上昇気流 rss

「深夜ミサより戻り来て聖菓切る」(山内…

 「深夜ミサより戻り来て聖菓切る」(山内しげ子)。クリスマスが近づき、ケーキの注文の広告を見掛けるようになった。それにちなむ店の飾り付けや音楽も増えている。クリスマスというと、プレゼントや家族と一緒に食べたケーキが思い出…

続き

警察庁が実施した高齢ドライバー対策の…

 警察庁が実施した高齢ドライバー対策のアンケート調査で「高齢者の運転は危ないと思う」と85%が回答した。高齢者による重大事故が近年相次いだことを考えると、2000人のモニターの回答としては当然かもしれない。  以前、90…

続き

「生存闘争という言葉はよくないのかもしれ…

 「生存闘争という言葉はよくないのかもしれない」と、ある生物学者が書いている(更科功著『残酷な進化論』NHK出版新書/近刊)。闘争や争いを好まない日本人の最近の風潮を踏まえた見解ともとれる。  「『生存闘争』の代わりに『…

続き

「生存闘争という言葉はよくないのかもしれ…

いている(更科功著『残酷な進化論』NHK出版新書/近刊)。闘争や争いを好まない日本人の最近の風潮を踏まえた見解ともとれる。  「『生存闘争』の代わりに『自分の命を大切にすること』とでも言い換えればいいのかも」と更科氏は提…

続き

「雪嶺の中まぼろしの雪嶺か」(岡田日郎)…

 「雪嶺の中まぼろしの雪嶺か」(岡田日郎)。俳人協会が発行している「俳句カレンダー」の12月に掲載された作品だ。色紙に4行に分けて書かれているが、グレーの帯が斜めに入っている。  カレンダーを見るたびに句も目に入り、心に…

続き

ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領が来日…

 ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領が来日した。同国大統領としては故カリモフ前大統領以来8年ぶり。これに際し、アブドゥハキモフ副首相の特別寄稿が16日付小紙に掲載された。  副首相は一橋大に留学した経験のある政権きっての…

続き

「ながら運転」を厳罰化した改正道路交通法…

 「ながら運転」を厳罰化した改正道路交通法が今月施行された。スマートフォンなどを操作して車を運転すると「携帯電話使用(保持)」に問われ、罰則が「5万円以下の罰金」から「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」に。  事故…

続き

地球環境問題に関し、よく知られた表記に…

 地球環境問題に関し、よく知られた表記に「Think globally/Act locally」(地球規模で考え、足元から行動を)がある。その解決には、一人ひとり、一国一国の行動の積み重ねしかない――という意味だ。  小…

続き

「来年のことを言うと鬼が笑う」ではないが…

 「来年のことを言うと鬼が笑う」ではないが、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」は、出演者のトラブルや配役変更などでいささか心配だったが、何とか無事に放映されることになった。  それにしても、従来謀反人と…

続き

日本映画の巨匠、小津安二郎監督は昭和38…

 日本映画の巨匠、小津安二郎監督は昭和38(1963)年12月12日の還暦の誕生日に世を去った。祥月命日には親族やゆかりの人々、熱心なファンが北鎌倉、円覚寺の墓に詣で、近くの日本料理店で懇親を深める「小津会」を開いている…

続き

OECD(経済協力開発機構)による学習度…

 OECD(経済協力開発機構)による学習度(高校1年生)の調査結果が公表された。日本については「読解力」の低下が指摘された。想定通りの結果ではあるが、放置しておけばいいというわけにはいかない。  読めない人間は書けない人…

続き

福島県のJR郡山駅で下車した。駅内の観光…

 福島県のJR郡山駅で下車した。駅内の観光案内所前では磐越西線120周年を記念する展示が行われていた。郡山―会津若松間に鉄道が開通したのは1899年で、当時は岩越鉄道と呼ばれた。  以来、現在までの歴史が年表と写真で紹介…

続き

今年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏が…

 今年ノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏が公式会見で若手研究者を励ますメッセージを送ったが、政府は彼らを長期的に支援するため、経済対策で約500億円の基金新設を決めた。研究開発費や海外渡航費などを念頭に最長10年間、平均で…

続き

やっぱり新聞は読まなくちゃ――。経済協力…

 やっぱり新聞は読まなくちゃ――。経済協力開発機構(OECD)の「国際学習到達度調査」(PISA)で、日本の子供たちの「読解力」の続落が危惧されている。3年ごとのPISAで、今回は79カ国・地域の義務教育修了段階の約60…

続き

「夕焼の金龍飛べり冬の空」(山口青邨)…

 「夕焼の金龍飛べり冬の空」(山口青邨)。めっきり寒くなって、厚着をしている人、マスクやマフラーをしている人を見掛けるようになった。空を見上げると、どこか寂しいまでの薄い青さが広がっている。  冬といっても、生き物たちの…

続き

終盤の国会で改正鯨類科学調査実施法が成立…

 終盤の国会で改正鯨類科学調査実施法が成立した。商業捕鯨が31年ぶりに再開し、調査捕鯨が終了したことを受けての改正だ。国によるクジラの捕獲や解体技術の普及支援、反捕鯨団体の妨害対策も盛り込まれている。  英国生まれの作家…

続き

「自分の個性と違う役を演じる場合、困る…

 「自分の個性と違う役を演じる場合、困ることはないか?」という質問に対し、女優の奈良岡朋子さんが「違う自分は実は自分の中にあったことに気づく」と答えていた。民放テレビで放送された番組だが、興味深かった。もともと自分の中に…

続き

中国の広州で行われたクライミングチャイナ…

 中国の広州で行われたクライミングチャイナオープンの試合をテレビで見た。国際スポーツクライミング連盟公認の大会で女子決勝の場面。野中生萌選手が金メダル、伊藤ふたば選手が銀メダルだった。  身体のしなやかさ、パワー、卓越し…

続き

マネ最晩年の傑作<フォリー=ベルジェール…

 マネ最晩年の傑作<フォリー=ベルジェールのバー>を観(み)ようと、上野の東京都美術館の「コートールド美術館展 魅惑の印象派」に足を運んだ。15日が最終日で、この作品だけでも観られればと駆け込んだが、セザンヌやルノワール…

続き

令和最初の師走に入り、あとひと月ほどで…

 令和最初の師走に入り、あとひと月ほどで令和最初の新年を迎える。少し早いが、重大ニュース(国内)で今年を振り返ってみたい。  何といっても今年を特徴付けたのは、皇太子徳仁(なるひと)親王殿下が第126代天皇に即位(5月)…

続き

「技術(機械)は自然の中の異物として捉え…

 「技術(機械)は自然の中の異物として捉えられることが多い」「工場が都市から離れて、次第に遠い地域に建てられるなど、日常的に技術の恩恵を受ける量が多くなればなるほど、技術の本質が人間から見えなくなっていく」(吉川弘之著「…

続き

「地下鉄を出て冬の日の既になし」(佐藤漾人)…

 「地下鉄を出て冬の日の既になし」(佐藤漾人)。会社で仕事をしていて、いつの間にか暗くなっていることに気付く。もうそんな時間なのかと時計を見ると、まだ帰社時間ではない。それだけ日が差す時間が短くなったのである。  きょう…

続き

仕事柄深夜に帰宅することが多いが、夜遅く…

 仕事柄深夜に帰宅することが多いが、夜遅くテレビを見ると結構いい番組がある。先日もNHKのBSプレミアムで、この夏のBBCプロムナード・コンサートの最終夜の公演をやっていた。  BBCプロムスは、毎年ロンドンのロイヤル・…

続き