「ビッグテック」の「悪い」行い Big Tech’s bad actors: Digital media are liking their lock on free speech
自由な表現に対する希求は徹底した人類の望みであるが、困ったことに、同時に、それを規制したいとの欲望も同じである。「ビッグテック(巨大ハイテク企業)」はそのどちらにも興味があるようだ。すなわち――都合が良ければ表現の新た…
新型コロナウイルスの感染拡大で足の…
コロナ感染警戒の博物館で桃山絵画を鑑賞 新型コロナウイルスの感染拡大で足の遠ざかっていた東京国立博物館に、特別展「桃山―天下人の100年」を観(み)に行った。桃山美術の傑作を一堂に集めた見応えのある展覧会だったが、感染…
露のシリア軍事介入から5年
日本対外文化協会理事 中澤 孝之 政治的解決の展望見えず 戦後復興への資金調達は困難 ロシアがシリア内戦に軍事介入して今年で5年目に当たる。プーチン政権は、1980年に締結されたソ連・シリア友好協力条約に基づいて、ソ連…
秋篠宮殿下 皇位継承順位1位
8日に「立皇嗣の礼」 新型コロナで7カ月延期 秋篠宮殿下が皇位継承順位1位の皇嗣となられたことを国内外に示す「立皇嗣の礼」が8日、皇居で行われる。皇位継承に伴う一連の行事の締めくくりとして、当初は4月19日に実施する予…
トランプ氏 ペンシルベニアで猛攻
郵便投票めぐり法廷闘争も 米大統領選は3日、投開票日を迎える。共和党のトランプ大統領(74)は、前回僅差で勝利した東部ペンシルベニア州に照準を合わせ猛攻を仕掛けている。一方、郵便投票の急増により3日夜に勝者が判明しない…
コロナ禍と文化 活動継続と新しい形模索を
きょうは文化の日。新型コロナウイルスの感染拡大で文化活動が大きく制限され、舞台芸術などが苦境に置かれている。活動継続と「新しい日常」での活動形態の模索が求められる一方、文化について根本的に問い直す機会ともなっている。 …
沖縄・名護市で引きこもり・就労支援施設を経営
引きこもり・就労支援相談員の東邦治(あずまくにはる)理事長は沖縄本島北部の名護市で障害者のための就労支援施設を営んでいる。コロナ禍で経営が悪化している中、無農薬野菜の生産・販売で活路を見いだしている。(沖縄支局・豊田 …
ほっこりした“おチビちゃんたち”のハロパレ
今年のハロウィーンは、例年なら大混雑する東京・渋谷駅前のスクランブル交差点付近でさえも区からの自粛要請もあって、仮装姿は少なく、大騒ぎにはならかったようだ。近年、全国各地に広がっていたハロウィーン・パレード(ハロパレ)…
報道の自由を威圧し言論統制してきた沖縄地元2紙の「リベラル神話」
◆米軍の支援受け創刊 かつて作家の百田尚樹氏は自民党若手議員の勉強会で講演し、沖縄地元紙の偏向ぶりを語った。その質疑応答の雑談で誰かが「沖縄の2紙は厄介ですね」と言った言葉を受けて「ほんまや、つぶれたらいいのに」と軽口…
地球温暖化防止を目指す新たな国際枠組み…
地球温暖化防止を目指す新たな国際枠組み「パリ協定」の運用は、今年1月から始まっている。協定は、産業革命前から今世紀末までの気温の上昇幅を2度未満、できれば1・5度未満に抑制することを目指している。 そのため、参加各国…
バイデン候補絶賛の悪質メディア
エルドリッヂ研究所代表、政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 不都合な事実には触れず 米誌、大統領選直前に情報操作 米大統領選を約2週間後に控えた10月19日、半世紀にわたって音楽や文化をはじめ、社会問題、政治問題な…
米大統領選、あす投票
激戦州でラストスパート トランプ氏はバイデン氏がやや優勢とみられる東部ペンシルベニア州を1日で4カ所遊説。バイデン氏が10月下旬の最後のテレビ討論会で「石油産業からの移行を目指す」と語った発言を批判し、「バイデン氏はこ…
「鎮座百年祭」厳かに 東京・明治神宮
明治天皇と昭憲皇太后を祀(まつ)る明治神宮(東京都渋谷区)は1日、創建から100年を迎え、「鎮座百年祭」を行った。新型コロナウイルス感染症対策で、祭典の招待客は10年前の九十年祭の半分以下に抑えられた。 天皇陛下から…
「大阪都」再度否決 経済浮揚への改革は必要だ
大阪市を廃止して四つの特別区に再編する「大阪都構想」の是非を問う2度目の住民投票が行われ、反対が多数となった。このため、現在の市が存続することとなった。 都構想を推進してきた日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)…
定年延長をめぐる諸問題を特集するも地域への視点を欠いたポスト
◆死ぬまで働き続ける? 週刊誌が中高年の読み物になって久しい。何を当たり前のことを言っているのだと言われそうだが、改めて、特集内容を見てみると、その感を強くする。特に読者ターゲットが「団塊の世代」周辺に定められているの…


