編集局 rss

川内原発の再稼働で「原発ゼロ」脱却を

 原子力規制委員会はこのほど、再稼働に向け審査中の原発のうち、九州電力川内(せんだい)原発1、2号機(鹿児島県)の安全審査を優先的に進めることを決めた。合格第1号となる見通しだ。  早ければ5月中にも審査をパスし、夏にも…

続き

安倍政権の人気度 国民のふところ具合が左右

 国民は「ふところ」が温かくなると政治を批判したり、政治家の悪口を言ったりはしなくなる。いまが丁度その時期だ。なにしろ給与を上げろと首相や閣僚たちが民間の経営者の重い尻を叩いている御時勢だから、働く者にとってはこんなに有…

続き

論文作成者の未熟な人間性が浮き彫りになった…

 論文作成者の未熟な人間性が浮き彫りになった「STAP細胞」に関する不祥事。このほど開かれた理化学研究所関係者らの記者会見で、川合真紀・理研理事が「早急に理研の倫理風土を改めるべくアクションを起こす」と話した。  半面、…

続き

吉田沙保里、真の強さで天国の父に約束果たす

レスリング女子W杯、日本が2年ぶりに優勝  どんな状況でも、吉田の強さは揺るがなかった。亡き父栄勝さんの遺影を両手でがっしりつかんで、マットに上がった吉田。第1ピリオドを4-0で奪い、ポイントを重ねて残り27秒でバックに…

続き

17歳の村岡桃佳選手、父と一緒に自分の滑り

ソチ冬季大会最終日、アルペンスキー大回転で5位  本当は怖がり。この日も、スタートゲートに入る前は震えていた。それでも、村岡は「悔いのないようにやろう」。緊張をはね飛ばす強気の滑りで、17歳が女子大回転で5位に入った。 …

続き

小澤征爾さんが音楽塾で指揮、聴衆を魅了

病気休養で5年ぶり、テッド・テイラーさんと2人体制  若い音楽家がベテランの指導を受ける「小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクト」の演奏会が16日、神奈川県横須賀市で開催され、小澤さんが指揮台に立った。小澤さんは、食道がんの…

続き

スターバックスの「横手山山頂店」が人気

リフト終点駅舎に開店、富士山・北アルプス・佐渡島を一望  日本一の高地にある志賀高原横手山スキー場(長野県山ノ内町)の山頂(標高2307メートル)で営業する、コーヒーチェーン大手スターバックスの「横手山山頂店」が人気だ。…

続き

タイのアユタヤで慕われる象

「象の日」、ごちそうが振る舞われる  13日、タイ中部アユタヤで歓待される象。この日は、国民に象を大切にしてもらおうと制定された「象の日」。  仏教で縁起の良い動物と信じられている象に、ごちそうが振る舞われた。(EPA=…

続き

東日本大震災3年に復興はこれから本番と意識付けした「日曜討論」

◆災害に貴重なラジオ  東日本大震災から3年――。死者・行方不明者は1万8000人を超え、26万7000人以上の人々が避難生活を余儀なくされている。マグニチュード9の巨大地震と大津波、原発事故は、豊かになった時代に想像も…

続き

中国全人代閉幕 内政の課題山積、環境問題も

李克強首相 周永康問題などに触れず  中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)は13日、経済・社会分野での構造改革や反腐敗、環境対策、反テロへの強い決意を掲げた政府活動報告を圧倒的な賛成多数で可決し、閉幕した。李克強…

続き

習近平政権の反腐敗闘争

拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 成否は周永康氏の逮捕 中国の社会不安と全人代  中国の第12期全国人民代表大会(全人代)第2回総会が北京で開催された。全人代では習近平・李克強政権(習政権)の1年が総括され、国防費12・2%…

続き

「STAP」問題、徹底的な真相究明が必要だ

 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが英科学誌ネイチャーに発表した新万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文に疑義が生じている問題で、理研は調査委員会の中間報告を公表し、データの取り扱いが不適切であったこと…

続き

「ものの芽のほぐるゝ風とにくからず」…

 「ものの芽のほぐるゝ風とにくからず」(坊城董子)。春になると、木や草の芽が萌え出る光景を見るようになる。俳句の歳時記には「ものの芽」「草の芽」「牡丹の芽」「桔梗の芽」などの季語が載っている。  冬の時期には土の中で眠っ…

続き

日本は混合リレーで7位、狙いが外れて惨敗

世界との差を受け止める、ソチ・パラリンピック  最終走者の出来島の前にいたライバルたちが、霧の中でどんどん小さくなっていく。新種目の混合リレーで、ベストメンバーを組んだ日本は7位。メダル争いに絡めず、世界との差を改めて見…

続き

周防大島町、「ラッピング検診車」で肺がん検診

受診を呼び掛け、受診率の向上を目指す  山口県周防大島町は、肺がん検診の受診を呼び掛けるため、町のゆるキャラなどを描いた「ラッピング検診車」を導入する。低下傾向にある受診率の向上を目指す。  検診車は海をイメージした青色…

続き

官民協議会が台湾で東北観光をPR

桜満開の特別車両運行  東北の自治体や企業などでつくる「東北・夢の桜街道推進協議会」と観光庁が、台北市内の地下鉄板南線で日本の桜の写真をラッピングした特別車両(6両)を走らせるプロモーション活動を展開している。台湾から観…

続き

南極観測船「しらせ」、帰国の途中に豪入港

観測隊員は空路で帰国、しらせは4月7日に東京到着  南極・昭和基地沖から日本帰国に向け航行中の観測船「しらせ」が15日、経由地のオーストラリア・シドニーに入港した。第55次日本南極地域観測隊の宮岡宏観測隊長は「しらせが3…

続き

傘をモチーフに、自宅の庭にアート

英国の由緒ある邸宅「チャッツワース・ハウス」で  英国中部のダービーシャー州にある由緒ある邸宅「チャッツワース・ハウス」に、傘をモチーフにした芸術作品が登場した。制作したのは、この邸宅の庭で展覧会を開くアイルランド人の芸…

続き

官製談合、制度強化で癒着をなくせ

 北陸新幹線の融雪設備工事をめぐる談合事件では、旧態依然とした官民癒着の構図が浮き彫りとなった。  官製談合は公共工事の落札価格を不当につり上げるもので、それだけ多くの税金が支払われることになる。このようなことは言語道断…

続き

京都市の祇園祭、岐阜県高山市の高山祭、…

 京都市の祇園祭、岐阜県高山市の高山祭、福岡市の博多祇園山笠など、日本には各地に豪華な山車(だし)や屋台が町を巡る祭りがある。文化庁はこれらのうち32件の祭りを一括して国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産の候補と…

続き

寝台特急「あけぼの」、最後の旅路

上野-青森を44年結ぶ、老朽化・乗客減で定期運行終了  東京・上野と青森間を結んできた寝台特急「あけぼの」が、春のダイヤ改正で定期運行を終えることになり、14日午後6時半前、最後の上り列車が青森駅を出発した。下り列車も同…

続き

鈴木猛史選手、つらい記憶を歓喜の記念日に

積極姿勢が結実、男子回転座位で金メダル  つらい記憶の刻まれた日が、歓喜の記念日になった。男子回転座位で鈴木が優勝。追い続けた金メダルを手に入れたのは、チェアスキーを始めるきっかけになった事故と同じ日だった。  暖かい昼…

続き