[夫婦同姓] rss

夫婦別姓 乱訴で家族制度を揺るがすな

 夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は違憲として、事実婚夫婦が別姓による婚姻届受理を求めた3件の家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は規定を「合憲」とし、申し立てを棄却する決定を出した。妥当な判…

続き

15年判決を明確化 八木秀次氏の話

麗澤大学教授(憲法学) 八木秀次氏の話  基本的に2015年の判決を踏襲している。ほとんど何も変わっていない。あえて大法廷を開いて、民法750条の規定が憲法24条に違反するものでないことを判例として明確にした。それだけに…

続き

「夫婦別姓」の反対理由 「選択」で家族に軋轢

優先されるべきは「子の利益」という視点  今年は衆議院選挙が行われる。毎度のことではあるが、選挙が近づくと、政治家から「人気取り」とも言える発言がしばしば聞かれるし、そうした政策提言なども行われる。  例えば最近、自民党…

続き

夫婦別姓論議の盲点 子の姓より親の権利

推進論煽るメディアの欺瞞  このところ、婚姻制度をめぐる議論が活発だが、その特徴の一つは、結婚する当事者のみの視点に偏ってしまっていることだ。婚姻制度を考える場合、当事者の幸福はもちろん大切だが、生まれてくる子供の幸福を…

続き

家庭の価値、「絆」を輝かせる年にしたい

 「家庭生活は、文明の所産のうち最も高い、最も美しいものである」。  これは1世紀前の1909年、米国のセオドア・ルーズベルト大統領の下で開かれた要保護児童に関するホワイトハウス会議の声明の一節だ。世界人権宣言(48年)…

続き

夫婦同姓合憲判決に家族再生の視点を軽視して批判する朝、毎、日経

◆個人あって家族なし  父母を敬う、人を殺さない、姦淫しない、盗まない。モーセの十戒にはそうある(旧約聖書)。紀元前13世紀頃のものだが、古いからといって変えてよいものだろうか。  民法の夫婦同姓を合憲とした最高裁判決を…

続き

夫婦同姓「合憲」にもめげす“別姓誘導”続ける民放の偏向度

◆別姓論者を選ぶ番組  最高裁が「夫婦同姓」は合憲との判断を示した。その判決が出る前、夫婦同姓は時代遅れで女性差別だとの論陣を張ったメディアが多く、安保法制の時のような偏向報道にうんざりさせられた。そこで、合憲判断が出た…

続き

夫婦同姓合憲、制度の意義認識する契機に

 「男女平等」や「個人の尊重」をことさら強調する一方で、子の幸せよりも大人の事情を優先する風潮が広まる中、家族制度の意義を改めて考えさせる初めての憲法判断だった。民法の夫婦同姓規定をめぐる訴訟で、最高裁が夫婦とその子供が…

続き

民法の契約ルール改定に乗じて家族条項に浅薄な改定論を出す毎日

◆家族の有り様は不変  お金の貸し借りや物の売買といった契約ルールを時代に合わせて分かりやすくする。法制審議会はそんな答申を上川陽子法相に提出した。  契約ルールを定めた民法には、例えば賃貸住宅の「敷金」の規定がない。そ…

続き

「非嫡出子」違憲判決に思う

(社)教育問題国民会議理事長・弁護士 秋山 昭八 多様化してない家族形態法律婚主義の尊重を訴えよ  夫婦は同姓とする民法の規定は違憲で、国が夫婦別姓のための立法措置を怠ったとして、事実婚の夫婦ら5人が国に慰謝料を求めた訴…

続き