編集局 
初めての家庭訪問
先日、息子が通う中学校の家庭訪問があった。息子は1年生だが、小中学校を通じて家庭訪問は初めての体験。ママ友と情報交換しながら、数日前から部屋の掃除をして準備した。 当日は、我が家の訪問が最後だったこともあってか、担任…

人と人、人と地域を結ぶ「物流」の世界は…
人と人、人と地域を結ぶ「物流」の世界は日進月歩、そのネットワークの広がり、緊密化には驚かされる。国産食材のアジアへの移送にも、どんどんきめ細かいサービスが取り入れられるようになった。 その一つだが、東北地方や北海道の…


比のイスラム過激派アブサヤフ、拉致した外国人を相次ぎ殺害
誘拐防止へ3カ国が協力 フィリピン南部を拠点とするイスラム過激派のアブサヤフが、その存在感を増している。誘拐した外国人を相次いで殺害し、フィリピン近海では外国の船舶を襲撃し船員を連れ去る事件を多発させている。フィリピン…

英のEU離脱、欧州統合の原点見失うな
英国が国民投票で欧州連合(EU)からの離脱を決めた。前身の欧州共同体(EC)から続く欧州統合の流れが、大きく後退することになった。世界の政治・経済への深刻な影響が懸念される。 排他的なポピュリズム 英国離脱の衝撃は世…

「葉の紺に染りて薄し茄子の花」(高浜虚子)…
「葉の紺に染りて薄し茄子の花」(高浜虚子)。梅雨の時期はアジサイのほかにも花が咲く。とはいっても、食用にする野菜の花である。 俳句の歳時記をひもとくと「人参の花」「茄子の花」「馬鈴薯(じゃがいも)の花」などの項目があ…

高浜原発20年延長、粛々と再稼働準備進めよ
原子力規制委員会は、運転開始から40年を超えた関西電力高浜原発1、2号機(福井県高浜町)について、設備や機器などの評価や対策が実施されているとして、20年の運転期間延長を認可した。関電は今後3年ほどかけ、安全対策や住民…


先進国が抱える“大地震の巣”
加瀬みき氏 英国国民が国民投票で欧州連合(EU)離脱を選択し、キャメロン首相は辞任を発表した。離脱という投票結果は、英国特有の事情ばかりでなく、先進経済国が抱える共通問題もさらした。英国はそもそも自国を「欧州」の一部と…

ジカ熱の懸念の中、開催準備が進むリオ五輪 Rio Olympics officials forge ahead as Zika fears hang over games
五輪当局者らは、ジカ熱が発生し始めている国で行われる夏季大会に向かって精力的に準備を進めている。ブラジルの冬の数カ月間の対策で、虫によって感染する病気、五輪によってウイルスが世界中にばらまかれる可能性があるという批判に…

66年前のきょうの早暁、38度線を越えて10万の…
66年前のきょうの早暁、38度線を越えて10万の北朝鮮軍が韓国側になだれ込んだ。韓国動乱の勃発である。農繁期ということもあり部隊の大部分が警戒態勢を解いていた韓国軍は、北朝鮮軍の奇襲攻撃で大混乱に陥って敗走を続けた。2…

金バッジの抗弁
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 近ごろ君たちが住む汝矣島の政界で私が論争になってるそうですね。一昨日、白在鉉・国会倫理特別委員長がこんな提案をしたと聞きました。「国会議員の特権を放棄する象徴的な意味で議員の金バッ…

公金意識の乏しいオバマ大統領
地球だより 東京都の舛添要一知事が公用車で神奈川県湯河原町の別荘に通っていたことなど「公私混同」が厳しく批判され、辞任を余儀なくされた。これに対し、米国の有権者は政治家の公金意識に不思議なほど無頓着だ。 オバマ大統領…

北朝鮮ミサイル発射、迎撃能力の点検・強化を急げ
北朝鮮が東部の元山付近から新型の中距離弾道ミサイル「ムスダン」2発を発射し、このうち2発目が高度1000㌔以上まで上昇した後、約400㌔東方の日本海に落下した。同型ミサイル発射で一定の技術的成果を挙げたとする見方が広ま…

