編集局 

丈70m、幅40m、重さ700kg 誰のズボン?
スイス中部のルツェルン州ベロミュンスターで スイス中部のルツェルン州ベロミュンスターで20日、原っぱに広げられた純白のズボン。 丈70㍍、幅40㍍、重さ700㌔の世界一のサイズだ。シリア出身のケレシュさんが縫い上げた…


地上450m、 展望回廊で「SKYTREEポーズ」披露
全日本ヨガ連盟が東京スカイツリーを「ヨガの聖地」に認定 東京スカイツリー(東京都墨田区)がこのほど、「ヨガの聖地」に認定された。 5年前からヨガイベントを開催し、広い空間と壮大な景色があることなどから、全日本ヨガ連盟…


ソフトバンクの柳田悠岐、2発3打点の大暴れ
前夜のもどかしさ晴らす、本塁打数でリーグ単独トップに 打線がつながりを欠き、勝ち切れない試合が続く王者ソフトバンク。引き分けた前夜、終盤の好機で凡退した柳田は「寝られないくらい、自分にいら立ちがあった」と明かす。 1…


走り高跳びの戸辺直人、初の五輪へ大きく前進
2m30を成功させ4度目の優勝、亡き恩師と誓った舞台へ 戸辺が初の五輪出場へ大きく前進した。男子走り高跳び、2メートル30の3回目。観客に手拍子を求めて気合を入れ、バーに体がわずかにかすりながらも成功。2年ぶり4度目の…


2歳の男児死亡事故、執刀医らの賠償義務を認定
鎮静剤を大量に投与、弁済した東京女子医大への請求は棄却 東京女子医科大病院(東京都新宿区)で2014年、当時2歳の男児が死亡した事故は、鎮静剤「プロポフォール」を大量に投与するなど病院側の術後管理が原因だとして、両…


沖縄「美ら海水族館」のジンベエザメが死ぬ
メスとして国内最長の13年飼育、生態の解明などに貢献 沖縄美ら海水族館(沖縄県本部町)は22日、飼育中だったメスのジンベエザメ(全長8㍍)が17日に死んだと発表した。飼育年数は13年2カ月で、メスとしては国内最長だった…

歌垣の伝統生きるモーラムータイから
地球だより タイの農村では日本の秋祭りと同様、収穫を終えた後の感謝祭的な興行がしばしば催される。ローカルタイの芸能といえば、歌あり踊りありのモーラムだ。 この興行も寺院で開催されることが多い。タイの寺院は宗教行事だけ…


家庭破壊から国家社会の解体へ-八木秀次氏
世日クラブ講演要旨 ~同性婚訴訟の意味するもの~ LGBT問題 正しい認識を 麗澤大学教授 八木 秀次氏 八木氏は同性婚訴訟やLGBT(性的少数者)理解増進法案などの問題点について解説し、「社会・国家の基礎的単位である…

東京都議選告示 コロナ後も見据え論戦を
任期満了に伴う東京都議選がきょう告示され7月4日に投開票される。主要政党が国政並みの選挙と重視し、秋の衆院選の前哨戦と位置付けている。 定数127を争う戦いとなるが、小池百合子都知事が特別顧問を務める最大会派の都民フ…

アルツハイマー病治療薬が米国で承認された…
アルツハイマー病治療薬が米国で承認されたが、島津製作所は同病を判定するため、脳内のたんぱく質の蓄積状況を血液検査で推定できる装置を発売した。 少量の血液で済み、従来より患者の負担も小さい。開発したのは2002年のノー…

大統領の息子の自慢
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 (朝鮮時代に)郡守まで務めた土亭李之★(イジハム)(土亭は号)は家族の生計のため川で魚を釣っていた。ある日、彼の娘が父が釣った魚を市場に出して売った。娘は母にお金を見せながら、「父…

と安倍晋三首相(当時)=2019年12月、中国四川省成都市(EPA時事)-150x150.jpg)
国交正常化56周年も遠ざかる韓日、容易でない信頼関係の回復
韓国紙セゲイルボ 最近主要7カ国(G7)首脳会議を契機とした韓日会談が不発に終わり、連日“相手のせい”にする攻防が続いている。事情がどうであれ、せっかく用意された機会をいかして、どんな形であれ自然に開かれると期待された…


