編集局 rss

250年の伝統息づく曳山子供歌舞伎

石川県小松市「お旅まつり」の呼び物  石川県小松市で、日本三大子供歌舞伎の一つに数えられる曳山(ひきやま)子供歌舞伎が8日から10日までの3日間、華やかに上演された。演じたのは小学3年生から6年生の女子児童ばかり。2カ月…

続き

自己肯定感につながる早寝と朝の食卓での会話

 日本の子供は諸外国と比べて自己肯定感が低いと言われている。文部科学省が4月に発表した「睡眠を中心とした生活習慣と子供の自立等との関係性に関する調査結果」(小5~高3の児童生徒2万3千人回答)は、自己肯定感の低さと生活習…

続き

コンビニの「有害図書」

 東京都が青少年健全育成条例を改正し、都内の書店やコンビニで、「不健全図書」(有害図書)の区分陳列を始めたのは2004年だから、まる10年が過ぎたことになる。区分陳列は他の自治体にも広がっているから、子供の健全育成のため…

続き

政府の温室ガス削減目標に高過ぎ、低過ぎ、妥当など評価三分の各紙

◆「適切な判断」と読売  政府が温室効果ガス排出量を、2030年度までに13年度比で26%削減する原案を公表した。今後、与党内での調整を経て目標を決定し、来月上旬にドイツで開催されるサミット(主要国首脳会議)で安倍晋三首…

続き

箱根山の大涌谷の温泉供給施設から蒸気が…

 箱根山の大涌谷の温泉供給施設から蒸気が勢いよく噴出している映像には、やはり自然の力を感じ、つい息をのんでしまう。箱根山は今月6日に噴火警戒レベルが2(火口周辺規制)に引き上げられた。  気象庁が大涌谷付近の浅い場所を震…

続き

人気力士遠藤、復帰の土俵で大いちょうデビュー

遠藤に「お姫様抱っこ」、等身大写真パネルが両国国技館内に  日本相撲協会は9日、大いちょう姿の遠藤の等身大写真パネルを東京・両国国技館内に設置した。丸くくりぬかれた穴から顔を出すと、遠藤に「お姫様抱っこ」をしてもらってい…

続き

頼もしいレスキュー隊、巧みな技術を披露

全職員は県の「営業マン・営業ウーマン」と意識を  栃木県は、県の魅力を分かりやすく表現した統一デザインの名刺を公費で作製した。部局にかかわらず、全職員に県の「営業マン・営業ウーマン」としての意識を醸成し、PR強化につなげ…

続き

頼もしいレスキュー隊、巧みな技術を披露

マレーシアのクアラルンプールで 5日、マレーシアのクアラルンプールで開かれた世界中の消防士の日々の貢献と勇気をたたえるイベントで、巧みなはしごの技術を披露するレスキュー隊。  頂上で胸を張る姿が頼もしい。(EPA=時事)

続き

ネット時代に流出する個人情報のビジネスを特集したダイヤモンド

◆気味悪さ感じる電話  今や日常茶飯事になった感があるが、ある日突然知らない企業や団体から電話がかかってくることがある。聞いてみると生命保険の勧誘から不動産、投資会社の売り込み、選挙の投票依頼など、「なんで私の電話番号を…

続き

「不二ひとつうづみ残してわかばかな」(蕪村)…

 「不二ひとつうづみ残してわかばかな」(蕪村)。5月は若葉の季節である。緑がみずみずしい色彩となってあふれている。俳句でも「若楓」「新樹」「新緑」「若葉」「柿若葉」などの季語がある。  若葉を見ているとポジティブな気分に…

続き

皇居で春の叙勲の大綬章親授式が行われる

旭日大綬章の石原元東京都知事・保利元自治相らが出席  春の叙勲の大綬章親授式が8日午前、皇居・宮殿「松の間」で行われ、天皇陛下が外国人2人を含む受章者12人に勲章を手渡された。  出席したのは旭日大綬章の石原慎太郎元東京…

