アジア・オセアニア rss

満天の星と蛍の乱舞

地球だより  東南アジアのラストフロンティアとされたのは、ベトナムとミャンマーだった。今ではベトナムにもとっくに先を越され、ロヒンギャ問題などで制裁を受け、1周遅れで走っている感のあるミャンマー。ただ、ミャンマーを訪れる…

続き

建国70年迎えた中華人民共和国

平成国際大学教授 浅野 和生 党と軍最優先の習演説 国民の自由や人権は後回し  1949年10月1日の読売新聞は朝刊1面に「多難な中國の前途/内戦で十年逆行/中共 都市経営では失敗」と題する記事を掲載し、「毛沢東(マオ・…

続き

特攻の歴史語り継ぐ 台湾・新竹の地元有志

NEWSクローズ・アップ  太平洋戦争末期に旧日本軍の特攻隊が出撃したのは日本だけではない。台湾の航空基地からも特攻隊員が飛び立ち、散華した。台北から約60キロ離れた台湾北西部の新竹市には、特攻隊員が出撃前夜に「最後の晩…

続き

インド土地争い、懸念される宗教対立の激化

 インド最高裁は、多数派ヒンズー教徒と少数派イスラム教徒の対立の一因となってきた北部アヨディヤの宗教施設の土地をめぐる訴訟で、イスラム教徒に代わりの土地を与えるように命じ、ヒンズー教徒側勝訴の判決を言い渡した。イスラム教…

続き

香港デモ、強硬一辺倒では解決できぬ

 中国の習近平国家主席は、反政府抗議活動が続く香港の林鄭月娥行政長官との会談で「暴力活動を法律に基づいて制止し処罰する」ことを徹底するよう求めた。  しかし香港で反政府デモが続いている背景には、習氏が香港に適用すべき「一…

続き

警戒厳重な「万聖節」到来

地球だより  日本のお盆に相当するフィリピンの万聖節(オールセイントデイ)の季節がやって来た。お墓参りをして故人を偲(しの)ぶための帰省期間でもあり、今年も1500万人が各地の墓地を訪れると予測されている。各地のバスター…

続き

「アジアと欧州の同盟」を研究 笹川財団

 笹川平和財団は10月24日、「日米同盟は不公平か?」をテーマにパネル講演会を開催。昨年から1年かけて「アジアと欧州の同盟」を比較研究した結果を報告し、対中国で対峙(たいじ)する台湾と日本の間で公的な協力関係が結べない基…

続き

ビル・ガーツ

中国が新型ミサイル発射台、北に輸出か

 中国共産党はインターネットへの規制を強化しているが、ネットで中国の軍事機密が公表される事例が相次いでいる。新型の移動式ミサイル発射台が公表され、アナリストらは、北朝鮮に輸出されるのではないかとみている。  中国の軍事問…

続き

蔡英文VS韓国瑜 どうなる台湾総統選

世日クラブ講演要旨 警戒要する中国介入 平成国際大学教授 浅野 和生氏  平成国際大学教授の浅野和生氏は15日、世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤譲良(ゆずる)・近藤プランニングス代表取締役)で「蔡英文VS韓国…

続き

犬を飼う人、食べる人

地球だより  ベトナムには犬を食べる文化が残っている。首都ハノイには、犬肉を販売したり食べたりする店舗が並ぶ通りもある。昔から、精力がつくとか悪運を取り除くとして珍重され、旧暦の月末に食べる習慣が残っているのだ。多分、犬…

続き

比国家警察長官が辞任

上院調査で汚職疑惑が浮上  フィリピンで警官による違法薬物の横流しをめぐり、関与疑惑が浮上していたアルバヤルデ国家警察長官が辞任した。違法薬物の取り締まりで、先導役を果たしていたアルバヤルデ氏の疑惑を受けての辞任は、ドゥ…

続き

ウイグル族弾圧、改善なければ一層の圧力を

 米政府内ではこのところ、中国の人権問題への発言と対応が目に付く。  中国のウイグル族弾圧を批判するポンペオ国務長官の発言はその一つだ。 米が弾圧根拠に対中制裁  ポンペオ氏は南部テネシー州ナッシュビルで行った講演の中で…

