アーダーンNZ首相、全土でロックダウンを宣言

アーダーンNZ首相、全土でロックダウンを宣言

新型コロナ感染1人確認で厳格措置、デルタ株流入が前提  ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相は17日、首都ウェリントンで記者会見し、新型コロナウイルスの市中感染者が確認されたとして全土でロックダウン(都市封鎖)入りす…

続き

投薬可能な新型コロナ感染者の宿泊施設を整備

菅首相が都内のホテルを視察、「重症化を防ぎたい」と強調  菅義偉首相は16日、新型コロナウイルス感染者の宿泊療養施設として使用されている東京都内のホテルを視察した。首相はウイルスの働きを抑える「中和抗体」を使った治療薬を…

続き

デジタル化後押し、5G投資の優遇税制の延長を

デジタル化後押し、5G投資の優遇税制の延長を

「スマート」工場や農業など「ローカル5G」整備を対象に  政府は、高速大容量規格「5G」の普及促進を目指し、通信網を整備する携帯電話事業者らに税を優遇する投資促進税制について、2021年度末までの期限を延長する方向で検討…

続き

大都会の上空に浮かんで、天空の家族写真

大都会の上空に浮かんで、天空の家族写真

ブラジル・サンパウロの超高層ビルの展望デッキで  ブラジル・サンパウロの超高層ビルの展望デッキで記念撮影する子連れの家族。  高さ150㍍、42階にオープンしたガラス張りデッキに座れば、大都会の上空に浮かんでいるみたい?

続き

緊急事態、13都府県に拡大「特効薬と思えぬ」

緊急事態、13都府県に拡大「特効薬と思えぬ」

「心が折れそう」、繁華街からは諦め、効果に疑問の声  新型コロナウイルスのまん延で緊急事態宣言の対象が17日、13都府県に拡大されることが決まった。「仕方ない」「特効薬とは思えない」。発令期限が延長された東京都や、新たに…

続き

飯塚翔太選手「一番長く感じた200メートル」

飯塚翔太選手「一番長く感じた200メートル」

静岡県の公道で聖火リレー、「宝のような時間になった」  24日に開幕が迫った東京パラリンピックの聖火リレーが17日、静岡県で始まり、唯一の公道走行区間となった御前崎市~菊川市の約4・1キロを68人のランナーが走り抜けた。…

続き

夏の甲子園、1日で2校出場辞退の異常事態

コロナの猛威が直撃、宮崎商と東北学院から陽性者を確認  2年ぶりの夏の甲子園は、猛威を振るう新型コロナウイルスから逃れることはできなかった。宮崎商(宮崎)の選手らから13人の陽性者と8人の濃厚接触者が判明。続いて、選手1…

続き

ピアニストの斎藤雅広氏が病気で死去、62歳

ピアニストの斎藤雅広氏が病気で死去、62歳

「藝大のホロヴィッツ」、軽妙なトークを交えた演奏で人気  斎藤雅広氏(さいとう・まさひろ=ピアニスト)が8日、病気で死去した。62歳だった。葬儀告別式等は故人の遺志により近親者のみで営んだ。  東京藝術大学出身。ハリーナ…

続き

ウウルトラマンのラッピング列車が運行を開始ルトラマンのラッピング列車が運行を開始

ウルトラマンのラッピング列車が運行を開始

JR予土線で運行、「ウルトラマンフィギュア展」をPR  高知県四万十町と愛媛県宇和島市を結ぶJR予土線で、ウルトラマンのラッピングを施した「ウルトラトレイン号」が運行されている。  四万十町内にあるミュージアム「海洋堂ホ…

続き

バイデン大統領 米軍撤収の正当性主張

 アフガン指導者の出国非難  バイデン米大統領は16日、ホワイトハウスで国民向けにテレビ演説を行い、「米軍はアフガニスタン軍が自らのために戦う意思がない戦争を戦うべきではない」と述べ、アフガン駐留米軍撤収について「国民と…

続き

来年は祖国復帰50周年、記念の映画を制作へ

来年は祖国復帰50周年、記念の映画を制作へ

実行委を立ち上げ、沖縄復帰の真相や意義を世界に発信へ  来年5月15日は沖縄県が日本復帰して50周年を迎える。これを記念し、復帰をテーマにした映画を制作するための実行委員会がこのほど立ち上げられ、その機運を高める大会が沖…

続き

カブールとサイゴン 元協力者救出が重大な勝負だ

 アフガニスタンが反政府勢力タリバンに征服された。今年4月、バイデン米大統領が撤退予定を発表するとすぐ、元米軍通訳らが「帰らないで。ベトナム戦争の二の舞い(敵側勝利と大混乱)になる」と訴えたが、訴え通りになってしまった。…

続き

沖縄県庁壁面へのライトアップは誰のため?

沖縄発のコラム:美ら風(ちゅらかじ)  沖縄県庁の壁面に「緊急事態宣言発令中」の文字が浮かび上がっている。  沖縄県は11日、県庁舎壁面を夜間ライトアップし、メッセージを映して新型コロナウイルスの感染防止対策、不要不急の…

続き

ビル・ガーツ氏

米陸軍士官学校でマルクス主義授業

学生の社会・政治的行動に影響  米軍の将校らを育成するウェストポイント陸軍士官学校で、マルクス主義を推奨する授業が複数、実施されていることが、軍当局者の話から明らかになった。とりわけ、「社会的不平等」「軍のリーダーシップ…

続き

バイデンのイラン核合意再交渉は危険 Getting the best of Biden: President’s dealmaking can only lead to a nuclear Iran

 常識は優れたリーダーシップの特徴である。常識で理解できないなら、それはリーダーが迷路にはまっているということだ。バイデン大統領は、明らかに迷路にはまっている。彼のばかさ加減の見本は既に分厚いものになっているが、愚かさを…

続き