編集局 
開村50周年記念歌「時を重ねて」を披露
秋田県大潟村開村50周年記念事業で「芸文祭」 国内で2番目に広い湖だった八郎潟を1964年に干拓して生まれた秋田県大潟村で、開村50周年記念事業を締めくくる「芸文祭」が開かれた。村内の31サークルと小中学生が合唱やダン…

銃社会の恐ろしさ
地球だより 先日、国内有数のリゾート地として日本でも知られているセブ島で、外国人観光客が犠牲となる悲惨な事件があり、改めて銃社会の怖さを実感した。 被害者はファストフード店にいた3人の外国人で、銃撃によりドイツ人男性…

宗教教育は人格形成の根幹
「北海道人格教育協議会」が札幌市でフォーラムを開催 小中学校での道徳教育の特別教科化や教育委員会制度の見直しなどが進められている。その一方で、いじめや青少年の凶悪犯罪が後を絶たない。戦後70年の日本の教育を根底から改革…

患者教育
今年82歳になる妻の母が体調を崩して入院した。見舞ったところ、血色がよく、家にいる時よりも元気そうだった。 「重病ではないな」と、ほっとして家に帰る車中、助手席の妻がぼやいた。「入院するなり、若い担当医は『延命治療は…

ノーベル受賞者、初のシンポ
「生命科学の未来」語る-東京 国内外のノーベル賞受賞者らを招いたシンポジウム「ノーベル・プライズ・ダイアログ」が1日、東京都内で開かれた。ノーベル財団などが主催し、スウェーデン国外では初の開催。受賞者らは「生命科学が拓…

「自分の時間を失いたくない」が結婚しない理由
内閣府の「少子化社会対策大綱の見直しに向けた意識調査」で、39歳以下の未婚男女では「結婚の意志がある」が76.5%に上った。これは、他の先進諸国と比べると高い割合だ。 ただ、「結婚する意志がない」も23.5%。結婚適…

「第2のレーガン」探す保守派、米首都郊外で年次集会
共和党エリート層に反発 全米の保守派活動家が一堂に会する年次集会「保守政治行動会議(CPAC)」が2月25日から28日まで、ワシントン郊外のホテルで開催された。2016年次期大統領選に向け、共和党のエリート層が穏健派候…

民主党大会、党再生に展望が開けたのか
民主党大会が開かれ、「政権の選択肢として党再生の姿を示す」と二大政党復活への決意を盛り込んだ活動方針を決めた。 しかし岡田克也代表が病気治療で欠席したため、盛り上がりに欠けたと言わざるを得ない。これで党再生に展望が開…

ネット起業家の焦りも窺えるNW日本版の「宇宙ビジネス」関連記事
◆全地球カバーの衛星 ニューズウィーク日本版(2月24日号)の「新世代起業家は宇宙を目指す」と題した記事は「宇宙ビジネス」の話。宇宙空間を利用して、通信とくにインターネット技術を飛躍的に発展させ、ビジネスにつなげたいと…

1983年に横浜市の山下公園や横浜スタジアム…
1983年に横浜市の山下公園や横浜スタジアム周辺などで浮浪者が次々に襲われ2人が亡くなる事件が起きた。駆け出し記者の頃で、取材のため現場に何度も足を運んだ。 犯人たちは横浜市内に住む中学生を含む少年グループで、社会に…

ミャンマーで軍と武装少数民族の衝突拡大
半月で140人以上が死亡 ミャンマー北東部シャン州コーカン地区で、2月9日に始まった国軍と少数民族コーカン族の武装勢力「ミャンマー民族民主同盟軍(MNDAA)」との戦闘が拡大、半月で少なくとも約140人の死者を出した。…

英国のウィリアム王子、被災地児童と交流
安倍晋三首相とともに福島を訪問 来日中の英国のウィリアム王子と安倍晋三首相は28日午後、福島県本宮市の児童運動施設「スマイルキッズパーク」を訪れた。東日本大震災の被災地訪問は、王子の強い意向。3月11日で震災から4年と…

