


事件発生から2年、皮膚提供者の確保に課題
京アニ放火で被害者を救う、関係団体が協力を呼び掛け 36人が犠牲となった京都アニメーション放火殺人事件は、18日で発生から2年を迎える。事件では、凍結保存されていた第三者の皮膚がやけどを負った被害者の治療に使われた。た…


池田晶子さんの夫「妻の頑張りを知ってほしい」
妻が京アニ放火殺人で犠牲に、青葉真司被告を恨まないで 京都アニメーション放火殺人事件の発生から2年となるのを前に、亡くなったアニメーターの池田晶子(本名・寺脇晶子)さん=当時(44)=の夫(48)が取材に応じた。子供に…


東京都、新たに1410人が新型コロナに感染
4日連続で1000人超、半年ぶりの1400人超、59人が重症 東京都は17日、新たに1410人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者が1400人を超えたのは1月21日以来、約半年ぶり。4日連続で100…


相撲の人気を支えた木版画「錦絵」の歴史を紹介
東京都江戸東京博物館で企画展「相撲の錦絵と江戸文化」 18世紀末頃に隆盛を極めた相撲観戦と、その人気を支えた木版画「錦絵」の歴史を紹介する企画展「相撲の錦絵と江戸文化」が17日から墨田区の東京都江戸東京博物館で始まった…


漁業・養殖業復活へ政策大転換を
一般社団法人生態系総合研究所代表理事 小松 正之 水産資源は国民共有財産 漁業権制度改め新規参入促進を 2018年改正漁業法が20年12月に施行された。そこで改正漁業法の効果としての漁業・養殖業と水産業の将来の展望につ…

=15日、ボゴタ(EPA時事)-150x150.jpg)
ハイチ元政府職員が指示か、大統領暗殺でコロンビア警察
カリブ海諸国ハイチのモイーズ大統領(53)が暗殺された事件で、南米コロンビアのバルガス国家警察長官は16日、ハイチ司法省の元職員がモイーズ氏の殺害を指示した可能性があると発表した。 モイーズ氏は今月7日、首都ポルトー…

を監視する海上保安庁の巡視船(海上保安庁提供)-150x150.jpg)
接続水域に中国海警船4隻 155日連続 沖縄・尖閣沖
国境警報 第11管区海上保安本部(沖縄県那覇市)は17日、石垣市の尖閣諸島周辺の領海外側の接続水域に中国海警局の「海警」4隻がとどまっていると発表した。尖閣周辺の接続水域で中国公船が確認されるのは155日連続。 4隻…


日韓首脳会談 文氏に託された最後の機会
東京五輪の開幕式に合わせ、韓国の文在寅大統領が訪日し、菅義偉首相と首脳会談を行うことをめぐり両国の間で調整が続いている。 会談が行われるのであれば、戦後最悪と言われるほど悪化した関係を改善させるきっかけにしなければな…

米海軍を悩ます造船産業の衰退、中国との競争の足枷に Degraded shipbuilding industry hobbles Navy
米国の国内造船産業の衰退により、中国、ロシアに対抗できる海軍力を維持できるか、議員から懸念が上がっている。 中国は今や米国を抜き世界最大の海軍を有する。米海軍はより大きな艦隊の建造を推し進めなければならないと、議員た…

米中対立が激化する中、経済安保を踏まえた戦略を訴える東洋経済
◆日本企業は板挟みに 米中2国間の軋轢(あつれき)は収まる気配がない。トランプ政権下にあった2019年5月、米国政府はファーウェイ(華為技術)やZTE(中興通訊)などの中国IT企業に対し、事実上の禁輸措置を実施、中国へ…

新型コロナウイルス禍でのテレワークが推奨…
新型コロナウイルス禍でのテレワークが推奨されて久しい。最初の頃は、物珍しさが勝ってテレビなどのマスメディアに取り上げられることが多かったが、最近は当たり前となってあまり報じられることはないようだ。 そう思っていると、…


《Sunday》レースの幕が上がった/韓国大統領選
2021年7月18日(日) レースの幕が上がった/韓国大統領選 日韓の政治スタイルを野球とサッカーに例えることがある。議院内閣制の日本では野球のように3アウトでチェンジとなり攻撃と守備が交代して進む。3アウトにならない…


カンヌ映画祭、香港デモ映画をサプライズ出品
運動を内側から探った作品「時代革命」、中国と緊張の恐れ 開催中のカンヌ国際映画祭で、2019年の香港反政府デモのドキュメンタリー映画が16日のサプライズ上映用に出品された。中国との関係が緊張する恐れがあり、直前まで告知…


文楽人形遣いの桐竹勘十郎さん、人間国宝に認定
親子・師弟での認定に、責任を実感、後進育成に危機感も 文楽人形遣いの桐竹勘十郎さん(68)は、父の故二代桐竹勘十郎や師匠の吉田簑助さん(87)に続き、親子、師弟で人間国宝に認定され、「日に日に身が引き締まる。えらいこと…


独ベルギーで発生の大規模洪水、死者120人超に
1300人と連絡つかず、異常気象は気候変動と関連か ドイツ西部やベルギーなどで発生した大規模な洪水で、16日昼(日本時間夜)までに死者は120人を超えた。独ボン近郊のアールワイラー郡では携帯電話が通じず、約1300人と…
