編集局 
Gingrich accuses Hillary of illegal activity, as Clinton Foundation admits ‘mistakes’ クリントン基金ミス認める、ギングリッチ氏がヒラリー氏非難
Gingrich accuses Hillary of illegal activity, as Clinton Foundation admits ‘mistakes’ The Clinton Foundation l…
同性婚反対派が米首都でデモ行進
伝統的な結婚の定義を守れ 【ワシントン早川俊行】米連邦最高裁で同性結婚の是非を問う裁判の口頭弁論が28日に行われるのを前に、同性婚反対派による大規模な集会とデモ行進が25日、首都ワシントンで行われた。 裁判では同性婚…
7割以上が同性間の性的接触だったHIVの感染経路を書かぬ毎日
◆打って変わった編集 こんな記事が朝日4月8日付の都版に載っていた。 東京でHIV(エイズウイルス)感染者が増加。とりわけ20代の感染者は昨年、過去最多の148人を数えた。患者・感染者の97%は男性が占め、感染経路の…
街中の街路樹で、青空をバックに白い花が…
街中の街路樹で、青空をバックに白い花が群がって浮遊するように咲いている。一瞬、コブシかな、と思わせたが、コブシはもう終わっている。それほど大きな木でもないと思い直した。 白のほかにピンクや紅色もあるハナミズキは今が盛…
両陛下、みどりの式典に御出席
天皇、皇后両陛下は27日午後、東京都千代田区の憲政記念館で開かれた第9回みどりの式典に出席された。 5月4日の「みどりの日」にちなんだ式典。東京農業大の進士五十八名誉教授(71)と東京大大学院の寺島一郎教授(57)に…
統一地方選終了、地域に関心持ち政治参加を
統一地方選挙の後半戦が終了した。好天に恵まれたにもかかわらず、26日に投票された62市長選、281市議選、11東京特別区長選、21同区議選、69町村長選、284町村議選は投票率の低下傾向に歯止めが掛からず、地方政治への…
奈良市が大正の町屋を改修、新たな観光拠点に
「奈良町にぎわいの家」を開設、和室・茶室・離れ座敷などを配置 奈良市は、風情のある家並みが残る奈良町地区の新たな観光拠点として、大正時代の町屋を改修した「奈良町にぎわいの家」を開設した。観光客だけでなく、地域住民らにも…
イチロー日米通算1968得点、心に刻まれた偉業
「王さん超え」に感慨、ファンがスタンディング・オベーション イチローが九回に左翼の守備に就くと、球場内の巨大スクリーンに日本プロ野球の通算得点の新記録達成が紹介された。本拠地のファンからスタンディング・オベーション(総…
大阪・花園ラグビー場で「幻の決勝」が実現
大阪工大高-茗渓学園の当時のメンバーらによる交流戦 1989年1月7日の昭和天皇崩御で中止となったラグビーの第68回全国高校大会決勝、大阪工大高(大阪、現常翔学園)-茗渓学園(茨城)の当時のメンバーらによる交流戦が26…
ソニー、「自分撮り」の対応強化
スマホ最新機種「エクスペリア Z4」を発売 ソニーモバイルコミュニケーションズは、スマートフォンの最新機種「エクスペリア Z4」を今夏から国内発売する。前面カメラに25ミリの広角レンズを採用するなど、自分自身を撮影する…
14メートルのドラゴン、今にも火を噴きそう
スペインのカセレスで 22日、スペイン西部カセレスで、全長14メートルのドラゴンの人形を見上げる人々。 ドラゴン退治で知られる市の守護聖人の祝日(23日)に合わせてお目見えした。人形は祝祭の夜に燃やされた。(EPA=…
北海道観光の魅力 自然生かし「らしさ」演出
株式会社シィービーツアーズ代表取締役社長 戎谷侑男氏に聞く ここ数年、北海道を訪れる外国人観光客が増えている。とりわけ、台湾などアジアからの伸び率が顕著で、その傾向は将来的にも続くとみられている。その一方で、観光客の訪…
戦後70年、「負の歴史」なお ドイツで元SS隊員の公判始まる
ドイツ北部のリューネブルクの地方裁判所で21日、元ナチス親衛隊(SS)隊員のオスカー・グレーニング被告(93)に対する公判が始まった。同被告はアウシュビッツ強制収容所でナチス・ドイツ軍の約30万件の戦争犯罪に関与した責…
ポイ捨て手榴弾
地球だより 一度(ひとたび)、海外に出ると日常的に銃器と接する機会が増える。バンコクでは金のアクセサリーなどを販売している宝飾店前には必ずと言っていいほどライフルを手にしたガードマンが警備している。 スリランカのコロ…
夢と目的をはっきり持つことが大切
五輪とスポーツ教育テーマに講演 宜野湾ロータリークラブは4月3日、東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会CEOとして東京五輪誘致を導いたミズノ株式会社の水野正人会長を招き、沖縄の中高生のアスリートらを対象に…
大学生活の重点とスマホ平均利用時間
第50回学生生活実態調査(昨秋、全国30大学学部生約9200人対象)によると、大学生の1日のスマートフォン(スマホ)利用時間は平均163.6分に上る。 1日3時間もスマホに費やす一方、授業時間以外の予習・復習・論文な…
蚊の鳴くような国歌斉唱
安倍晋三首相が参院予算委員会の答弁で、国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚と国歌斉唱について、「新教育基本法の方針にのっとって正しく実施されるべきではないか」との“感想”を述べたことに対し、元来が教育現場での国旗掲揚や…
米欧、同性婚で男女の婚姻率低下
希薄化する結婚の価値 同性結婚を合法化した米国の州や欧州諸国で、男女の婚姻率が低下している。結婚は男女間のものだという伝統的な定義が崩れることで、結婚の社会的価値が希薄化し、結婚離れを助長するためだとみられている。男女…
高浜原発再稼働差し止め仮処分が招く事態に他人事の朝日、アエラ
◆意識低い「ムラ」叩き 関西電力高浜原発3、4号機に対し、初の再稼働差し止め仮処分を福井地裁が認めた。仮処分を認めた経緯は、本紙にも詳しいので繰り返さない。問題にしたいのは、週刊誌編集者、記者のエネルギー問題に対する認…
女性科学者に贈られる「猿橋賞」の今年度…
女性科学者に贈られる「猿橋賞」の今年度受賞者に、植物の気孔ができる仕組みを解明した鳥居啓子・米ワシントン大教授(49)が選ばれた。既に国際的に知られた学者だ。 植物の表面にある気孔は、水を蒸発させたり、光合成で二酸化…
万全のテロ防止策を講じよ
首相官邸の屋上に小型無人機「ドローン」が落下した事件は、治安対策の甘さを浮き彫りにした。逮捕された男は、原発に反対するため飛ばしたと供述しており、「反原発」の思想犯による一種のテロ行為と言ってよい。ドローンの運用ルール…
中国の南シナ海での埋め立て アキノ比大統領が強い危機感
米軍との大規模演習で牽制 「行動規範」の策定提唱へ 複数の国が領有権を主張する南シナ海で、中国が大規模な埋め立て工事を行い、滑走路などの軍事施設を建設する動きを加速させており、フィリピン政府が強い懸念を表明している。フ…
日本文化とイタリア最新ファッションの融合
京都・東山山頂でフェラガモのファッションショー 京都市の東山山頂にある「将軍塚青龍殿」の境内で、イタリアのブランド「サルヴァトーレ フェラガモ」のファッションショーが開催された。日本の歴史文化とイタリアの最新ファッショ…


