「重ね聞き」という単語を最近新聞で知った…
「重ね聞き」という単語を最近新聞で知った。世論調査などでメディアが質問する時、あいまいな回答があった場合に「どちらかといえば支持しますか、支持しませんか?」ともう一度だけ質問するというパターンのことだ。「どちらかといえ…
コロナ禍の結婚式ーイスラエルから
地球だより 1カ月のロックダウン(都市封鎖)が解除になり、アラブ人の友人から、結婚式の招待状を頂いた。末の息子さんが結婚するという。イスラム教徒で、通常は1週間かけて大勢で祝うそうだが、コロナ禍での今回は、近しい親族と…
イスラエルとスーダン 正常化で合意
パレスチナは反発し孤立 トランプ米大統領は10月23日、米仲介によりイスラエルとスーダンが国交正常化に合意したと発表し、9月のアラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンに続き、スーダンがイスラエルと国交を樹立することで中東…
ウェルテル効果
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 女性お笑いタレントのパク・チソンが死んだ。母親と一緒に自殺したという。持病の日光アレルギー(光線過敏症)による皮膚病の悪化が動機として考えられているようだ。人々に豊かな笑いを与えて…
英国のEU離脱と漁業への影響
一般社団法人生態系総合研究所代表理事 小松 正之 水産物の輸出入で混乱も 英水域から他国漁船締め出しへ ブレグジット(Brexit)は英国の欧州連合(EU)からの離脱で、2016年6月の国民投票の結果、52%の国民が離…
「主権在民」は民主国家の大原則、公職者は権力者の部下ではない
韓国紙セゲイルボ 事実は小説より奇なり、という。法務長官(法相に相当)は詐欺師の言葉を信じ、詐欺師を捕まえる人の話は信じない。法廷で真実を述べると言っていた前法務長官(曺国氏)は裁判が始まると証言拒否したままだ。 希…
激戦州めぐり大接戦
トランプ氏「率直に言って勝った」 バイデン氏「まだ終わりではない」 米大統領選は3日に投開票が行われ、共和党のトランプ大統領(74)と民主党のバイデン前副大統領(77)が激しい接戦を繰り広げている。トランプ氏は前回の大…
大阪都構想否決もこれまでの実績評価で維新にエールを送る日経・産経
◆不足した丁寧な説明 大阪市を廃止して四つの特別区に再編する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が1日に行われ、前回(5年前)の住民投票に引き続き、僅差の反対多数で否決された。これで大阪市の政令指定都市としての存続が決ま…
米大統領選 建国の精神に基づく政治を
4年に1度の米大統領選の投開票が行われた。共和党のトランプ大統領と民主党のバイデン前副大統領が激戦州で競り合っている。 勝敗を左右するラストベルト(さび付いた工業地帯)3州などで開票作業が遅れているため、雌雄を決する…
秋の一日、東京郊外を走るJR青梅線の列車…
秋の一日、東京郊外を走るJR青梅線の列車は登山をする人たちでにぎわっていた。駅で降りていく人たちを見ると、高水山か御岳山に登るのだろうかと想像された。 鳩ノ巣渓谷のマス釣り場には、釣りをする家族連れがいた。眺めている…
2020コロナ禍の米大統領選、異例ずくめの展開で決戦
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、米大統領選は異例ずくめの展開で投票日を迎えた。 9月下旬に行われた第1回のテレビ討論会は共和党のトランプ大統領が民主党のバイデン前副大統領の発言を頻繁に遮ったことにより罵詈雑言(…
「日本人は国守る覚悟決めよ」
ウクライナ出身アンドリー氏講演 憲法改正を考える集会 都内 日本国憲法公布から74年を迎えた3日、若者たちが憲法改正について考える「改憲実現オンライン集会2020」(主催=同実行委員会、後援=勝共UNITE、国際勝共連…
ウィーンでテロ、4人犠牲 17人重軽傷
オーストリアの首都ウィーン市1区で2日午後8時(日本時間3日午前4時)、イスラム過激派による銃撃テロ事件が発生し、4人の市民(男性2人、女性2人)が死亡、警官1人を含む17人が重軽傷を負った。容疑者は警官に射殺された。…
激戦州カギ 投票始まる
「郵便」急増 大勢判明に遅れも 米大統領選の投票が3日(日本時間同日夜)、東部の州を皮切りに始まった。民主党のバイデン副大統領(77)が一貫して支持率でリードしてきたが、最終盤でトランプ大統領(74)が猛追している。郵…
核兵器禁止条約 核抑止否定は受け入れられぬ
核兵器禁止条約の批准書や受託書を国連に寄託した国・地域が発効に必要な50に達し、条約は来年1月22日に発効することになった。 核兵器の使用や保有を初めて違法化する国際条約となるが、加盟国以外に効力は及ばない。北朝鮮の…


