


菅義偉首相、五輪開幕を控えて成田空港を視察
関係者の入国がピークに、水際対策のさらなる徹底を指示 菅義偉首相は15日、東京五輪の開幕を前に新型コロナウイルスの水際対策などを視察するため、成田空港を訪れた。空港職員に対し、対策のさらなる徹底を指示。この後、記者団の…


観光客が戻らぬ「水の都」、文化保全も課題に
世界遺産のベネチア、「危機遺産」への登録を協議へ 「水の都」として知られ、街全体が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されているイタリア北部のベネチア。世界屈指の観光都市だが、新型コロナウイルスの感染拡…


福島の除去土壌で鉢植え、官邸エントランスに
放射性物質の除染で発生、再生利用への理解促進が狙い 【 政府は、東京電力福島第1原発事故に伴う放射性物質の除染で生じた「除去土壌」を入れた観葉植物の鉢植えを首相官邸のエントランスに設置した。加藤勝信官房長官が13日の記…


「レゴ」そっくりの本物の銃、製造中止へ
「子供たちが犠牲に」規制団体の反発、レゴ社の要請受け 組み立てブロック「レゴ」でつくられた本物そっくりの銃ではなく、本物の銃をレゴそっくりに見せるキットが米国内で売り出され、銃規制団体が「悪趣味だ。子供たちが犠牲になる…

5度目の首相登板ーネパールから
地球だより ネパールでは、12日に最高裁によりバンダリ大統領の5月の下院解散決定は違憲で無効と判断され、13日午後5時(日本時間午後8時15分)までにデウバ前首相を新首相に指名するよう命じられたことから、同日、下院第2…


10年超えた北海道師範塾
子供と向き合う余裕を 北海道師範塾会長 吉田 洋一氏に聞く 北海道師範塾は設立から今年で12年目を迎えた。「学び続ける教師」を念頭に現役教師や教育関係者が研鑽(けんさん)を積み、これまで100人以上の教師を養成してきた…

-150x150.jpg)
ボルソナロ大統領が入院 ブラジル
ブラジル大統領府は14日、ボルソナロ大統領(66)がサンパウロの病院に緊急入院したと伝えた。現地報道によると、ボルソナロ氏は、3日に受けた歯のインプラント手術後、しゃっくりが止まらないと訴えていた。その後、腹部に痛みを…


ユネスコの世界遺産委、オンラインできょう開幕
政府が推薦「奄美・沖縄」「縄文遺跡群」の登録審査へ 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会が16日、オンライン形式で開幕する。31日までの日程で、日本政府が自然遺産に推薦している「奄美大島、徳之島、沖縄島北部…


実験容器内でES細胞からマウス卵巣組織を再生
九州大が世界初成功、卵子が成熟、対外受精で子が誕生 マウスの卵巣組織を実験容器内で胚性幹細胞(ES細胞)から再生することに世界で初めて成功したと、九州大の林克彦教授や吉野剛史助教らが16日付の米科学誌サイエンスに発…


小笠原諸島に聖火、日本復帰後初の東京五輪
母島出身の中学生「成長した姿を見せ島民に恩返しを」 聖火リレーは16日、東京都心から約1000キロ離れた小笠原村に入る。1968年に日本へ復帰した小笠原諸島にとって、今回の東京五輪は初めて自国開催される大会として歴史に…


東京五輪のボランティア用の制服、転売が急増
「無観客」決定後に次々と出品、運営会社に削除を求める 東京五輪のボランティア参加者への支給品が、ウェブ上のオークションサイトやフリーマーケットアプリに次々と出品されている。「無観客」開催が決まってからは、観客らを案内す…


歩道橋事故20年を前に、安全テーマにパネル展
兵庫・明石市で開催、事故を教訓に「遺族に節目はない」 兵庫県明石市の歩道橋で2001年7月、花火大会に訪れていた子供ら11人が亡くなった事故から21日で20年となるのを前に、安心・安全に関するパネル展が同市で始まった。…

-150x150.jpg)
米政権は中国に強い圧力を、ペンス氏演説 コロナ流出「証拠が強く示唆」
ペンス前米副大統領は14日、米保守系シンクタンク、ヘリテージ財団で講演し、中国が冷戦時代の旧ソ連よりも「米国により大きな挑戦をもたらしている」と警告。新型コロナウイルスの起源をめぐっては中国の研究所から流出した疑いが強…


中国が覇権握る世界は悪夢
中国共産党100年 ―識者はこう見る 作家・日本大学教授 楊逸氏(下) 中国共産党だけでなく共産主義というのは、平和は不都合、紛争を起こさないといけないという考えだ。ロシア革命を起こしたレーニンは、世界革命の実現を目指…


防衛白書 中国の動向に警戒強めよ
岸信夫防衛相が閣議で令和3年版の防衛白書を報告した。今回の白書は、中国の急速な軍備増強や東・南シナ海での軍事活動の活発化、さらにインド洋など遠方への行動拡大を踏まえ、これまでになく厳しい表現で中国を批判し、その動向に強…
