コラム
スマホで孫と交流
「この夏、母親がスマホを初めて購入したのよ」と、知り合いが苦笑いした。彼女の母親は、80歳をとっくに過ぎているが、まだ車を運転しているというから、なかなか意欲旺盛な人らしい。 小学生でもスマホを持つ時代だ。高齢者が持…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
夏休みが終盤に入った。新学期を間近に控える…
夏休みが終盤に入った。新学期を間近に控えるこの時期の心配のタネは、各地で子供の自殺が増えることである。今年の政府の「自殺対策白書」は、15~39歳の死因で事故やがんを上回って自殺が1位であることを「国際的に見ても深刻」…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
技術革新には大きく分けて二つある。従来とは…
技術革新には大きく分けて二つある。従来とは異なる新たな発想に基づき生まれるものと、既存の技術の部分的な改良を積み重ねて得られるものだ。 東京電力福島第1原発1~4号機建屋の回りに1・5㌔にわたって氷の壁を作り、建屋内…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「流燈や一つにはかに遡る」(飯田蛇笏)…
「流燈や一つにはかに遡る」(飯田蛇笏)。「流燈」とは「灯篭(とうろう)流し」のこと。毎年、お盆の時期に行われる年中行事である。 蒸し暑い残暑のさなか、幻想的なその光景を見ると、少しばかり涼しい気分に浸ることができる。…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「コリア・パッシング」の懸念
北朝鮮が米領グアム近海への中距離ミサイル包囲射撃の保留を発表した。しかし、韓半島の危機が完全に除去されたわけではない。北朝鮮は従来、挑発発言と予告の後、実際の挑発を繰り返してきた。その前例に照らすと、グアム近海包囲射撃…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
![](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/uploads/2017/08/米ハーバード大学-150x150.jpg)
中国、ハーバード大に巨額寄付
3億6000万㌦、米世論誘導が狙いか 米軍の元情報分析官アンダース・コール氏によると、中国はハーバード大学に3億6000万㌦の寄付を表明しており、これは米国の重要な教育機関に影響を及ぼそうとする取り組みの一環だと指摘し…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
東京国立博物館(東博)所蔵の長谷川等伯筆…
東京国立博物館(東博)所蔵の長谷川等伯筆「松林図屏風」は、かつてNHKが行った国宝の人気投票で1位となった国民的人気絵画である。2013年の東博による「東博で見たい国宝投票」でも1位となった。 しかし劣化防止のため、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
マニラの迷惑な洗礼
地球だより マニラ首都圏で開催されたASEAN(東南アジア諸国連合)外相会議で、各国から多くの出席者が訪れたが、中には犯罪都市の洗礼を受けた者も少なからずいた。 まず牙をむいたのは、首都圏名物の悪徳タクシー。ベトナム…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「自分は苦労したことがないから」という…
「自分は苦労したことがないから」という理由で、夏休みに北海道の酪農家へ働きに行った女子学生がいた。1970年ごろ、高度成長期のことだ。聞いてビックリしたのを覚えている。 苦労など、なるべくであれば避けたいはずなのに、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
習近平、煬帝、太宗
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 中国軍が黄海(西海)で海上浸透訓練を行った。「30㌔の装備を担いで海に飛び込んで3㌔を泳ぎ…」。中国の国営CCTVは特殊部隊の訓練の様子を報じた。別に珍しいことではない。韓国軍もい…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
偽の日食観測メガネにご用心
地球だより 米国で21日に38年ぶりの皆既日食が見られる。米大陸を横断する広範囲の皆既日食となると99年ぶりで、大きな話題になっている。 部分日食を含めると全米で2億人が観測するとの予測があり、観測用メガネも飛ぶよう…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
終戦記念日は、平和への誓いを新たにする…
