Protesters, police clash in Philippines ahead of Obama visit 米大統領訪問控えデモ隊と警官隊が衝突-比
Protesters, police clash in Philippines ahead of Obama visit
As President Obama began a weeklong tour of Asia on Wednesday, anti-U.S. protesters in the Philippines clashed with police over the president’s scheduled visit and a pact that will beef up U.S. military forces there.
Riot policemen wielding truncheons and shields sprayed protesters with water from a fire truck to push them away from the heavily fortified U.S. embassy compound in Manila. A police officer was punched in the face in the melee but no arrests were made.
Some of the protesters carried paper U.S. flags with the message: “Obama, not welcome.”
Mr. Obama, who arrived in Japan on Wednesday at the start of the four-nation trip, will travel to Manila on Monday after stops in South Korea and Malaysia. He is expected to reassure allied nations enmeshed in long-running territorial disputes with an increasingly assertive China.
Ahead of his arrival in Tokyo, Mr. Obama sought to reassure Japan that its security pact with the U.S. does apply to the islands at the center of a territorial dispute with Beijing.
“The policy of the United States is clear,” the president said in a written response to questions published in Japan’s Yomiuri newspaper before his arrival in Tokyo. Mr. Obama said he opposes “unilateral attempts to undermine Japan’s administration of these islands” and said the disputes need to be resolved “through dialogue and diplomacy, not intimidation and coercion.”
The U.S. and the Philippines, which are treaty allies, have been scrambling to overcome differences to finalize a new security accord in time for Mr. Obama’s visit and meeting with Philippine President Benigno Aquino III.
The accord will allow more U.S. troops, aircraft and ships to be temporarily stationed in selected Philippine military camps as a counterweight to China and as a standby disaster-response force. About 500 American soldiers have been based in the southern Philippines since 2002 to provide antiterrorism training and intelligence to Filipino troops battling al Qaeda-linked Islamist militants.
Protesters opposed to the accord say the U.S. is seeking to exert its dominance over the Philippines.
“Obama’s visit is not a symbol of friendship, but signals the U.S. plan to reoccupy the Philippines. He will meet with … Aquino to push for measures that would further tighten the U.S. economic, military and all-around control over the country,” said Roger Soluta, Secretary General of Kilusang Mayo Uno, one of the groups present at the protest rally.
Another militant group, Bayan, said the U.S. has an imperialist agenda in Asia.
“The U.S. seeks to maintain its dominance in the region by violating the national sovereignty and plundering the economies of their so-called ‘allies’. The people of Asia stand to gain nothing from the Obama visit and the U.S. agenda he carries,” said Renato Reyes Jr., Bayan secretary general.
The group said it would be back on the streets on Monday and Tuesday during Mr. Obama’s state visit.
Philippine negotiators have stressed that the military agreement would comply with the Philippine constitution and would prohibit permanent presence of U.S. troops and weapons of mass destruction.
In spite of the protest in Manila, Filipinos overwhelmingly approve of their nation’s relationship with the U.S. More than four out of five Filipinos (85 percent) view Americans favorably, according to 2013 data from the Pew Research Center, a Washington-based think tank.
April 23, 2014
米大統領訪問控えデモ隊と警官隊が衝突-比
オバマ大統領が23日、1週間のアジア歴訪を開始した。フィリピンでは、オバマ氏訪問、駐留米軍を増強する条約をめぐって反米デモが起き、警察隊と衝突した。
警官らは警棒と盾を持ち、マニラの警備の厳重な米大使館からデモ隊を追い払おうと消防車から放水した。乱闘の中で警官1人が顔を殴られたが、逮捕者は出ていない。
デモ参加者中には、「オバマは来るな」と書いた紙の米国旗を持っている者もいた。
オバマ氏は、4カ国歴訪の最初の国、日本に23日に到着、韓国、マレーシア訪問後、5日にフィリピン入りする。領有の主張を強める中国との長期にわたる領土問題で、同盟国への支持を表明するものとみられている。
オバマ氏は日本訪問前に、米国との安全保障条約は、中国との領有権争いの焦点となっている島々に適用されると日本に対して確約しようとした。
オバマ氏は日本訪問前の読売新聞との書面インタビューで「米国の政策は明確」と主張、「これらの島々の日本の施政を阻害するいかなる一方的な試み」にも反対し、紛争は「脅しや威圧ではなく、対話と外交で」解決する必要があると指摘した。
同盟条約を結んでいる米比両国は、オバマ氏が訪問し、アキノ比大統領と会談する前に新安全保障条約での意見の相違を埋め、条約をまとめるよう努力してきた。
条約は、指定のフィリピン軍基地に一時的に駐留する米兵、航空機、艦船を増強して、中国に対抗し、災害時の救難活動に備えるためのものだ。約500人の米兵が2002年から比南部に駐留し、対テロ対策と諜報(ちょうほう)の訓練を、アルカイダ系イスラム民兵と戦うフィリピン軍兵士らに施している。
デモ参加者らは、米国がフィリピンを支配しようとしていると主張し、条約に反対している。
抗議集会に参加したグループの一つ「キルサン・マヨ・ウノ」の事務局長、ロジャー・ソルタ氏は「オバマ氏の訪問は友好の象徴ではなく、フィリピンを再び支配しようという米国の計画を示すものだ。オバマ氏はアキノ氏と会談し、…フィリピンへの経済的、軍事的、あらゆる面での米国の支配を強める方策を推進する」と語った。
別の民兵組織「バヤン」は、米国はアジアへの帝国主義的な意図を持っていると主張した。
バヤンの事務局長、レナト・レイズ氏は「米国の狙いは、国家の主権を侵害し、いわゆる『同盟国』を略奪することで、この地域の支配を維持することにある。アジアの人々がオバマ氏訪問と米国の意図から得るものは何もない」と語った。
バヤンは、オバマ氏滞在中の28、29の両日にもデモを行うことを明らかにした。
フィリピンの交渉担当者らは、軍事協定はフィリピン憲法を順守し、米国の兵士と大量破壊兵器の恒久的駐留を禁止するものになると強調した。
マニラで抗議デモが行われたが、比国民の大部分は、米国との関わりを受け入れている。ワシントンのシンクタンク、ピュー・リサーチ・センターの2013年の資料によると、比国民の5人に4人以上(85%)が米国人を好意的に見ている。
(4月23日付)