続き

高官が通勤地獄にチャレンジ

地球だより  マニラ首都圏では高架鉄道の一部区間が送電施設の火災で運転中止となり、交通渋滞がさらに深刻化している。通勤者の危機的状況を訴える市民団体と、それを否定する政府高官の論争は「通勤チャレンジ」へと発展した。  渋…

続き

中国建国70周年パレードの光と影

拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 軍事力強化の成果誇示 国民の発奮図り米に対抗姿勢  中国では10月1日の建国記念日を祝して、大々的な軍事パレードが北京で実施された。既報のように中国は精いっぱいの新兵器などを登場させて軍事力…

続き

蔡英文氏リードも中国の介入警戒

世日クラブ 平成国際大学教授 浅野和生氏が台湾総統選展望  世界日報の読者でつくる世日クラブ(会長=近藤讓良〈ゆずる〉・近藤プランニングス代表取締役)の定期講演会が15日、都内で開かれ、平成国際大学教授の浅野和生氏が「蔡…

続き

南太平洋進出を加速する中国

平成国際大学教授 浅野 和生 EEZ広い島嶼国と国交 高まるインド太平洋への脅威  9月16日にソロモン諸島が、20日にキリバスが、台湾政府に外交関係の断絶を通告した。そしてまもなく、これら2カ国は中国との国交を樹立した…

続き

香港緊急条例 法治の破壊につながる悪法

 香港政府は、超法規的措置が可能となる「緊急状況規則条例」(緊急条例)を約半世紀ぶりに発動し、これに基づいてデモの際にマスクなどで顔を隠すことを禁じる「覆面禁止規則」を即時公布した。 集会や通信の規制も可能  緊急条例は…

続き

中国新経済モデル目指す習近平氏

鄧氏に代わるリーダー像模索 中国投資コンサルタント 高田 勝巳氏に聞く  米中経済摩擦が高まる中、日本は中国とどう付き合えばいいのか。上海を拠点に日本企業の中国進出をサポートしている(株)アクアビジネスコンサルティング代…

続き

公平さ欠くカシミール報道

拓殖大学国際日本文化研究所教授 ペマ ギャルポ 直轄地化は地方の要請 安定と繁栄のための憲法修正  私は自分のライフワークとしてアジアを意識し、アジアを中心に見聞、研究をしてきた。私のアジアの概念は西はトルコ、東はかつて…

続き

台湾の自由維持を強調 国慶節の祝賀レセプション

 中華民国(台湾)建国を祝う108回目の国慶節祝賀レセプション(台北駐日経済文化代表処主催)が8日、東京都内のホテルで行われた。あいさつに立った謝長廷代表は中国が一国二制度を台湾に迫っていることに触れ、「香港の反対運動を…

続き

意外と厳しい酒販売規制

地球だより  タイで酒屋というのは、水商売のある歓楽街以外でほとんど見掛けることはない。酒はだいたい、コンビニかスーパーで購入する。  ただ、酒には販売日や時間に規制がある。通常は午前11時から午後2時までの3時間と、午…

続き

中国のウイグル強制収容所 「ナチ以上の国家犯罪」

 100万人以上とされる中国新疆ウイグル自治区の強制収容の実態を語るウイグル人証言集会(主催=日本ウイグル協会)が先月30日、参議院議員会館で行われた。証言者の一人は「ナチ以上の犯罪行為に対してもっと声を上げていただきた…

続き

参議院議員会館で9月30日開催された「強制収容の 実態を語るウイグル人証言集会」(池永達夫撮影)

収容者から臓器移植の懸念 /日本ウイグル協会

日本ウイグル協会が証言集会  100万人とも300万人ともいわれる中国による21世紀最悪の強制収容の実態を語るウイグル人証言集会(主催=日本ウイグル協会)が30日、参議院議員会館で行われ、在日ウイグル人や地域研究者など約…

続き