今月亡くなった橋田壽賀子さんが生前、「芸術…
今月亡くなった橋田壽賀子さんが生前、「芸術は一流、われわれは二流」と語っていたのをテレビ報道で見た。文脈から見て、文化勲章を受章した時の発言と思える。橋田さんも「芸術」という観念を持った人だったのだと思った。 「われ…
ファイアー族
韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」 「ファイアー(FIRE)族」とは、経済的自立(Financial Independence)を実現して会社をいち早く辞める(Retire Early)人たちのことを言う。すべてのサ…
ユダヤ教徒の苦労ーイスラエルから
地球だより イスラエルでは3月27日の日没から4月3日の日没まで、ユダヤ教徒たちが「過ぎ越し祭」(ペサハ)を祝った。 昨年のペサハは、イスラエルで初めてロックダウン(都市封鎖)があり、親族や友人が集まることができなか…
ボイコットすべき冬季北京五輪
平成国際大学教授 浅野 和生 自由世界が独自の大会を ベルリン五輪の轍踏まぬため 2022年2月、北京での冬季オリンピックが成功すれば、中国による新型コロナウイルスに対する勝利と、習近平の「中華民族の偉大な復興の夢」が…
“怒りの風”で市長選に惨敗した与党
韓国紙セゲイルボ 野党は陶酔せず民心を読め 本当に驚くべき選挙結果と言うほかない。選挙前から野党有利だとは察していたが、これほど与党が惨敗するとは思わなかった。 今回の選挙の構図はいうまでもなく政権審判だった。平昌五…
イランのウラン濃縮施設で電源破壊、イスラエルのサイバー攻撃か
イランは10日、中部ナタンツの核施設でウラン濃縮のための高性能遠心分離機の稼働を開始したと発表した。しかし、11日、電力を供給する電気系統が破壊され、遠心分離機は停止した。イスラエルのメディアは、情報当局者らの話として…
暗号データ主戦場に敵対、コロナ抑え込み自信増す
《米国優位を奪う中国(下)》 新田容子氏 日本安全保障・危機管理学会上席フェロー 民間では中央銀行のない仮想通貨ビットコインなど取引が普及している。 [/caption] ビットコインは米電気自動車メーカーのテスラの投…
原発処理水放出、透明性確保と風評被害対策を
政府は東京電力福島第1原発から出る放射性物質トリチウムを含む処理水について、2年後をめどに希釈した処理水を海洋放出する方針を決定した。国際原子力機関(IAEA)が協力を表明する一方、地元関係者の不安や周辺国からの批判も…
東芝買収提案に経済安保で懸念する産経、公正・透明性求めた日経
◆政府に慎重審査求む 東芝が英投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズから買収提案を受け、14日には臨時取締役会を開いて対応を協議。CVCは改めて詳細な提案を行い、TOB(株式公開買い付け)を実施するという。 6…
政治評論家で万葉集研究家の四宮正貴さんが…
政治評論家で万葉集研究家の四宮正貴さんが亡くなった。政治評論の基礎をつくっていたのは、古事記や万葉集などの古典文学で、それらが編纂(へんさん)された時代の皇室文化に国の基本となる姿を見ていた。 昭和44年に二松学舎大…
北京五輪ボイコットと日本、08年の喝采繰り返すな
16日の日米首脳会談。北京冬季五輪ボイコット問題では何か話し合われるだろうか。バイデン政権は同盟国や友好国とこの問題を協議する意向を示し、中国側はハリネズミの様に針を立てて、その動きを警戒している。今後ギリギリの五輪外…
中国海警船が領海侵入し漁船に接近、今年13回目 尖閣・沖縄沖
国境警報 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で13日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入。操業中の日本漁船に接近しようとする動きを見せたため、海上保安庁の巡視船が安全を確保し、領海外へ出るよう警告した。尖閣諸島沖での中国…
米国優位を奪う中国、デジタル通貨で影響拡大
《米国優位を奪う中国(上)》 中国の覇権主義・人権侵害などに国際非難が起き、米バイデン政権は同盟国と対中包囲網を形成する一方、巨大市場をカードに対抗する中国は中央銀行デジタル通貨(CBDC)でデジタル経済に影響力を増そ…
韓国与党惨敗、文氏は外交見直しの契機に
韓国で実施された首都ソウルと第2の都市・釜山での市長補欠選挙で与党が惨敗した。選挙結果は文在寅政権に対する審判の性格が色濃く、レームダック(死に体)化は避けられそうにない。文氏はこれを機に外交政策の見直しを図ってはどう…
尖閣諸島の領有権、国際周知を図るべき
沖縄県選出の国場幸之助・衆院議員に聞く 菅義偉首相は15日から訪米し、16日に世界の首脳の中で初めてバイデン大統領と会談する。中国が日本の施政を損なおうとする一方的な行動を継続する尖閣諸島(沖縄県石垣市)、台湾海峡の情…


