9/11を忘れないために戦争状態を引きずる必要はない To never forget: The iniquity of 9/11 needn’t impel endless hostility
2001年9月11日を生き抜いた米国人なら、あの運命の日を決して忘れることはないであろう。しかし、イスラム主義者のテロ攻撃が引き起こした恐怖と苦しみは、米国が永遠に戦争状態を維持しなければならないということを意味しない…
東日本大震災後、2014年に安倍政権が「福島…
東日本大震災後、2014年に安倍政権が「福島復興の切り札」として始めた国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」。その中核施設である「福島ロボットテストフィールド」(南相馬市・浪江町)の開所式が行われた。 …
中国の内モンゴル言語・文化抹殺政策が始まった【PTV RADIO:086】
中国の内モンゴル自治区でモンゴル語教育が抹殺されようとしている。放牧文化も制限を受けるなどモンゴル文化を失いつつある中で、最後の砦がモンゴル語だが、中国共産党政府による「中国化」が強引に進められているのだ。既にチベット…
バカンスで消費拡大ーフランスから
地球だより 悪いニュースと朗報が交錯している。 悪いニュースは9月に入り、一日の新型コロナウイルスの感染者数が7000人から1万人と過去最大規模になっていることだ。 一方、朗報は8月のバカンス期、消費が大幅に伸びた…
欧州会計監査院 中国の投資に警戒呼び掛け
「市場の経済規律無視」を懸念 ルクセンブルク市に本部を置く欧州会計監査院(EuRH)は10日、欧州連合(EU)域内への中国国営企業の投資状況を分析した報告書を公表した。EUにとって中国は米国に次いで2番目の通商相手国だ…
中国の弾道ミサイル発射の危険性
拓殖大学名誉教授 茅原 郁生 提起された核管理問題 軍縮努力と協議参加迫る必要 米艦艇の牽制狙う暴挙 今次、南シナ海に向けた2方向からの挟撃的なミサイル発射の実態は、まず浙江省からのミサイルは東風(DF)21Dと見られ…
菅自民党新総裁 強靭な意志で国造りを
安倍晋三首相の退陣表明を受けた自民党総裁選で、菅義偉官房長官が圧勝し、第26代総裁に選出された。16日の首班指名を経て自らの内閣を発足させる。 菅氏は「安倍政権の継承」を掲げたが、首相の志半ばとなった憲法改正に向けて…
挙党体制で国難突破を
政治部長 武田滋樹 安倍晋三首相の突然の辞任表明を受けて行われた自民党総裁選で菅義偉官房長官が圧勝した。歴代最長内閣を支え続けた官房長官としての実績を背景に、いの一番に党内の勘所(二階俊博幹事長)を押さえて総裁選の大勢…
どう対応する? 臨時休校で生まれた”教育格差”
コロナ対策や新学習指導要領対応で課題が山積の学校現場 今年は、2週間程度というこれまでにない短い夏休みが終わった。新学期は新型コロナウイルス拡散防止のもとに行われた1カ月近い臨時休校による学業の遅れが顕著になった。また…
菅官房長官の目指す自助・共助・公助の国造り
自民党総裁選の候補者3人の公約を聞いて、ハッとしたのが菅官房長官の「目指す社会像は、自助・共助・公助」という一言だった。この言葉を久しぶりに耳にした気がしたからだ。 菅氏は、最初は自分で、そして家族や地域が互いに助け…
北朝鮮の傀儡団体主催の追悼式を「絶対善」とし右派を批判する朝・毎
◆毎日が特大記事掲載 毎日4日付夕刊に関東大震災の朝鮮人犠牲者追悼式を扱った特大記事が載った。1面は「『朝鮮人虐殺』否定 今なぜ/慰霊祭近くで集会」の見出しで追悼式に反対する右派団体の集会ルポ、社会面は「否定派の集会/…
猛暑続きの日々は過ぎたが、昼間は気温30度…
猛暑続きの日々は過ぎたが、昼間は気温30度を超える真夏日が依然として多く残暑が厳しい。それでも朝晩は涼しくなり、季節が確実に移っていく。この7日から二十四節気の一つ「白露(はくろ)」に入った。 涼(すず)やかな美しい…
新総裁に菅義偉氏―自民党総裁選
自民党は14日、安倍晋三首相の辞任を受け党総裁選を行い、菅義偉官房長官を選出した。投票は両院議員総会によって行われ、394票の国会議員票と47都道府県連に3票ずつ割り当てられた141票の合計535票で争われ、菅氏が37…
狸や狐を操るのも芸の内
ポスト安倍 宰相の条件(下) 政治評論家 髙橋利行 いつの世でも庶民の勘は鋭い。いとも容易(たやす)く権力者の正体を見破る。「一強」と怖(おそ)れられてきた安倍晋三政権も、いつの間にか「事実上の菅義偉政権」になったと見…
ロシア開発の新型コロナワクチン
ロシア研究家 乾 一宇 臨床データは公表せず 治験最終結果待たず量産開始へ 新型コロナウイルスの流行が始まって8カ月、ワクチン開発競争が熱を帯びている。世界保健機関(WHO)によると7月末時点で、開発中のワクチンは16…


