京都大、人類の宇宙進出へ研究拠点を設立へ


土井元宇宙飛行士らが参加、木造の人工衛星の開発など

京都大、人類の宇宙進出へ研究拠点を設立へ

京都大「SIC有人宇宙学研究センター」の記者会見に出席した(右から)土井隆雄元宇宙飛行士、山敷庸亮センター長、森雅彦DMG森精機社長=22日、京都市左京区の京都大(時事)

 京都大は22日、人類が宇宙空間へ進出するための基幹技術の開発などに取り組む「SIC有人宇宙学研究センター」の設立を発表した。山敷庸亮センター長(写真中央)は記者会見で、「まだ実用化されていない技術も含めて近未来、遠い未来に実現させる夢を描き出し、現実にすることを大きな目標としている」と意気込む。

 同センターは宇宙での木材利用や居住、放射線影響など五つの領域で研究を進める。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士だった土井隆雄氏(同右)が特定教授を務める。JAXAや米航空宇宙局(NASA)の研究員、山崎直子元宇宙飛行士らも名を連ねた。

 木材研究では、住友林業と共同して木造の人工衛星を開発し、2023年度に国際宇宙ステーション(ISS)からの放出を目指す。他の領域でも、工作機械大手のDMG森精機などと連携する。土井氏は「将来、日本の宇宙活動、産業を支える若い意欲のある人たちを育成していく」と述べた。