「LGBT」「女性の社会進出」への関心最低を示した読売の世論調査

日本の女性は不幸?  左派メディアや政治家たちが今年一年、男女平等で「日本は遅れている」と、あしざまに言うときに使った数値に、世界経済フォーラムの「ジェンダー・ギャップ指数」がある。日本は156カ国中120位がそれだ。 …

続き

浦和が大分下し8度目の優勝、思い一つに栄冠 

浦和が大分下し8度目の優勝、思い一つに栄冠 

天皇杯、ロスタイムに決勝弾、奇跡を呼んだ「槙野劇場」  最後にドラマが待っていた。浦和は1-0の後半終了間際に痛恨の失点。それでも今季で退団する槙野が奇跡を呼んだ。同ロスタイムにCKの流れから、柴戸のシュートのコースを頭…

続き

天皇杯サッカー、国立競技場がほぼ「満員」

天皇杯サッカー、国立競技場がほぼ「満員」

動員制限せず5万7785人が来場、手拍子で熱戦を後押し  19日のサッカー天皇杯全日本選手権決勝、浦和-大分は観客数の上限を設けずに開催され、東京・国立競技場をほぼ埋め尽くす5万7785人が来場した。新型コロナウイルス流…

続き

甲子園ボウル、関学大が法大を下し4連覇

40点差の快勝で実力示す、BP斎藤がエース格の活躍  前半はミスも出たが、終わってみれば40点差の快勝。関学大が実力の違いを示した。主将のDL青木は「誰がどう見ても、(関学大)ファイターズが強くて勝てた試合。目標を達成で…

続き

院長の西沢さん、患者に寄り添い信頼厚く

院長の西沢さん、患者に寄り添い信頼厚く

「心優しい先生」、午後10時まで診療し復職支援に情熱    大阪市北区のビル火災で、死亡が確認された現場の「西梅田こころとからだのクリニック」院長の西沢弘太郎さん(49)は、温厚な人柄で、親身に寄り添う診療で患者の信頼も…

続き

俳優神田沙也加さん死亡、札幌のホテルで転落か

俳優神田沙也加さん死亡、札幌のホテルで転落か

映画「アナと雪の女王」アナ役を担当、自殺の可能性も  18日午後0時55分ごろ、札幌市中央区のホテルで女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡が確認された。所属事務所などによると、死亡したのは俳優の…

続き

自民党 安倍元首相

【安倍元首相インタビュー】改憲「機運醸成されてきた」

 自民党の安倍晋三元首相は時事通信のインタビューに応じ、憲法改正について、衆院選で与党が勝利し、議論に前向きな日本維新の会、国民民主党が議席を伸ばした結果を踏まえ、「だいぶ機運は醸成されてきた」との認識を示した。インタビ…

続き

【社説】クロマグロ増枠 資源管理し持続可能な漁業を

 寿司ネタとして人気の太平洋クロマグロの来年の漁獲枠が、大型(30㌔以上)に限り15%拡大される。「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の年次会合で正式決定した。資源量の回復が進んだと判断されたためだが、今後さらに…

続き

11月21日、中国の女子プロテニス選手、彭帥さん(右)とテレビ電話で話をする国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長(IOC提供・AFP時事)

《Sunday》北京冬季五輪開幕まで2ヵ月 五輪開催の資格あるのか

2021年12月19日(日) 北京冬季五輪開幕まで2ヵ月 五輪開催の資格あるのか  中国で来年2月に開幕する予定の北京冬季五輪。ここにきて、中国に対する不信感から、不穏な空気が流れている。  中国政府による、深刻な「人権…

続き

「復興道路」が全線開通、地域の活性化に期待

「復興道路」が全線開通、地域の活性化に期待

三陸道八戸―仙台間359キロ、震災から10年で完成  東日本大震災の「復興道路」として国が整備してきた三陸沿岸道路(三陸道)は18日、青森県八戸市-仙台市間(約359キロ)の全線で開通した。岩手、宮城、福島各県の太平洋沿…

続き

タイに「原宿」お目見え、日本テーマの施設続々

テーマパーク「ハラジュク・タイランド」がプレオープン  タイで日本をテーマにした娯楽施設や飲食店が相次いで開業している。新型コロナウイルスの影響でタイ人に人気の旅行先である日本への渡航が制限される中、雰囲気だけでも味わお…

続き

米上院がエマニュエル駐日大使承認、近く着任へ

米上院がエマニュエル駐日大使承認、近く着任へ

空席2年以上、日米同盟の深化が「最優先課題」と強調  米上院は18日の本会議で、新たな駐日大使にラーム・エマニュエル前シカゴ市長(62)を充てる人事を賛成多数で承認した。承認手続きはこれで完了し、宣誓を経て近く着任する。…

続き

岸田首相、「2021年報道写真展」を鑑賞

岸田首相、「2021年報道写真展」を鑑賞

頑張る姿に「生きる力感じた」、自身の写真にサインも  岸田文雄首相は18日、東京都内で開催中の「2021年報道写真展」を鑑賞した。東京五輪・パラリンピックの選手の活躍や、静岡県熱海市の土石流災害の救助作業などを捉えた写真…

続き

「上田薫・葉子展-35年の現在(いま)-」展

「上田薫・葉子展-35年の現在(いま)-」展

スーパーリアリズムとキルトの競演、横浜高島屋7階で  横浜高島屋7階美術画廊(神奈川県横浜市)で22日から「上田薫・葉子展―35年の現在(いま)―」展が開催される。  現在93歳のスーパーリアリズム画家である上田薫氏と日…

続き

経済・社会改革を進めるサウジでの人権侵害へ懸念伝える英サイト

人権抑圧を「隠蔽」?  経済の脱石油依存へ、経済・社会的改革を進めるサウジアラビア。実質的な最高権力者ムハンマド皇太子の下で、外資の導入や、欧米文化への開放が進められているが、女性の権利の制限など、国内の人権状況への懸念…

続き