編集局 rss

戦時下のめぐり逢いーイスラエルから

地球だより  ロシア軍によるウクライナへの侵攻が始まってから、300万人もの避難民が出ているという。  ウクライナには、イスラエルへの移住資格者が約20万人いるとされる。イスラエルは当初、移住資格がある避難民だけを受け入…

続き

パートナーシップ 「制度」必要性を疑問視

都議会・総務委員会で質疑 「不便性の根拠ない」  東京都議会の総務委員会は16日、性的マイノリティ(LGBTQ)の同性カップルを行政が結婚に相当する関係として認める「東京都パートナーシップ宣誓制度」(仮称)の素案について…

続き

日本財団が母乳バンク開設

4月から提供開始 国内最大規模  毎年5000人を超える新生児が、28週未満で生まれる超早産児や1500㌘未満の極低出生体重児として生まれる。「日本財団母乳バンク」は、こうした新生児に人工ミルクではなく、ドナー(提供者)…

続き

【上昇気流】東京都写真美術館で開催中の「写真発祥地の原風景」展を見て

 取材でカメラを使う機会が多かった。かつては白黒フィルムを使用し、暗室で現像のやり方を教わったこともあった。その後カラーフィルムとなったが、今はネガフィルムを用いないデジカメだ。  さらにはスマホも登場して、写真技術の変…

続き

中国海警4隻、今年4回目の領海侵入

国境警報  沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で16日、中国海警局の「海警」4隻が日本の領海に侵入し、約2時間にわたり航行した。尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は2月25日以来で今年4回目。  第11管区海上保安本部(那覇市)によ…

続き

【社説】ウクライナ難民 国際社会と結束し人道支援を

 ロシアのウクライナ侵攻開始から20日足らずで国外に逃れたウクライナ難民は300万人を超えた。  露軍の侵略により平和な暮らしを送っていた人々がミサイルや砲弾で攻撃され、第2次世界大戦後の欧州で最悪の人道危機が起きている…

続き

「戦争反対」、生放送中に女性スタッフが乱入

メッセージ掲げる、ロシア政府系TVで異例のハプニング  ロシアの政府系テレビ「第1チャンネル」の14日夜(日本時間15日未明)のニュース番組の生放送中、ロシアのウクライナ軍事侵攻をめぐり「戦争反対」「プロパガンダを信じる…

続き

22年間の世界旅行、102カ国を巡りついにゴール

22年間の世界旅行、102カ国を巡りついにゴール

五大陸制覇のアルゼンチン人一家、旅行距離は36万キロ  22年をかけて日本を含む102カ国を巡ったアルゼンチン人一家が13日、出発地でもある首都ブエノスアイレスで「長旅」のゴールを迎えた。五大陸を制覇し、旅行距離は地球9…

続き

沖縄・久米島沖のEEZで中国が海洋調査か

沖縄・久米島沖のEEZで中国が海洋調査か

海上保安庁の巡視船が確認、外務省が中国政府に抗議  15日午前9時25分ごろ、久米島(沖縄県久米島町)沖の排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船「潤江1」がワイヤのようなものを海中に伸ばしているのを、海上保安庁の…

続き

ロッテ3年目の佐藤都志也、一発で存在感を発揮

ロッテ3年目の佐藤都志也、一発で存在感を発揮

正捕手へ覚悟の1年、オフでは投手陣との自主トレに参加  待ち望んだ出番で、すぐに結果を出した。ロッテの3年目の捕手、佐藤都が五回の打席で、2球目の変化球を右翼席へ。オープン戦11試合目で訪れた初の先発マスクで、「甘い球を…

続き

「のぞみ」運行開始から30年、累計13億人が乗車

「のぞみ」運行開始から30年、累計13億人が乗車

東海道新幹線の最速列車、東京-新大阪間が2時間半  東海道新幹線の最速列車「のぞみ」が14日、1992年3月の運行開始から30年を迎えた。東京-新大阪間を2時間半で結ぶスピードを売りに利用者を増やし、累計の乗客数は約13…

続き

企業・学校での団体献血、コロナ禍で相次ぎ中止

企業・学校での団体献血、コロナ禍で相次ぎ中止

日本赤十字社、「3日分」確保に奔走、支援の動きも  新型コロナウイルスの流行で、企業や学校などに献血バスを派遣する団体献血の中止が相次ぐ中、日本赤十字社は代わりとなる受け入れ先の確保に奔走している。輸血用血液の安定供給の…

