京アニが追悼映像配信「会いたい」「想い作品に」

京アニが追悼映像配信「会いたい」「想い作品に」

「二年目の追悼式」と題し配信、視聴者に黙とうを呼び掛け  京都アニメーションは18日、放火殺人事件から2年になるのに合わせ、「二年目の追悼式」と題する約13分間の映像を、動画投稿サイト「ユーチューブ」の公式チャンネルで配…

続き

大会関係車両の五輪専用レーン、運用が開始

大会関係車両の五輪専用レーン、運用が開始

競技場周辺の一般道に新たな道路標識、違反者には反則金  東京五輪・パラリンピックの選手ら大会関係者を乗せた車の専用・優先レーン運用が19日から始まる。円滑な大会運営のためで、警視庁は競技会場周辺の一般道に新たな道路標識を…

続き

準備着々、五輪の開幕待つ横浜、福島両球場

準備着々、五輪の開幕待つ横浜、福島両球場

無念の無観客開催も全力で、開幕戦は福島から全世界に発信  東京五輪で野球・ソフトボールの試合が行われる横浜スタジアムと福島県営あづま球場。新型コロナウイルスの影響でどちらも無観客での試合開催が決まったが、選手らを迎え入れ…

続き

東京駅前に巨大壁画「東京大壁画」がお目見え

東京駅前に巨大壁画「東京大壁画」がお目見え

横尾忠則さん親子作品、東京駅前の丸ビルと新丸ビルに  東京五輪・パラリンピックを文化面から盛り上げるため、美術家の横尾忠則氏と長女で画家の横尾美美氏が手掛けた世界最大級となる「東京大壁画」が完成し、17日、お披露目された…

続き

中国での医療研究に支援停止を、米下院委で複数の法案承認

 新型コロナウイルスの発生源との指摘がある中国湖北省の武漢ウイルス研究所への資金提供など、中国での医療研究への支援の停止を求める複数の法案が米下院歳出委員会で承認された。米議会で、新型コロナ感染拡大をめぐる中国の責任追及…

続き

「日本一の子育て村」を継承発展 長野県南箕輪村 村長 藤城 栄文氏

 長野県南箕輪村は人口が5年前の国勢調査から754人増加した。県内一の増加率である。自然が豊かで、働く場所が多く、地価も安いとあって移住者が多い。この春、村長選に初当選した藤城栄文氏も東京から移住した一人。村の魅力と今後…

続き

五輪成功期す「自由民主」

五輪安全対策、「おもてなし」忘れず万全期せ

 東京五輪の開幕が4日後に迫っている。ほとんどの試合が無観客での開催となるが、テロなどに対する警備には万全を期したい。新型コロナウイルスの感染対策はこれまでにない取り組みだが、「おもてなし」の心を忘れずに「安心安全」な大…

続き

産経の措置命令法違反の新聞販売を第2社会面トップに載せた読売

◆匿名通報で不正発覚  かつて新聞業界では熾烈(しれつ)な販売競争が繰り返されていたが、すわ、その再燃かと思わせるような記事が出ている。  読売新聞10日付第2社会面トップの3段見出し「産経 過剰景品を継続/新聞勧誘で/…

続き

ソフトバンクの店頭で「ようこそ」とあいさつ…

 ソフトバンクの店頭で「ようこそ」とあいさつしたり、待ち時間中に簡単な会話をしたりして客を和ませてくれた人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の生産が停止していることが分かった。主に店舗や銀行窓口などの接客用だったが、…

続き

受け入れ自治体、海外選手の滞在支援に奔走 

応援はオンラインや動画で、選手への制約は多く知恵を絞る  東京五輪の開幕を控え、海外の選手らが各地の事前合宿に続々と入っている。新型コロナウイルス対策で選手への制約は多く、自治体は買い物や気晴らしなど日常生活の支援に奔走…

続き

被災した気仙沼の海水浴場が11年ぶりに再開

被災した気仙沼の海水浴場が11年ぶりに再開

大谷海水浴場が開設、住民の要望を踏まえて計画変更  東日本大震災で被害を受けた宮城県気仙沼市の大谷海水浴場が17日、被災後初めてオープンした。2017年11月に始まった防潮堤の工事がほぼ完了し、11年ぶりの開設となった。…

続き

五輪選手村を報道陣に公開、感染症対策を徹底

ウポポイ開業1周年、加藤官房長官があいさつ

アイヌ文化の素晴らしさを体験、民族共生へ取り組み強化  政府のアイヌ政策推進本部長を務める加藤勝信官房長官は17日午前、アイヌ文化施設「民族共生象徴空間(ウポポイ)」(北海道白老町)の開業1周年セレモニーに出席した。あい…

続き

三菱ふそう、AIを活用して効率配送を支援

三菱ふそう、AIを活用して効率配送を支援

米IT企業ワイズ社と業務提携、配送計画を自動作成    三菱ふそうトラック・バス(川崎市)は15日、米IT企業のワイズシステムズ(マサチューセッツ州)と業務提携したと発表した。ワイズ社開発の人工知能(AI)を活用した配送…

続き

車社会に物申す、サイクリストが裸で駆け抜ける

車社会に物申す、サイクリストが裸で駆け抜ける

メキシコ西部グアダラハラで、自粛生活からも解放?  メキシコ西部グアダラハラの街を裸で駆け抜けるサイクリストたち。  温室効果ガスの排出や危険運転など、車社会への抗議の意思を示している。  コロナ禍の自粛生活からもひとと…

続き

絵本で学ぶ交通マナー、園児らに読み聞かせ

絵本で学ぶ交通マナー、園児らに読み聞かせ

警視庁志村署員が制作、親子向けに伝わりやすさを重視  警視庁志村署が交通マナーをテーマに制作した絵本が好評だ。署員が幼稚園や保育園などに出向き、園児や保護者らに読み聞かせを実施。シナリオを考えた大瀬戸健二交通課長は「伝わ…

続き