Christians on the retreat in the U.S. as the number of unchurched surge キリスト教徒が減り、「所属なし」が増加

Christians on the retreat in the U.S. as the number of unchurched surge

The American people have become slightly less Christian and more “unaffiliated” in the last few years, says a new study that seeks to track even the smallest trends in this major cultural issue.

Some 70 percent of Americans were part of a Christian church in 2014, down from 78 percent in 2007, said the Pew Research Center study, released Tuesday.

Overall, the number of Christians fell from 178 million in 2007 to 173 million in 2014, said the study, which is based on a telephone survey of more than 35,000 adults.

Protestants made up about 46 percent of the U.S. population, followed by Catholics (21 percent), Mormon (under 2 percent), and Jehovah’s Witnesses, Orthodoxy, and “other” Christian groups, which are all under 1 percent. Non-Christian religions such as Judaism, Islam and Hinduism rose from 4.7 percent of the population in 2007 to 5.9 percent in 2014.

Pew’s “really large sample gives us the ability to talk about those groups that are 1 or 2 percent of the population,” noted Jessica Martinez, a research associate at Pew who worked on “America’s Changing Religious Landscape” report.

The bulk of the erosion in Christian identification was in mainline Protestant and Roman Catholic churches, with each falling by 3 percentage points, the study said. Evangelical Protestant identification dipped by around 1 percentage point, while historically black churches stayed stable.

“Unaffiliated” people, however, grew in number from about 36.6 million in 2007 to 55.8 million in 2014.

Among this group, the numbers of atheists and agnostics each grew by around 1 percentage point, to comprise 3 percent and 4 percent of the population, respectively.

The largest growth was the number of adults who said they were “nothing in particular.”

This group - which contained a lot of millennial-age adults - rose from 12 percent in 2007 to about 16 percent in 2014.

Within that group, though, there are some who say religious practices and beliefs are important, but they “do not identify with any particular organized religion,” said Ms. Martinez.

The Pew study showed strong generation gaps: Of people born in the “silent generation” (1928-1945), 85 percent said they were Christian and 11 percent were unaffiliated.

Of both millennial groups - those born in 1981-1989 and 1990-1996 - more than half (around 56 percent) said they were Christian, while a solid third (around 35 percent) said they were unaffiliated.

Countless articles and books have been written about America’s slow detachment from weekly worship and other religious activities. Explanations include boredom with the Sunday morning sing-a-longs and sermons, especially when the modern interactive technologies - which are second nature to youth - are not widely used.

Other factors are people having “more choices” for weekend activities - including sports activities for children - paired with much less guilt and shame about not going to worship services.

May 12, 2015

キリスト教徒が減り、「所属なし」が増加

 最新の調査によると、米国人はこの数年の間に、以前ほどキリスト教的でなくなり、「所属教会なし」が増加した。この調査は、この重大な文化的課題に関して非常に小さな変化まで追跡しようと実施された。

 ピュー・リサーチ・センターが12日に発表した調査結果によると、2014年、米国人の70%はキリスト教会に所属していたが、2007年は78%だった。

 キリスト教徒全体の数は、2007年の1億7800万人から、2014年には1億7300万人に減少した。調査は、3万5000人以上の成人に対する電話調査で行われた。

 プロテスタントが米人口の約46%、カトリックが21%でこれに続き、モルモン教徒は2%未満だった。エホバの証人、正教会、その他のキリスト教徒グループはすべて1%未満だった。ユダヤ教、イスラム教、ヒンズー教などの非キリスト教徒は、2007年の人口の4・7%から2014年には5・9%に増加した。

 調査「変化する米国の宗教風景」に取り組んできたピュー・リサーチ・センターの研究員、ジェシカ・マーティネス氏は、「サンプルの数がかなり多く、人口の1%、2%のグループについても議論できるようになった」と語った。

 自身をキリスト教徒と考える人の減少は、主流派のプロテスタントとカトリックで顕著であり、それぞれ3%ポイント減少している。福音派は約1%ポイント減、黒人教会は変化していなかった。

 しかし、「所属なし」の人々は、2007年の3660万人から2014年の5580万人へと増加した。

 その中で無神論者、不可知論者はそれぞれ、約1%ポイント増加し、それぞれ人口の3%、4%を占めた。

 増加幅が最も大きかったのは、「特になし」と答えた人々だった。

 このグループは、2000年代に入って成人した人々が多く、2007年の12%から2014年には16%に増えている。

 しかし、マーティネス氏によると、その中には、宗教の実践や信仰は重要だと言う人々がいるものの、「特定の宗教への帰属意識はない」という。

 調査から世代間の違いが顕著であることが明らかになった。1928年から1945年の間に生まれた「沈黙の世代」のうち85%が自身はキリスト教徒だと答え、11%は所属なしと答えた。

 2000年代に入って成人した2グループ、1981年-1989年生まれと1990年-1996年生まれでは、約56%と半分以上がキリスト教徒と答えた一方で、所属なしは約35%で3分の1を占めた。

 米国人が徐々に毎週の礼拝など宗教活動から遠ざかっていることについて書いた記事や書籍は無数にある。その理由としては、日曜朝の歌と説教が退屈であることが挙げられている。とりわけ、若者にとって必需品となっている現代のインタラクティブ技術があまり利用されていない場合にはそれが顕著となる。

 また、子供ためのスポーツなど週末の活動の「選択肢が多く」あることもその要因となっており、礼拝に行かないことへの罪悪感や後悔の念を小さくしている。

(5月12日付)