き声に目を覚ます。少しデスクを開けた隙に机の上のスナックを食べにやって来るサル。先日は空港へ知人を出迎えに行く途中でシマ…

続き

人参とこん棒の外交 The Carrot and the stick

 外交官はロバを扱う時、迷っていてはいけない。人参とこん棒は、外交官とロバに正しいことをさせるように仕向けるには、有効なツールになる。新米ではあるが、トランプ大統領は、イランや北朝鮮のならず者政権を扱うのにこれらの道具を…

続き

祖国復帰は世界に誇る出来事

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県祖国復帰46周年記念大会が13日、沖縄県豊見城市で開かれ、約400人が祝った。天皇皇后両陛下が4月下旬、沖縄行幸啓で市内の沖縄県空手会館を御訪問されたこともあり、空手に話題が…

続き

米大使館移転、和平に向けた道筋を示せ

 米国は在イスラエル大使館を商都テルアビブからエルサレムに移転させた。パレスチナ人による抗議で多数の死傷者が出ており、トランプ米大統領は和平の推進で国際社会が納得できる道筋を示すべきだ。 抗議デモで死傷者多数  イスラエ…

続き

無線通信サービス大手のNTTドコモが、…

 無線通信サービス大手のNTTドコモが、CS(通信衛星)放送でドキュメンタリーや国際ニュース、アニメなどの動画をリアルタイムで配信するサービスを始めた。放送は通勤など短時間の視聴に適した番組を中心にスマートフォン向けに編…

続き

便乗ストで自転車レンタルに支障

地球だより  フランスで1カ月以上続いている国鉄のストライキに合わせ、便乗ストを行う団体が想定外の不便さを利用者にもたらしている。パリ市とその近郊の自転車レンタルサービス「ベリブ」の駐輪場で、自転車取付装置が外せないため…

続き

欧州、トランプ外交に対抗

 トランプ米大統領は8日、2015年7月に合意したイランとの核合意から離脱し、解除した対イラン制裁を再実施していく旨の大統領令に署名した。トランプ氏の決定は予想されていたが、米国のイラン核合意離脱は関係国に大きな波紋を呼…

続き

行き詰まる米の不法移民政策

前年比203%増加  越境してくる全不法移民に刑事責任を問うというトランプ政権の「ゼロトレランス(断固とした措置)」政策が行き詰まっている。司法省の処理能力に限界があり、全員を起訴することができないことが一因だ。  カリ…

続き

はやぶさ2、新しいチャレンジが始まる

 小惑星「りゅうぐう」を目指し、2014年12月に打ち上げられた探査機「はやぶさ2」が、小惑星まで約6万キロに迫り、到着の最終準備段階へ移行している。6月初めに接近誘導を開始し、同月下旬にも到着する。約18カ月滞在し、試…

続き

「宇宙で一番きれいなのは地球」

ISS滞在中の金井宣茂さんと小学生らが交信  国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の金井宣茂さん(41)と直接交信できるイベントが2日夜、千葉県千葉市美浜区のイオンモール幕張新都心で行われた。宇宙航空研究開発機構(JA…

続き

今も思い出す伝説の授業

 先日、故郷の弟から電話があって今年の夏に中学時代の同窓会があることを知らせてくれた。皆が還暦を迎える昨年はまだ勤めている人も少なくないだろうから、1年遅らせて開くというのだ。  久しぶりに同窓生の面々のことを懐かしく思…

続き

「おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉」松尾芭蕉…

 「おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉」松尾芭蕉。きのうの小紙1面に、初夏の風物詩・長良川(岐阜市)の鵜(う)飼い開き(11日夜)の写真が掲載された。かがり火が真っ暗な川面を朱色に照らし出す一隅に集まるアユを、鵜が素早く潜っ…

続き