タリバン 各部族に根回しか

東京国際大学名誉教授 渥美堅持  アフガニスタンでタリバンがカブールに戻った。アフガン復興からガニ大統領まで政権は一口に言えば賄賂、汚職政権で、国家より部族の利権しかない。米軍撤退が決まった時から今回のようになることは分…

続き

入学者の確保へ、オープンキャンパスを開催

入学者の確保へ、オープンキャンパスを開催

昨年4月開校の北海道立北の森づくり専門学院で  今も昔も北海道は全国最大の林業大国である。一方、戦後輸入材の増加で国内林業は停滞を余儀なくされる時期があった。だが、近年、木材に対する関心の高まりから道産材の自給率が増加傾…

続き

16日、カブールで、通りを見張るタリバンの戦闘員たち(AFP時事)

カブール陥落 タリバンの強権支配許すな

 反政府組織タリバンが攻勢を強めていたアフガニスタンで、首都カブールが陥落。ガニ大統領は国外に脱出し、事実上、政権は崩壊した。  タリバン政権の復活は間違いないが、2001年までのような人権侵害やテロ支援などが起きないよ…

続き

心が躍るような政治家や知識人はいないのか

 よく、スポーツは「筋書きのないドラマ」と言われるが、人の知恵では構想できないような劇的な展開によって見る者を感動させてくれる試合やレースが、しばしばスポーツにはある。東京五輪前は、米大リーグの“二刀流”大谷翔平選手の活…

続き

人権第一の「現行憲法」を皇室の上位に置き敬語を一切使わない朝日

◆「ご一家」の「ご」省く  福祉施設でホームレスの就職活動に立ち会ったことがある。面接のマナーを学ぶため高校の就活担当の先生を招き、指導を受けていた。難しかったのは敬語。「面接に来た」は「参りました」、「資料を見た」は「…

続き

俳優の火野正平さんが、視聴者の「こころの…

 俳優の火野正平さんが、視聴者の「こころの風景」を自転車で訪ねるNHK「にっぽん縦断 こころ旅」は、2011年4月放送開始の人気長寿番組だ。手紙を寄せる人は気流子と同じ中高年が多いので、身につまされることがある。  99…

続き

バンクシーが一気に9作を発表、英の海岸沿いに

正体不明の路上芸術家、英国の夏休みをスプレーなどで表現  正体不明の路上芸術家バンクシーは13日、公式インスタグラムに投稿した動画の中で九つの新作を公表した。動画には、バンクシーとみられる男性がキャンピングカーで移動しな…

続き

マグロ漁師になりたい! 若者の関心が高まる

漁業団体がユーチューブで紹介、マイナスイメージを払拭へ  漁業の花形ともいえるマグロ漁に、若者の関心が高まっている。漁業団体が今春から、動画投稿サイト「ユーチューブ」で仕事内容や漁業者らを紹介。若者から「イメージが変わっ…

続き

米国で白人の人口が初の減少、混血・多様化進む

米国で白人の人口が初の減少、混血・多様化進む

2020年の調査結果を公表、都市部への人口集中が鮮明に  米国勢調査局が12日に公表した2020年の調査結果によると、ヒスパニックを除く白人の人口が、10年の前回調査比で8・6%減少した。米メディアによれば、1790年に…

続き

「さがしてみよう!植物のふしぎ」パネル展

練馬区立四季の香ローズガーデンで、自由研究のヒントに  練馬区立四季の香(かおり)ローズガーデン(東京都練馬区)では、夏休み中の子供たちのために『さがしてみよう!植物のふしぎ』のパネル展と園内での植物探しを9月12日(日…

続き

「涼をどうぞ」、人魚に扮して水中でポーズ

「涼をどうぞ」、人魚に扮して水中でポーズ

米バージニア州マナサスで、衣装に大金を投じる参加者も  頭に装飾を施し、腰元に魚のひれの衣装を身に着けた女性が水中で色っぽくポーズ。  米バージニア州マナサスで7日、参加者が人魚に扮(ふん)する大会が開かれた。  世界最…

続き

「在宅生活のお供に」、癒やし系ロボに熱視線

「在宅生活のお供に」、癒やし系ロボに熱視線

高齢者の孤独・孤立対策としても浸透、老人ホームに導入も  ペットを想像させる癒やし系ロボットに注目が集まっている。人間を手伝うなどの機能はないものの、新型コロナウイルスの感染拡大を受け「在宅のお供に」と買い求める人が増加…

続き

コロナで生産4割減、割り箸「産地」が苦境

奈良県吉野地方の生産者らが魅力をPR、 生産工程を動画に  割り箸「産地」として知られる奈良県吉野地方の生産者らが苦境に直面している。新型コロナウイルス禍で飲食店が休業し、割り箸の需要が激減したためだ。業界団体は販路拡大…

続き

粉末ワクチンも量産技術を開発、来年実用化へ

粉末ワクチンも量産技術を開発、来年実用化へ

大阪のモリモト医薬が開発に成功、効率化され接種促進に  新型コロナウイルスのワクチン液を短時間で大量に粉末にできる技術の開発に、医薬品ベンチャーのモリモト医薬(大阪市)が成功した。生産効率が10倍高まるといい、来年の実用…

続き

「経営立ち行かない」苦境に立つ行楽地の給油所

「経営立ち行かない」苦境に立つ行楽地の給油所

ガソリン価格が高止まり、コロナ禍による自粛要請も逆風  ガソリン価格が高止まりする中、新型コロナウイルス感染拡大による移動の自粛要請で、行楽地などの給油所が苦境にあえいでいる。コロナ収束が見通せない上、ガソリン高で車利用…

続き