終戦記念日は、平和への誓いを新たにする重要な日である。先の戦争の犠牲者は約310万人に上る。東京の日本武道館で開かれた全国戦没者追悼式には、天皇、皇后両陛下をお迎えし、遺族ら約6000人が集った。 今年で72回目で、…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
沖縄マンゴーのセールス戦略を
沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ) 沖縄を代表する南国フルーツがマンゴーだ。近年、農産物直売所が普及するにつれ、手軽な庶民の果物として食べられるようになった。 7月末から8月中旬が旬だ。恩納村の道の駅おんなにある「…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
今年は全国的に曇りや雨の日が多く、夏らしく…
今年は全国的に曇りや雨の日が多く、夏らしくない夏である。東京では8月に入って15日間、雨の降らない日はなく、40年ぶりという。熱中症の危険を伴うようでは嫌だが、やはり夏は適度に暑い方がいい。 季節のサイクルを体が覚え…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
五つ星キャンピング場
地球だより フランスでは最近、四つ星以上の高級キャンプ地に人気が集まっている。ホテルだけでなくキャンピング場も星の数でランキングされるフランスでは、2010年の見直しで、それまでなかった五つ星のランクも加わった。 通…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
人生最後の日だったら……
高齢者の終活がメディアでも盛んに取り上げられる。いつ“お迎え”が来ても安心と思えるからなのか、そうした人たちの表情はどこか晴れやかな印象さえ受ける。何かで読んだが、末期の病気の患者もある境地に達すると、それまでの人生以…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
終戦記念日の15日は立秋(7日)と暑さが…
終戦記念日の15日は立秋(7日)と暑さが止(や)むという処暑(23日)の中間にも当たる。これにお盆が加わって、国のために命を捧(ささ)げた人や先祖を供養する中で平和と命の尊さ、死と人のルーツについて自(おの)ずと思いが…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
自衛隊組織再考の潮時
南スーダンPKO(国連平和維持活動)部隊の日報問題の責任を取り、稲田朋美防衛相、黒江哲郎事務次官、岡部俊哉陸上幕僚長が辞任した。日報をめぐっては、初動から防衛省の対応に不手際があったことは、誰の目にも明らかである。 …
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
夏の休暇に、近畿以西の最高峰・石鎚山…
夏の休暇に、近畿以西の最高峰・石鎚山(標高1982メートル)の麓にある愛媛県西条市を訪ねた。石鎚山系に端を発した加茂川が流れ、水都と呼ばれる町だ。 その加茂川沿いに鎮座する楢本神社には、大東亜戦争末期、神風特攻第1号…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「きらめきて銀河に流れある如し」(高浜年尾)…
「きらめきて銀河に流れある如し」(高浜年尾)。銀河という言葉には、宇宙の無限の広がりが感じられる。それは気流子が幼少時代に、蛍狩りなどで夜空を見上げた時、あまりに圧倒的な天の川の姿を見たからである。 まさしく俳句にあ…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「グアムに対して何かすれば、誰も見たことのないような…
「グアムに対して何かすれば、誰も見たことのないような事態が北朝鮮で起きることになる」。核・ミサイルをめぐり米朝の応酬がエスカレートしている。トランプ米大統領の言葉を「ディール」に至るための威嚇とみる向きもあるが、危機が…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
沿海州へ日本企業誘う
地球だより 8月から極東ロシア(5州)を訪問する日本人への観光ビザが、インターネット申請できるよう簡素化された。9月6日からウラジオストクで始まる東方経済フォーラムに合わせ、6月に連邦下院で法案が可決された。極東ロシア…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)
「家畜のブタが逃げて野生化したのがイノシシ」…
「家畜のブタが逃げて野生化したのがイノシシ」とテレビで若者が語るのを見たことがある。本気か冗談かは忘れたが、「イノシシを飼いならしたのがブタ」という事実がある以上、両者の関係は深く、若者の珍説は全くのデタラメとも言い切…
![続き](https://sub.worldtimes.co.jp/wp-content/themes/view/img/btn_more.jpg)