菅外交始動 日米同盟軸に国際協調模索を
菅義偉首相の外交が始動した。トランプ米大統領やオーストラリアのモリソン首相、中国の習近平国家主席ら10人近い海外首脳と電話会談を行い、国連総会でビデオ演説を行った。 安倍外交を継承する立場で手堅く外交デビューを果たし…
テーザー銃問題:警察はその革新的管理に努めよ Trouble with Tasers: Police need control tools that are not hit or miss
警察官が民間人を死に至らしめるような発砲をしてしまいかねない危険な、双方のぶつかり合いは悲劇としか言いようがない。ブリオナ・テイラーさんの死が、またしても、クローズアップされている。黒人男性らが銃撃された事件は、今年の…
行政改革や少子化対策、携帯電話料金値下げ…
行政改革や少子化対策、携帯電話料金値下げなど、次々と政策を打ち出す菅義偉政権。若い世代に将来を託せる農業を目標の一つに、農政にもメスを入れようとしている。 野上浩太郎農林水産相の記者会見では「スマート農業の推進」とい…
ウィーンフィルの野外コンサートーオーストリアから
新型コロナの拡大のために5月に開催予定だったウィーンフィルの恒例の野外コンサートが18日夜、シェーンブルン宮殿庭園で開かれた。9月の野外コンサートは少々寒く、招かれたゲストにはちょっと辛かったかもしれない。 今回のテ…
ムハンマド風刺画に反発か 風刺紙旧編集部近くでテロ フランス
聖戦主義に影響される若者 現在、フランスで公判中の風刺週刊紙シャルリエブド編集部襲撃事件の裁判の最中、当時、同編集部が入っていた建物前でテロ事件が発生。裁判の争点であるイスラム教創始者ムハンマドの風刺画のメディア掲載に…
謎深まるナワリヌイ氏暗殺未遂事件
日本対外文化協会理事 中澤 孝之 疑われるクレムリン関与 情報機関の犯行としては稚拙 プーチン政権の汚職疑惑を長年告発し、政権批判の急先鋒(せんぽう)、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏(44)が8月20日…
原発処理水 早急に処分方法の決定を
菅義偉首相は就任後初めて東日本大震災の被災地である福島県を訪問し、東京電力福島第1原発の構内で保管中の処理水の処分方法について「政府の責任で方針を決めたい」と述べた。 政府の小委員会は2月、処分方法に関して、薄めて海…
少子化対策 切れ目なく
坂本哲志 地方創生 少子化担当相 坂本哲志地方創生、少子化担当相は28日、世界日報社を含む報道各社のインタビューに応じ、少子化対策について、結婚から出産、育児、進学まで「切れ目のない対策をしていく」と強調し、不妊治療へ…
再浮上した少人数学級議論にエビデンスを
8月25日の教育再生実行会議の議論を受け、政府は来年度から少人数学級を段階的に進める意向を示した。政府の試算によれば、今後10年で児童生徒数が約100万人減ることから、教員を5万人増やせば、現行の40人学級を30人学級…
根拠薄い朝鮮人犠牲者数を使って小池都知事をヘイト扱いした朝日
◆訂正・おわび記事掲載 関東大震災での朝鮮人犠牲者追悼式については本欄14日付で書いたばかりだが、朝日は21日付で再度取り上げ、その記事をめぐって26日付に訂正・おわび記事を載せた。それでいささか食傷気味だが、見過ごせ…
マスク、手洗い、うがいの励行に間合い、…
マスク、手洗い、うがいの励行に間合い、つまりソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る新型コロナウイルス対策の中で開催された大相撲秋場所。これに両横綱不在が混戦を呼び込んだ。感染防止のため、十分なぶつかり稽古もままなら…
中国海軍増強と我が国の対応
元統幕議長 杉山 蕃 海上動態監視網の強化を 長距離対艦誘導弾の開発急務 9月1日、米国防総省は、「中国の軍事および安全保障の進展に関する報告書」を発表した。数々の興味ある内容であるが、今回は中国海軍の増強についてコメ…
佳子殿下 動画でメッセージ
高校生「手話甲子園」に 秋篠宮殿下御夫妻の次女佳子殿下は27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためオンラインで開催された「第7回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」の開会式に動画でメッセージを寄せられた。 佳子さ…
トランプ氏バイデン氏候補、初の直接対決へ
あす第1回テレビ討論会 11月の米大統領選に向けた第1回テレビ討論会が29日、中西部オハイオ州クリーブランドのケース・ウェスタン・リザーブ大学で開かれる。世論調査によると、民主党の大統領候補であるバイデン前副大統領(7…
米最高裁判事にバレット氏、大統領発表
カトリックの保守派女性 トランプ米大統領は26日、連邦最高裁判所の判事に保守派のエイミー・バレット連邦高裁判事(48)を指名すると発表した。リベラル派のギンズバーグ判事が死去したことを受けた人事で、11月に大統領選が迫…


