編集局 

徳島・吉野川に世界58ヵ国から版画作品1800点
「アワガミ国際ミニプリント展2021」、阿波和紙を啓蒙 1300年の歴史を持つ良質の和紙で徳島県の特産品「阿波和紙」の啓蒙と継承を目的とした「アワガミ国際ミニプリント展2021」(主催:一般財団法人阿波和紙伝統産業会館…


近江克仁、アメフット日本人初のNFLへ挑戦
日本代表主将として活躍、評価テストに招待「あと2歩」 日本人初の米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)入りへ、前進している選手がいる。昨年、日本代表で主将を務めたWRの近江克仁(25)。海外の人材発掘を目的として1…


慶応大学の正木智也外野手、魅力は尽きぬ向上心
大学球界屈指の大砲、「変わる勇気」高めの球を徹底対策 今春の東京六大学リーグと全日本大学選手権を制した慶大で、堂々と4番に座る正木智也外野手(21)。即戦力の右の大砲候補は、飽くなき向上心も魅力の一つだ。 神奈川・慶…


注目集まる明桜高の風間球打、1位重複あるか
最速157キロの本格派、変化球の精度に課題も伸びしろ十分 今夏の全国高校野球選手権で、大器の片りんを見せた最速157キロ右腕の風間球打投手(秋田・明桜高)。高校入学前に掲げた目標が「プロ野球選手」で、夢の扉が開く瞬間が…


オリパラのボランティアへの感謝イベントが開催
「多様性の輪広げて」、多くの選手から感謝のメッセージ 今夏開かれた東京五輪パラリンピックのボランティアに感謝するイベントが9日、オンラインで行われた。主催は一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンターなど。 大会…


「縄文2021-東京に生きた縄文人-」展開催
江戸東京博物館で、100点以上の多彩な土偶などを展示 「多摩ニュータウンのビーナス」と称される土偶-。東京の縄文人の暮らしに焦点を当てた特別展「縄文2021-東京に生きた縄文人-」が9日から、墨田区の東京都江戸東京博物…


ホンダが感謝の印、限定色で「ありがとう」
F1参戦最終年、ファンへの感謝を込めトルコGPに臨む 今季限りでF1活動を終えるホンダは、ファンへの感謝を込めたカラーリングを施したマシンで、第16戦トルコ・グランプリ(GP)に臨む。 同GPが開催される8~10日は…


岸田首相、国民との「車座対話」がスタート
初回は都立墨東病院関係者と、コロナ対策など対話 岸田文雄首相は9日、新型コロナウイルス対応に当たる東京都墨田区の都立墨東病院(足立健介院長)を視察し、所信表明演説で打ち出した国民との「車座対話」の初回としてスタッフから…


「危険」になった好打者、大谷翔平の進化
打率を求めず本塁打を狙う、弾道を上げアーチ量産46本に 米大リーグの本塁打王をシーズン終盤まで争った。エンゼルスの大谷は、日本選手初の快挙こそ逃したものの、夏場までタイトル争いをリードして46本をマーク。メジャー1年目…


欧米諸国、貧困層支援へ「現金空輸」を検討
アフガンの飢餓深刻化で、タリバンに関与させず配布へ イスラム主義組織タリバンが実権を掌握したアフガニスタンで生活苦にあえぐ貧困層支援のため、現金を空輸し、タリバンを通さずに人々に直接配る計画が欧米諸国の間で極秘に検討さ…


小野田寛郎少尉が生きた時間をじっくり描く
「ONODA 一万夜を越えて」、カンヌ映画祭でも上映 終戦を知らずに30年間フィリピン・ルバング島のジャングルで戦い続けた小野田寛郎さんの実話を基にした映画「ONODA 一万夜を越えて」。今年のカンヌ国際映画祭「ある視…


消えた都心のシェア自転車、帰宅困難者が利用?
地震で利用急増、大災害時「移動せずまず安全確保を」 7日深夜に首都圏を襲った地震では、電車の運転見合わせで帰宅困難者が続出する中、自転車を共同利用する「シェアサイクル」の利用が東京都心部で急増していた。緊急の帰宅手段と…


