サハリン資源開発、日本勢に迫られる難しい判断
米欧は相次ぎ石油・天然ガス開発から撤退、関与継続に逆風 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、米欧の資源メジャーが極東サハリン沖の石油・天然ガス開発事業からの撤退を相次いで決めた。事業は日本のエネルギー安全保障上、重要なプ…
ミドリガメとアメリカザリガニの販売を規制へ
外来生物法改正案を閣議決定、捕獲や家庭での飼育は容認 政府は1日の閣議で、外来種アカミミガメ(ミドリガメ)とアメリカザリガニについて、家庭のペットとしてなら捕獲や飼育を例外で認める規定を盛り込んだ外来生物法改正案を決定…
スイスの悪霊退散、着ぐるみを着て村を練り歩き
エボレーヌ村で行われている伝統的なカーニバルの風景 27日、スイスのエボレーヌ村で行われている伝統的なカーニバルの風景。 悪霊退散のため村を練り歩く姿は、どこか日本に通じる。
経済安保法案に左派系紙は社説なし、保守系紙は規制で論調割れる
過剰な介入を「心配」 半導体など重要物資のサプライチェーン(供給網)強化支援などを盛り込んだ経済安保法案が閣議決定された。 同法案は、覇権的な動きを強める中国や、今回、ウクライナに牙をむいたロシアなどを念頭に、安保上…
国際チームが発見、最も離れた「褐色矮星」の連星
お互いの距離は太陽-地球間の129倍、130光年先で発見 観測史上、互いの距離が最も離れた「褐色矮星(わいせい)」同士の連星を発見したと、米アリゾナ州立大などの国際研究チームが2日までに発表した。太陽-地球間の距離を1…
「昼間のようだ」、ハリコフで真夜中の大空襲
ウクライナ侵攻7日目、激化の一途、生き延びられるか… ロシア軍による全面侵攻から2日で7日目を迎えたウクライナ。頑強な抵抗を受けるロシア側の爆撃は、無差別攻撃の様相を呈している。北東部にあるウクライナ第2の都市ハリコフ…
ウクライナの人々を支援、日本国内で寄付広がる
大使館やNPOに、「すごい勢い」と関心の高さに驚きの声 ロシア軍の侵攻を受けたウクライナの人々を支援しようと、在日大使館やNPO法人などに寄付をする動きが日本国内で広がっている。過去の災害などと比べても短期間で多くの寄…
弾劾裁判初公判、岡口基一判事「深くおわびを」
SNSへの不適切投稿で、弁護側は罷免について争う姿勢 ツイッターなど会員制交流サイト(SNS)に不適切な投稿をしたとして裁判官訴追委員会から訴追された仙台高裁の岡口基一判事(56)の初公判が2日、国会の裁判官弾劾裁判所…
秋田県南部のローカル線に「おひなっこ列車」
由利高原鉄道鳥海山ろく線で、「一足早い春を楽しんで」 「本荘ごてんまり」や、娘の成長を願ってお雛(ひな)様に添える「矢島柳飾り」、桜の花びら(造花)で華やかに装飾した「おひなっこ列車」が、秋田県南部のローカル線・由利高…
【韓国紙】ハイブリッド戦争
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 2008年8月、ロシア・ジョージア戦争の時、ロシアのサイバー攻撃でジョージア(当時、グルジア)の国家中枢機関は無力化された。同国の国防、内務、外務各省のコンピューター機能は、ロシア…
【韓国紙】分裂と敵対越え「三・一運動」顧みよ そこに存在の基礎がある
韓国紙セゲイルボ 1919年3月1日午後、全国7都市で独立宣言式が挙行された。三・一運動の始まりだった。これを契機に韓半島全域で蜂起が1年以上続き、後の独立の礎になった。 民権運動家の咸錫憲(ハムソコン)は言った。「…
珍しい自治体の合併ースペインから
地球だより スペイン西部にあるエストレマドゥーラ州の「ドン・ベニト」と「ビジャヌエバ・デ・セレナ」の合併が、住民投票を経て決定した。 スペインには日本の市町村のような行政区分はなく、全て「ムニシピオ」(市町村の集名)…
【韓国紙】世界に恥さらした李在明候補「初心者大統領」発言
韓国紙セゲイルボ「社説」 ロシアのウクライナ侵攻をゼレンスキー・ウクライナ大統領のリーダーシップのせいにした共に民主党の李在明大統領候補の発言が国際的論議となっている。ポノマレンコ駐韓ウクライナ大使は27日、自身のツイ…
イラン核合意再建に向け進展 警戒強めるイスラエル
ウィーンで昨年11月に再開されたイラン核合意再建に向けたイランと米国の間接協議で、イラン外務省は2月21日、 「交渉で大幅な進展があった」と発表した。イランのライシ大統領は、合意に達するには米国の制裁を解除する必要があ…
【上昇気流】ロシア正教の神学科は、司祭養成のためのコースで男子のみ
ソ連が崩壊する前年、モスクワやレニングラード(現サンクトペテルブルク)やキエフを訪ね、ロシア正教の教会の様子を取材したことがあった。ペレストロイカが進展する中、どのように復興しつつあるのかを知るためだった。 さまざま…


