Obama tries to calm Israeli fears over Iranian nuke deal ‘not based on trust’ イスラエルの不安を鎮めようとするオバマ氏、イラン核合意は「信頼に基づいていない」

Obama tries to calm Israeli fears over Iranian nuke deal ‘not based on trust’

President Obama acknowledged Saturday that he’d prefer to see a much harsher agreement with Iran, one that not only shuts down the Middle Eastern nation’s nuclear program entirely but also eliminates all of its “military capabilities.” Such an option, however, isn’t on the table and is simply unrealistic, the president said, which is why critics of the recent deal with Iran – both domestically and across the globe, particularly in Israel – should be content with what has been achieved thus far.

“If we could create an option in which Iran eliminated every single nut and bolt of their nuclear program and foreswore the possibility of ever having a nuclear program, and for that matter, got rid of all of its military capabilities, I would take it. But that particular option is not available,” Mr. Obama said Saturday at a Brookings Institution forum dedicated to the relationship between the U.S. and Israel, which has come under some strain as Israeli officials decry the deal reached between Iran, the U.S. and its international partners.

“We have to make a decision as to, given the options available, what is the best way for us to assure that Iran does not get a nuclear weapon?” the president continued. “And the best way for us to assure it is for us to test this [diplomatic] path, understanding it is not based on trust. It’s based on what we can verify.”

Several times throughout the 45-minute event, the president stressed that neither he nor other high-ranking U.S. officials take the Iranian government at its word, despite the election of new Iranian President Hassan Rouhani, perceived to be more open to diplomacy than his predecessor.

By underlining that America doesn’t trust Iran, Mr. Obama clearly wants to calm fear and anger in Israel.

Israeli leaders argue the U.S. and its allies in the so-called “P5 plus one” – which consists of the U.S., Britain, France, Germany, Russia and China – have made a costly blunder by negotiating and striking a deal with Iran.

Israeli Prime Minister Benjamin Netanyahu, who also will address Brookings’ forum this weekend, called the deal a “historic mistake.”

But Mr. Obama disagreed and said that abandoning the diplomatic route would increase the chances of Iran obtaining nuclear bombs.

“I think it is important for everybody to understand this [negotiating process] is hard. The technology of the nuclear cycle – you can get it off the Internet,” the president said. “The knowledge of how to create a nuclear weapon is already out there and Iran is a large country and it is a relatively wealthy country, so we have to take seriously the possibility they are going to try to get a nuclear weapon. That’s what this whole exercise is about.”

Under the deal agreed to in Geneva last month, Iran will roll back key parts of its nuclear program, specifically those related to highly enriched uranium. Iranian leaders also will grant international inspectors unprecedented access to nuclear facilities, part of the Obama administration’s insistence that the agreement be fully verifiable and subject to constant and rigorous oversight.

In exchange, the U.S. has lifted some economic sanctions against Iran, freeing up roughly $7 billion in previously frozen assets for the Middle Eastern nation.

December 7, 2013

イスラエルの不安を鎮めようとするオバマ氏、イラン核合意は「信頼に基づいていない」

 オバマ大統領は7日、イランとの合意をもっと厳しくしたいとの考えを明らかにした。これは、核開発計画を完全に破棄させるだけでなく、すべての「軍事的能力」を除去するというものだ。

 しかし大統領は、そのような案は出されていないため現実にはあり得ず、イランとの今回の合意は国内でも国外でも、特にイスラエルで批判されているが、これまでに達成された合意を受け入れるべきだと語った。

 オバマ氏は7日、ブルッキングス研究所のフォーラムで「イランが核開発計画のネジからボルトまですべてを廃棄し、今後一切核開発を行わないと誓い、そのためにすべての軍事力を放棄するという案を作成することができれば、私は受け入れる。しかし、そのような案はあり得ない」と語った。このフォーラムは、米国とイスラエルの関係に関するものだが、イスラエル当局者らがイランと米国、協力国との間で交わされた合意を非難していることから、米イスラエル関係は緊張している。

 オバマ氏は「実行可能な選択肢を得た上で、イランに核兵器を保有させないようにする最善の方法は何なのかに関して決定を下さなければならない。この(外交による)道を試すことができるようにする最善の方法は、信頼に基づいたものではないことを理解することだ。検証可能であることをもとにしなければならない」と語った。

 45分間のフォーラムでオバマ氏は数回、イランの新大統領にハッサン・ロウハニ師が選出され、前任者よりも交渉に前向きだとみられているが、自身も米高官らもイラン政府の言葉を信じてはいないことを強調した。

 米国がイランを信用していないことを強調することで、イスラエルの不安と怒りをなだめようとしたのは明らかだ。

 イスラエルの指導者らは、「P5(国連安保理常任理事国)プラス1」と呼ばれている米国と協力国、つまり、米国、英国、フランス、ドイツ、ロシア、中国がイランと交渉し、交わした合意は大失敗だと主張している。

 今週末にこのフォーラムで演説するイスラエルのネタニヤフ首相は、この合意を「歴史的な誤り」と呼んだ。

 しかし、オバマ氏はこれを受け入れず、外交ルートを放棄すれば、イランが核爆弾を保有する可能性が高まると主張した。

 「全員が(この交渉プロセスは)困難であることを理解することが重要だと思う。核サイクルの技術はインターネットで入手できる。核兵器を製造する方法はすでにネットで公開されている。イランは大きな国であり、比較的豊かだ。そのため、イランが核兵器を獲得しようとする可能性を深刻に捉えなければならない。この問題はすべて、この点に懸かっている」

 ジュネーブで先月交わされた合意のもとでイランは、核開発計画の重要部分を縮小する。具体的には、高濃縮ウランに関する部分だ。イランの指導者らは、これまで拒否していた核施設への国際査察官の査察も受け入れる。オバマ政権が、合意は完全に検証可能であり、継続的で厳格な監視下にあるという主張の一部だ。

 これに対し米国は、イランへの経済制裁の一部を撤廃し、70億㌦の資産の凍結を解除する。

(12月7日付)