太平洋岸でサケやウニが大量死、赤潮が原因か
北海道の漁業に被害、水揚げ減少で価格高騰、返礼品停止も 北海道東部の太平洋沿岸で、秋サケやウニが大量死している。水揚げの減少で価格は高騰し、食卓に影響が出ているほか、ふるさと納税の返礼品を停止する自治体も。大規模な赤潮…


ドラフト会議迫る、高校「BIG3」に注目
将来性抜群の小園・風間・森木、大学生は佐藤ら左腕が豊作 プロ野球ドラフト会議の開催が11日に迫った。新型コロナウイルス感染拡大の影響などを受け、1週間前の4日時点でも1位指名選手を公表した球団はなく、今年はぎりぎりまで…


絵図で読み取る「第1回特別展 横手城下の変遷」
秋田県横手市の雄物川郷土資料館で、絵図21点が集結 秋田県横手市の雄物川郷土資料館で「第1回特別展 横手城下の変遷」が開かれている。江戸時代の1650年代から1860年代まで、県内に残る実物大の21点の絵図を一堂に集め…


中城海上保安部、人命救助で感謝状を贈呈
6人を救った真栄城守治さんと従業員の仲尾海さんを表彰 中城(なかぐすく)海上保安部(沖縄市)は22日、今年8月9日にうるま市勝連(かつれん)の浮原(うきばる)島付近でマリンスポーツをしていた6人が孤立した際、救援をした…

マルクス主義的な考え方を受け入れる米国民が増加 Americans warming to Marxist views
米国の成人、特に(2000年以降に社会人になった)ミレニアル世代の間で、マルクス主義者とは認めていないものの、私有財産や伝統的道徳観の否定などマルクス主義的な考えを受け入れる傾向が強まっていることが、調査結果で明らかに…


ネスレ、植物由来の卵とエビの代替食品を開発
「おいしくて栄養豊富」、欧州でテスト販売し本格展開へ スイス食品大手ネスレは7日、植物を原料に卵とエビの代替食品を開発したと発表した。畜産や水産業の持続可能性が問われる中、環境に優しい植物由来食品の需要は一段と高まると…


フィリピンとロシアの記者にノーベル平和賞
レッサ氏とムラトフ氏に、政権と闘うメディアを率いる ノルウェー・ノーベル賞委員会は8日、今年のノーベル平和賞をフィリピンの記者マリア・レッサ氏(58)とロシア紙の編集長ドミトリー・ムラトフ氏(59)に授与すると発表した…


ASEAN、会議からのミャンマー軍排除検討
スーチー氏らとの面会認めず、特使への非協力にいら立ち クーデター後の混乱が続くミャンマー情勢の打開に向け、東南アジア諸国連合(ASEAN)が合意した特使派遣が半年近く経過しても実現していない。ASEANは特使と全当事者…


フランス議員団が訪台、台湾の民主主義を称賛
「台湾は国際社会で孤立していない」、国扱いに中国反発 台湾を訪問中のフランス上院議員4人の代表団は8日、台北市内で記者会見し、団長のリシャール元国防相は、台湾について「民主的な制度だからこそ、各領域で目覚ましい活躍がで…


岸田首相と小池都知事、国と都の連携を確認
首相官邸で会談、コロナ対策や災害対応で今後も連携へ 岸田文雄首相と東京都の小池百合子知事は8日、首相官邸で会談し、新型コロナウイルス対策や、7日夜発生した地震などの災害対応について、今後も国と都が連携して取り組むことを…


「シャオシャオ」と「レイレイ」に名前決定
上野動物園の双子パンダ、来年1月をめどに公開開始予定 東京都は8日、上野動物園(台東区)で6月に生まれた双子のジャイアントパンダの名前について、雄が「シャオシャオ(暁暁)」、雌が「レイレイ(蕾蕾)」に決まったと発表した…
