

=12日午後、東京都千代田区-150x150.jpg)
「接種再開 被害生むだけ」 訴訟起こした原告女性ら
HPVワクチンの勧奨再開決定を受け、接種で健康被害を受けたとして全国で損害賠償訴訟を起こした原告女性らが12日、厚生労働省で記者会見した。女性らは「再開は新たな被害者を生むだけだ」「元の健康な体を返して」と訴えた。 …


色とりどりの着物を羽織り七五三アイボがお参り
東京都千代田区の神田明神で、改良型アイボは今年で3歳 色とりどりの着物を羽織り、七五三のお参りをするソニーの犬型ペットロボット「aibo(アイボ)」たち。 2018年に発売された改良型アイボは今年3歳となる。たくさん…


主要学術出版社、気候変動論文を無料公開
今年のノーベル物理学賞に決まった真鍋さんの研究論文も 英グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)に合わせ、世界の主要な学術出版社15社は11日までに、気候変動に関する重要な学術論文…


光量子コンピューターの心臓部回路の実証に成功
東大の武田俊太郎准教授らのチームが発表、「大きな節目」 光のパルスを操作して大規模な計算を高速で行う「光量子コンピューター」の実用化に欠かせない心臓部の回路の開発と動作実証に成功したと、東京大の武田俊太郎准教授らのチー…


オプジーボ特許訴訟、本庶氏と小野薬品が和解
解決金50億円、若手研究者支援のため京大に寄付230億円 がん免疫治療薬オプジーボの特許使用料をめぐり、ノーベル医学生理学賞受賞者の本庶佑・京都大特別教授が、製造販売元の小野薬品工業(大阪市)に約262億円の支払いを求…


第34回東京国際映画祭が閉幕、2.9万人を動員
コンペ部門の東京グランプリに「ヴェラは海の夢を見る」 第34回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが8日、東京・日比谷で行われ、コンペティション部門の最高賞の東京グランプリに、コソボなどの合作映画「ヴェラは海の夢を見…

新首相に注目する韓国、慰安婦合意反故に腹立ち
日本で岸田文雄政権が誕生したことに韓国は強い関心を抱いている。戦後最悪と言われる両国関係に改善の道が開かれるかどうか、新しい指導者に注目しているのだ。 おおむね韓国メディアは「安倍・菅政権を継承する」とみているが、彼…


【上昇気流】落語家の3代目三遊亭圓歌
落語家の3代目三遊亭圓歌は岩倉鉄道学校に在籍中、学徒動員で山手線新大久保駅の駅員を務めた。後に「山のあな、あな」のフレーズで日本中を笑わせた創作落語「授業中(山のあなた)」に新大久保駅が出てくる。歌奴を名乗っていた昭和…

拮抗する韓国大統領選、支持基盤に極左集団の影
各党の候補出そろう、李在明氏に左派政権継続の「特命」 韓国大統領選の各党の候補がほぼ出そろった。与党共に民主党からは李(イ)在明(ジェミョン)前京畿道知事、野党国民の力からは尹(ユン)錫悦(ソンニョル)元検察総長(検事…

「ジェンダー平等」の公約、生活実感とズレ
自民党の“実質勝利”となった先の衆院選は、大物議員の落選が相次いだことで注目を集めた。その一人に、立憲民主党副代表の辻元清美氏(大阪10区)がいる。 投票結果が出た今月1日、辻元氏はSNS上の動画で「本当にごめんなさ…


人生を変えたダライ・ラマ14世との出会い
広島大学准教授の田北冬子さんは、ノーベル平和賞受賞者で、世界的に著名な仏教指導者、ダライ・ラマ14世の通訳がきっかけでチベット仏教徒になり、やがてラージャ・ヨガに魅了され、現在はラージャ・ヨガ瞑想フレンズオブ広島代表の…


外交安保 毅然とした対中姿勢貫けるか
《第2次岸田内閣の政策課題(中)》 強大な経済・軍事力を背景に覇権拡大を続ける中国とどう向き合うか――。日本が直面する、この最大の外交安保課題に対し、岸田文雄首相は衆院選後のわずかな期間ではあるが、三つの行動で基本…

=10月9日、北京(AFP時事)-150x150.jpg)
【社説】中国の歴史決議 習近平長期政権の幕開け
習近平長期政権の幕開けとも言える歴史決議だった。中国共産党の重要会議である6中総会(第19期中央委員会第6回総会)は、党創建100年を総括する歴史決議を採択し閉幕した。 歴史決議は1945年に毛沢東、81年に鄧小平の…


ベトナムに1-0で勝利、苦境乗り切った森保J
W杯予選で初の連勝、準備期間1日も序列と流れを優先 欧州組11人の移動便が遅れ、日本は全員集まっての準備期間が1日だけ。「与えられた環境で、最善を尽くす」。前代未聞の事態でも10月のオーストラリア戦から先発変更は1人と…


百貨店各社、宣言解除で「体験型福袋」多様に
新たな生活様式に対応、「ワーケーション」や街歩きも 2022年の正月に向け、百貨店各社が売り出す福袋が出そろった。観光地で休暇を取りながら働く「ワーケーション」など、コロナ禍で定着した新たな生活様式に対応した体験型が目…