続き

夜間中学、外国人生徒8割、60歳以上28・5%

文部科学省が公立夜間中学の実態調査結果を初めて公表  文部科学省は8日、戦中戦後の混乱で義務教育を修了できなかった人や外国人が通う公立夜間中学について、初の実態調査結果を公表した。2014年5月1日時点で、8都府県31校…

続き

台湾近現代史をアニメ動画「台湾BAR」で

ユーモア交えネットで人気、日本語版の制作も予定  台湾の若者が制作した台湾近現代史を紹介するアニメ動画「台湾BAR(バー)」がネットで人気を呼んでいる。日本統治、国民党一党支配、民主化を経て、現在に至る約100年の歩みを…

続き

連休を利用して北陸新幹線の開業に沸く石川県金沢市を…

 連休を利用して北陸新幹線の開業に沸く石川県金沢市を訪ねた。2時間半ほどの新幹線の旅は実に快適だった。かつて上野を夜の9時頃出発して翌朝6時頃金沢に着く急行「能登」や寝台特急「北陸」を利用した気流子にとっては、夢のような…

続き

「第8回ベストマザー賞」に高島彩さんら

「母の日」を前に、日本マザーズ協会が発表  5月10日の「母の日」を前に、日本マザーズ協会主催の「第8回ベストマザー賞」が発表され(左から)絵本作家の高野優さん、歌手の渡瀬マキさん、女優の永作博美さん、フリーアナウンサー…

続き

安価で安定、LNG輸入航路に高まる期待

パナマ運河の拡張工事が大詰め、操業まで1年  輸送能力の高い大型船の航行を可能にする中米パナマ運河の拡張工事が大詰めを迎えている。来年4月の操業開始に向け、工事は87・5%が終了。完成後はこれまで船幅が超過し航行できなか…

続き

日本人が寄贈、国連に「平和の鐘」響く

国連本部の改修が終わり、元の日本庭園に戻る  約60年前、後に愛媛県宇和島市長を務めた故中川千代治さんが各国の硬貨を溶かして鋳造し、国連に寄贈した「平和の鐘」が、工事に伴う一時移転を終えて国連本部ビルそばの日本庭園に戻り…

続き

次期政府専用機、「日の丸」カラーを継承

機体側面に流れるような赤い曲線、躍動感を表現  2019年度に運航を開始する次期政府専用機の外装デザインがこのほど、決まった。国旗をモチーフとした赤白2色の塗装で、垂直尾翼に「日の丸」を描くスタイルは現行機と同じだが、機…

続き

飛騨市の「レールマウンテンバイク」が人気

廃線レールを自転車で疾走、家族連れや外国客も  廃線となった第三セクター鉄道の設備を活用し、特殊な台車の上に乗せた自転車をこいで線路を走る岐阜県飛騨市神岡町の「レールマウンテンバイク」の人気が高まっている。カップルや親子…

続き

「源氏物語」でみる宮廷装束の雅

再現した夕霧の直衣を初公開  東京都渋谷区代々木神園町にある明治神宮文化館宝物展示室で、『「源氏物語」でみる宮廷装束の雅(みやび)』が6月21日(日)まで開かれている。  平安時代に宮廷人の用いた装束の麗しさは、国風文化…

続き

映画「百日紅~Miss HOKUSAI~」

葛飾北斎の娘、お栄の物語  原作は、2005年に亡くなった作家で漫画家の杉浦日向子(ひなこ)の短編漫画作品「百日紅(さるすべり)」で、1983年から87年まで「漫画サンデー」で連載された。北斎を中心とした人物たちを軸に、…

続き

翁長知事の「朝貢外交」 中国の沖縄工作に手を貸す

《 沖 縄 時 評 》 ◆安倍首相より李克強首相  米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する翁長雄志沖縄県知事は4月17日、知事就任後初めて安倍晋三首相と会談したが、地元紙は「新基地絶対作らせない」(琉球…

続き