映画やテレビドラマでは、一度の素晴らしい…
映画やテレビドラマでは、一度の素晴らしい演技を採用すればいいが、芝居では何度でもよい演技ができなければならない、と長谷川康夫著『つかこうへい正伝』(新潮社)という本の中に書かれている。 その通りなのだが、これは舞台俳…

平和文化運動を展開し“平和先進国”になろう
韓国紙セゲイルボ 韓民族は20世紀、最も厳しい植民統治を経験し、最も残酷な同族間の戦争を行った。地球上に残った最後の冷戦現場として、63年間平和を渇望してきた。だが「平和文化」をどの程度構築できたのかは疑問だ。 われ…


中国の歴史歪曲ドラマ『三八線』、北朝鮮の開戦責任ごまかす
韓国紙セゲイルボ 中国では、韓国動乱は「忘れられた戦争」になっている。韓中関係が改善され、「過去よりは現在と未来が重要だ」という考えに陥っているからだ。最近そのような記者を覚醒させる契機があった。中国ドラマ『三八線』だ…


参院選、将来見据え責任ある選択を
参院選への視点 政治部長代理 武田滋樹 今回の参院選は憲政史上初めて20歳未満、18歳以上の有権者が参加する歴史的な選挙だ。新しい有権者と共に原点に返り「政治は結果に責任を持つべきだ」という観点から今度の選挙の争点を点…

沖縄慰霊の日、首相は安保の重要性訴えよ
きょう沖縄は「慰霊の日」を迎えた。沖縄県の一般住民を巻き込み、日米合わせて20万人の犠牲者を出した沖縄戦での組織的な戦闘が終結した日だ。沖縄全戦没者追悼式には安倍晋三首相らも参列する。われわれも日米の犠牲者の方々に深い…

韓国旅行からの帰路、金浦空港で同じ旅客機に…
韓国旅行からの帰路、金浦空港で同じ旅客機に乗ったグループがあった。韓国の禅宗、曹渓宗の尼僧たちで、スニーカーを履き、淡いグレーの僧衣に身を包んでいた。行き先は上野の東京国立博物館。 「ほほえみの御仏―二つの半跏思惟像…


技術立国目指すフィンランド、産官学挙げて起業家育成
「持続可能な開発と生活の質向上を促進する技術革新」に対して贈られる「ミレニアム技術賞」の授賞式が5月、ヘルシンキ大学で行われ、米国人の生物化学工学研究者フランシス・アーノルド教授にニーニスト大統領からトロフィーが贈られ…


皇太子殿下御夫妻、岩手県の被災者と御懇談
高台移転先を御視察 東日本大震災の復興状況視察のため岩手県を訪問していた皇太子殿下御夫妻は21日午後、津波で甚大な被害を受けた宮古市田老地区で、高台移転先として整備された三王団地を視察された。 三王団地は国の防災集団…


子宮頸がんワクチン被害の実態調査を、山梨県議会が請願を採択
子宮頸(けい)がんワクチンを接種した若い女性らが全身の痛みなどを相次いで訴えている問題で、山梨県議会は20日、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会山梨支部が提出した「山梨県独自の被害者救済と、接種した子供たちへの調査を求…


両陛下、栃木のハム工房を御視察
栃木県の御料牧場で静養中の天皇、皇后両陛下は21日午前、那珂川町のハム工房を視察された。 両陛下は、昨年度に農林水産祭天皇杯を受賞した養豚農家直営のハム加工・販売所の工房内を見て回り、経営者の星正美さん(63)らと御…

参院選公示、「民共」の枠組みは拒絶しよう
第24回参院選の公示を迎えた。第2次安倍内閣発足以来3回目の本格的な国政選挙であり、参院選は2回目となる。今回の選挙は有権者が18歳以上とされた新しさが注目される一方で、自民党と政権を競い合ってきた民主党が著しく衰退し…
