ジェンダーの暴走


 渋谷区の「同性婚」条例が31日成立する見通しだ。条例案を審議した総務区民委員会では、自民党は反対したが、他会派は賛成した。

 条例案を一読した印象は、男女共同参画社会基本法をより過激にバージョンアップさせたな、というものだった。同時に、「基本法に暴走を生み出すDNAが埋め込まれている」と、かつて安倍首相(当時自民党幹事長)が語ったのを思い出した。“暴走DNA”とは、ジェンダー思想のことで、その懸念を同性婚容認という形で現実のものにしたのが渋谷区の条例案だ。

 基本法には「性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮する」とある。性別と個性とは密接に関わっているが、それを切り離したいジェンダー論者が「性別にかかわりなく」という文言を入れたのだ。

 換言すれば、男女の区別が差別を生んでいるから、区別をなくすというのだ。渋谷区の条例案には「性別による固定的な役割分担」「性別等にとらわれず」など、ジェンダー思想特有の言葉が多用されている。基本法の施行後、教育現場で性差を否定したり、過激な性教育が横行したりしてジェンダーが大暴れしたことで、基本計画で一部修正する動きもあったが、DNAは埋め込まれたまま。

 ジェンダーは一般に「社会的・文化的に形成された性別」と説明されている。過激なフェミニストとして知られる上野千鶴子氏は著書で「性差は自然ではない、と言うためにこそ、『ジェンダー』の用語を採用された」と述べている。

 性差は人間の意識の問題だとする立場だから、人間の意識を変えることに力を入れる。その代表的な手段は教育だ。基本法施行後の教育現場の混乱はこのために起きたが、さらに過激な性差否定教育にお墨付きを与えようというのが同性婚条例である。それに反対しない区議はすでにジェンダー思想に感化されているからなのだろう。(清)