安倍晋三首相、福島・郡山市の復興住宅を訪問
意見交換会で「体や心のケアにも力を入れていきたい」 安倍晋三首相は28日、福島県郡山市の東原喜久田復興公営住宅を訪れ、住民と意見交換した。 昨年12月に完成した同住宅には、東京電力福島第1原発事故で被災した同県大熊町…

鶴竜、白鵬・日馬富士とともに奉納土俵入り
大阪市の住吉大社で、2500人のファンが集まる 昨年春場所後に横綱となった鶴竜が28日、大阪市の住吉大社で白鵬、日馬富士とともに、約2500人のファンの前で奉納土俵入りを行った。 大阪で初の土俵入りとなった鶴竜は雲竜…

苦難乗り越えヤマハ、物語は初の日本一で完結
ラグビー日本選手権で初優勝、サントリーはノートライ ノーサイド直前のスクラムにも組み勝ち、サントリーに最後までゴールラインを割らせなかった。ヤマハ発動機が準決勝に続き、相手をノートライに封じて初の日本一。清宮監督は「誇…

「さよなら3300形」、走り続けて46年
京成電鉄、上野発の臨時特急「成田山号」で運転終了 昭和40年代から東京の下町や千葉県内を走り続けた京成電鉄の「3300形」が28日、上野発の臨時特急「成田山号」で営業運転を終えた。終点の成田駅では多くのファンが出迎え、…

電子機器メーカー、落雷察知に「見張り番」
音羽電機工業が被害防止へ装置を開発 屋外の部活動やコンサートで落雷による被害を防ごうと、雷対策専門の電子機器メーカーが落雷の危険を知らせる装置を開発し、レンタルサービスを始めた。精度が高く持ち運び可能で、簡単に設置でき…

「戦時下のイコン」展、弾薬箱に聖像画
ウクライナの首都キエフで ウクライナの首都キエフで開かれた「戦時下のイコン(聖像画)」と題する展覧会。 ウクライナの画家の手によるこの作品は、政府軍と親ロシア派が激戦を繰り広げた東部で使用された弾薬箱に描かれている。…

春節の中国人訪日観光客の爆買いで身近な関心追った「新報道」など
◆“二極化”と報ステS 旧正月(今年は2月19日)は中華圏で「春節」と呼ばれ、その休暇期間に円安の日本を訪れた中国人観光客の買い物風景を追うテレビ番組が多かった。ケタ違いの買いっぷりに「爆買い」と称して囃(はや)し立て…

「三月の雪の阿蘇とは知らで来し」(岡崎多恵子)…
「三月の雪の阿蘇とは知らで来し」(岡崎多恵子)。きょうから3月になる。3月の声を聞くと、それだけで春の気配を感じる。桃や桜の開花の便りが届くのもこの頃である。 稲畑汀子編『ホトトギス新歳時記』でも「『暑さ寒さも彼岸ま…

石像破壊、許されない過激派の蛮行
過激派組織「イスラム国」がイラクの博物館で石像を次々と破壊する映像を公開した。 自らの価値観を押し付け、貴重な文化財を破壊することは許されない。国際社会は同組織の壊滅に向け、協力を強めなければならない。 映像をネット…

ウィリアム王子、英連邦戦死者墓地で献花
母故ダイアナ元皇太子妃の写真に見入る 日本を公式訪問中の英国のウィリアム王子(32)は27日午前、横浜市保土ケ谷区の英連邦戦死者墓地を訪れ、献花した。墓地には第2次大戦中に日本で死亡した英連邦の軍人ら約1800人が埋葬…

四代目中村鴈治郎さんが浅草寺で「お練り」
上方歌舞伎の大名跡を襲名、新歌舞伎座で初の襲名披露興行 昨年末に上方歌舞伎の大名跡を襲名した四代目中村鴈治郎さん(56)が27日、東京・浅草の浅草寺で「お練り」を行い、4月2日から歌舞伎座で始まる襲名披露興行の成功を祈…
