チェコの自由と中国の影響力の隘路

東洋学園大学教授 櫻田 淳 「地雷」踏んだ中国共産党 欧州世界に広がる対中批判の波  9月1日、ミロシュ・ビストルチル(チェコ上院議長)は、台湾を訪問中に台湾立法院で演説し、「私は台湾人である」と表明し、台湾との民主主義…

続き

菅首相の前に置かれた三つの岐路

韓国紙セゲイルボ 「小渕の道」か安倍継承か  1998年7月、参議院選挙惨敗の責任をとって橋本龍太郎首相が辞意を表明すると、米紙ニューヨークタイムズは後任に名前が挙がった小渕恵三を「彼は冷めたピザほどの魅力しかない」と評…

続き

眞子殿下 日本伝統工芸展に 都内

公務での外出 8カ月ぶり  秋篠宮御夫妻の長女眞子殿下は16日午前、日本橋三越本店(東京都中央区)を訪れ、「第67回日本伝統工芸展」を鑑賞された。新型コロナウイルスの影響で行事の延期や中止が続いており、眞子さまの外出を伴…

続き

イスラエル 米仲介で署名、トランプ氏「新たな夜明け」

イスラエル 米仲介で署名  イスラエルは15日、長らく敵対関係にあったアラブ首長国連邦(UAE)とバーレーンのアラブ2カ国と米ホワイトハウスで国交正常化の協定に署名した。仲介役を果たしたトランプ米大統領は、「われわれは歴…

続き

ロスアラモス研究員に有罪 米国

中国・千人計画の勧誘で虚偽報告  核兵器の研究が行われている米ロスアラモス国立研究所の元研究員が、海外から優秀な人材を誘致する中国の「千人計画」への関与について、エネルギー省にうその報告をしていたとして保護観察と罰金を科…

続き

菅新内閣発足 成果焦らず徐々に「カラー」を

 自民党の菅義偉総裁が第99代の首相に就任し、自民、公明両党連立による新内閣を発足させた。菅首相は「国民のために働く内閣」と銘打ち、「安倍路線の継承」を強調した。当面は新型コロナウイルスの感染収束と経済の立て直しが最優先…

続き

安倍さん官邸から去る 通算3188日、歴代最長

 安倍内閣は16日午前の臨時閣議で総辞職した。安倍晋三首相の在職日数は、第1次政権を含む通算で3188日、第2次政権以降の連続で2822日と、いずれも憲政史上最長。国家安全保障会議(NSC)や内閣人事局を新設して「官邸主…

続き

新政権に前向きな成長戦略の強化を説く読売、財政再建で朝日は安倍批判

◆財政持続で日経注文  菅義偉新政権が誕生した。「働く」(菅氏)内閣として、新政権の今後の取り組みに期待したい。  総裁選の期間中に経済政策に関する社説を掲載したのは、10日付読売「自民党総裁選/成長戦略をどう強化するか…

続き

東京の三鷹市内を仙川が流れている。川沿い…

 東京の三鷹市内を仙川が流れている。川沿いの道は街の人たちのよい散歩道で、公園が点在している。「みたか散策マップ」(NPO法人みたか都市観光協会)によると、仙川公園と天神山遺跡との間が「勝淵神社コース」となっている。  …

続き

安倍首相とウイグルと企業、寄り添う心を引き継いで

 安倍首相の辞意表明の翌日、在日ウイグル人の「日本ウイグル協会」は、「安倍総理への感謝の言葉」という声明を出した。「安倍首相は第1次政権期からウイグル問題に果敢に取り組んでくれた。日中首脳会談で、ウイグル人留学生投獄の問…

続き

少年法適用年齢 安易な引き下げは禍根を残す

 成人年齢の引き下げに伴い、少年法の改正を議論してきた法制審議会(法相の諮問機関)の部会は、罪を犯した18、19歳が家庭裁判所から検察官送致(逆送)される対象事件を拡大し、20歳以上と同様の厳しい処分手続きとするよう求め…

続き

中国の米軍技術導入にバイデン氏の息子 関与か

ドキュメンタリー映画が指摘  公開されたばかりの米ドキュメンタリー映画「ライジング・ザ・ドラゴン」によると、民主党大統領候補ジョセフ・バイデン氏の息子ハンター・バイデン氏は、中国政府の支援を受け、軍関連の取引にも関与して…

続き

王毅中国外相モンゴル訪問、首都中心部で抗議行動

内モンゴル漢語化教育  中国の王毅外相が15日から16日にかけてモンゴル国を訪問するのに合わせ、首都ウランバートルでは市民らが内モンゴル自治区で行われている教育の漢語化政策に対する抗議行動を行った。  ネット上に流れた複…

続き

菅義偉自民党新総裁は沖縄とどう向き合うか

菅義偉自民党新総裁は沖縄とどう向き合うか

 自民党総裁選で菅義偉官房長官が勝利し、次期首相となる。沖縄振興や在沖米軍の統合再編計画は第2次安倍政権を踏襲することが確実だ。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沖への移設が推し進められるが、政府と強硬に反対する…

続き

「義烈空挺隊」について正しい歴史認識を

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  先日、本土からの来客に読谷村(よみたんそん)を案内する機会があり、残波(ざんぱ)岬付近のきれいな海や世界遺産の座喜味城(ざきみぐすく)だけでなく、米軍が最初に沖縄本島に上陸した地点…

続き