「40年超原発」の関電美浜3号機、再稼働へ
初の運転期間の延長、福島原発事故後10年間停止 関西電力は23日、運転開始から40年を超える美浜原発3号機(福井県美浜町)を再稼働させた。2011年5月に定期検査で停止しており、原子炉を動かすのは約10年ぶり。東京電力…


福島・浪江町、五輪「勝利の花」の準備は着々
「ピンチの裏にはチャンスがある」コロナを乗り切った農家 東京五輪まで1カ月。メダリストの表彰で贈られる花束「ビクトリーブーケ」は、東日本大震災の被災地で生産された花々が使われる。福島県浪江町で震災後に花卉(かき)栽…


グレートバリアリーフ、「危機遺産」に格下げも
「不意打ち」ユネスコ提案に豪政府反発、背後に中国の影 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は、オーストラリア東部沿岸に広がる世界最大のサンゴ礁で世界遺産に登録されているグレートバリアリーフについて、遺産の価値が損なわれかね…


神戸の古橋亨梧、初のハットトリックを達成
J1得点ランクトップに浮上、横浜Cに対し大勝に貢献 神戸の大勝を演出したのは、初のハットトリックを達成した古橋だった。「すごくうれしい。皆さんの前でできてよかった」。日本代表から戻って最初のホームゲームで、輝きを放った…


解放感もひとしお、絶景を目の前にしてヨガ
ニューヨークで、全米各地でも感染防止策の緩和が進む ニューヨークで17日、高層ビル群を見下ろしながらヨガに取り組む人たち。 ニューヨークでは成人の6割以上が新型コロナウイルスワクチン接種を少なくとも1回は終え、全米各…


上野動物園、双子の赤ちゃんパンダが誕生
シャンシャン以来4年ぶりに出産、1頭は保育器で世話へ 上野動物園(東京都台東区)は23日、雌のジャイアントパンダ「シンシン」(15歳)が赤ちゃん2頭を出産したと発表した。2017年6月のシャンシャン(雌、4歳)以来、4…


「忘れない」「生きる限り」、76年目の 「慰霊の日」
糸満市の平和祈念公園で、「平和の礎」に遺族らが祈り 76年目の「慰霊の日」を迎えた沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園。24万人超の犠牲者の名が刻まれた「平和の礎」には雨が降る中、早朝から数多くの遺族が足を運び、祈りをささ…


平和な世をつくろう、中学生が自作の詩を朗読
沖縄全戦没者追悼式で「みるく世の謳」、民謡から着想 「みるく世(ゆ)ぬなうらば世や直れ」。23日の「慰霊の日」追悼式で自作の詩「みるく世(ゆ)の謳(うた)」を朗読した宮古島市立西辺中学2年の上原美春さん(13)は、島の…


「知の巨人」立花隆さんが急性冠症候群で死去
ジャーナリストで評論家、金権政治暴く「田中角栄研究」 さまざまな分野で著作を残し、「知の巨人」とも評されたジャーナリストで評論家の立花隆(たちばな・たかし、本名橘隆志)さんが4月30日午後11時38分、急性冠症候群のた…


京都大、人類の宇宙進出へ研究拠点を設立へ
土井元宇宙飛行士らが参加、木造の人工衛星の開発など 京都大は22日、人類が宇宙空間へ進出するための基幹技術の開発などに取り組む「SIC有人宇宙学研究センター」の設立を発表した。山敷庸亮センター長(写真中央)は記者会見で…

-150x150.jpg)
犠牲者へ慰霊の祈り 沖縄
激戦地で戦没者追悼式 沖縄戦の組織的戦闘が終結して76年となった「慰霊の日」の23日、最後の激戦地となった沖縄県糸満市の平和祈念公園で「沖縄全戦没者追悼式」が行われた。新型コロナウイルス感染症対策のため緊急事態宣言が発…