続き

堀江謙一さんが米国へ出発、単独太平洋横断へ

26日にサンフランシスコを出航、2ヶ月半かけて兵庫へ  世界最高齢でヨットでの太平洋横断に挑む海洋冒険家の堀江謙一さん(83)=兵庫県芦屋市=は15日、伊丹空港から航海のスタート地点となる米サンフランシスコに向け出発した…

続き

「次に備えよ」伝えたい、岩手で災害FMを開局

「次に備えよ」伝えたい、岩手で災害FMを開局

震災の際に放送局を立ち上げ、ラジオの重要性を実感  「『次に備えよ』が私の伝えたいこと」。東日本大震災の際、岩手県宮古市で臨時災害放送局を立ち上げ、被災者向けに情報を発信し続けた佐藤省次さん(72)はこう話す。「地震や津…

続き

Jリーグ、第6代チェアマンに野々村芳和氏

Jリーグ、第6代チェアマンに野々村芳和氏

史上最年少の49歳で就任「責任を持って良い仕事を」  Jリーグは15日、社員総会と臨時理事会を開き、第6代チェアマンにJ1コンサドーレ札幌の社長などを務めた野々村芳和氏(49)の就任を決めた。前任の村井満氏はJリーグの名…

続き

新旧の作り手18社が出展、多彩な木製品が並ぶ

新旧の作り手18社が出展、多彩な木製品が並ぶ

秋田市で、「ORAeアキタファニチャー」の作品展示会  木工製品に関わる秋田の優秀な事業者(作り手)で組織した「ORAe(おらえ)アキタファニチャー」の作品展示会が秋田市の文化創造館で開かれている。  ORAeとは、秋田…

続き

日本最古の蒸留酒「泡盛」、無形文化遺産登録へ

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  文化庁はこのほど、日本酒、焼酎、沖縄の泡盛などの伝統的酒造り技術を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産の候補に提案することを決めた。3月末に提案書をユネスコに提出し、20…

続き

【社説】EU首脳会議 防衛力向上で同盟強化を

 欧州連合(EU)がパリ郊外のベルサイユ宮殿で首脳会議を開催し、ロシアのウクライナ侵略について協議した。  ロシアの脅威が現実となったことで、各国首脳はロシアの化石燃料への依存からできるだけ早く脱却することを盛り込んだ「…

続き

日本と台湾、「力になりたい」思いが一つに

日本と台湾、「力になりたい」思いが一つに

日本の防災対策を台湾へ発信、被災支援から防災協力へ  2011年の東日本大震災で、台湾の人々から200億円を超える義援金が寄せられたことは多くの日本人を驚かせた。日本で台湾への関心が高まり、「日台友好」が加速するきっかけ…

続き

ウクライナ侵攻、ロシア情報機関に異変か

ウクライナ侵攻、ロシア情報機関に異変か

「誤算」で幹部が自宅軟禁、「露には敗北のみ」内部告発も  ウクライナ侵攻後、ロシアのプーチン大統領が在籍した旧ソ連国家保安委員会(KGB)の後継機関、連邦保安局(FSB)内部で異変が生じているもようだ。プーチン氏にウクラ…

続き

北京冬季パラリンピック、異例の10日間が閉幕

北京冬季パラリンピック、異例の10日間が閉幕

日本はメダル7個、ウクライナが29個獲得する大躍進  障害のある選手による冬季スポーツの祭典、北京パラリンピックは13日、中国の首都北京市にある国家体育場(愛称・鳥の巣)で閉会式が行われ、閉幕した。  2月下旬に始まった…

続き

優れた研究に贈る日本学士院賞に河西氏ら9人

優れた研究に贈る日本学士院賞に河西氏ら9人

自然保護などの研究に贈るエジンバラ公賞には大河内氏  日本学士院(井村裕夫院長)は14日、優れた研究業績を対象とした2022年度の日本学士院賞を、脳神経細胞間の接合部の研究で知られる河西春郎・東京大大学院教授(65)ら9…

続き

ウクライナのビタリー・キム知事がSNSの星に

ウクライナのビタリー・キム知事がSNSの星に

毎日動画を投稿、「前向きな」メッセージで住民を鼓舞  ロシア軍の攻撃が激しいウクライナ南部に「最もポジティブな役人」(米メディア)がいる。ミコライウ州のビタリー・キム知事(40)。インターネット交流サイト(SNS)で動画…

続き