人型ロボット「ペッパー」の応援団がギネス記録

人型ロボット「ペッパー」の応援団がギネス記録

観戦制限の中、ロボット総勢100体がソフトバンクを応援  福岡ソフトバンクホークスはこのほど、人型ロボット「ペッパー」100体による応援団が「最大のロボット応援団」としてギネス世界記録に認定されたと発表した。  3月26…

続き

イオン、原材料価格高騰もPB食品値上げせず

イオン、原材料価格高騰もPB食品値上げせず

消費者の節約志向重視、一括購入などで原料高吸収に努力  イオンはこのほど、プライベートブランド(PB)「トップバリュ」の食品価格を年内は引き上げないと発表した。大豆や油など原材料価格は「経験したことのないレベル」(同社)…

続き

ANA、航空機の窓と座席模型をネット競売に

ANA、航空機の窓と座席模型をネット競売に

ファンの要望に応える、今後も月1回、1点のみ出品予定  ANAホールディングスは17日、インターネットオークションサイト「ヤフオク!」に出品する航空機の窓と国際線ファーストクラスの座席模型を報道陣に公開した。入札は21~…

続き

神奈川大、ハイブリッドロケット打ち上げに成功

神奈川大、ハイブリッドロケット打ち上げに成功

安全なロケットとして注目、高度10.7kmに達し日本記録  神奈川大航空宇宙構造研究室と同大宇宙ロケット部などは19日、秋田県能代市の海岸で、安全なロケットとして注目されているハイブリッドロケット打ち上げに成功した。位置…

続き

男子高飛び込み、15歳の玉井陸斗が3連覇

男子高飛び込み、15歳の玉井陸斗が3連覇

冷静な演技で2位に65点の大差、さらなる成長を誓う  15歳の玉井が男子高飛び込みを3連覇。演技順が最後だった決勝は先に飛ぶ選手たちが好演技を連発したが、「やることをやったら結果は付いてくる」と落ち着いていた。空中姿勢や…

続き

高級国産車を狙う窃盗、新たな手口にご用心

高級国産車を狙う窃盗、新たな手口にご用心

車載システムに不正アクセスしロック解除、防ぐ方法なし  高級国産車を狙う新たな窃盗の手口が関東や東海、関西などで広がっている。車載システムに不正アクセスし、ドアロックを解除して4分ほどで盗むことが可能で、現在防ぐ方法はな…

続き

漫才師の正司敏江さんが脳梗塞で死去、80歳

夫婦漫才コンビ「正司敏江・玲児」、「どつき漫才」で人気  正司 敏江さん(しょうじ・としえ、本名及川キミコ=おいかわ・きみこ=漫才師)18日午前1時59分、脳梗塞のため大阪市内の病院で死去、80歳。香川県出身。葬儀は近親…

続き

東京・渋谷で「ポーラ美術館コレクション展」

ゴッホ・ピカソなど仏で活動した画家28人の絵画を紹介  フランスで活動した画家28人の絵画など86点の美術品を紹介する「ポーラ美術館コレクション展 甘美なるフランス」が18日から、東京・渋谷のBunkamuraザ・ミュー…

続き

「こども庁」「子ども基本法」の問題点

麗澤大学大学院特任教授 高橋 史朗 法と教育のバランスを セットで捉えるべき人権・人格  「こども庁」の創設を目指す有識者会議の発足と同庁設置法の立案に向けた準備が進み、年内にも取りまとめが行われ、関連法案が来年の通常国…

続き

中国海警4隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖 今年29回目

国境警報  沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で19日、中国海警局の「海警」4隻が日本の領海に侵入し、約1時間半にわたって航行した。尖閣沖での中国公船の領海侵入は8月30日以来で、今年29回目。  第11管区海上保安本部(那覇市)…

続き

厚労省、モデルナ製ワクチンに異物の混入を確認

奈良県の市立中学校で、担任教諭2人が各学級の生徒たちに対し、新型コロナウイルスのワクチン接種の有無を挙手させるなどしていたことが分かった。

 奈良県の市立中学校で、担任教諭2人が各学級の生徒たちに対し、新型コロナウイルスのワクチン接種の有無を挙手させるなどして調査していたことが分かった。生徒の保護者が学校に連絡して市の教育委員会が問題視し、教諭らは「聞くべき…

続き

敬老の日 健康寿命延ばし豊かな老年を

 きょうは「敬老の日」。100歳以上の高齢者が8万人を超す長寿社会となった日本だが、少子高齢化によるさまざまな課題も浮き彫りとなっている。敬老の精神を改めて思い起こすとともに、豊かな老後のため何が重要かを考える日としたい…

続き

SNS精子提供による出産を「多様な生き方」と正当化した「クロ現」

◆ネットで提供者探し  自民党の総裁選候補者の一人、党幹事長代行の野田聖子(61)は米国ネバダ州まで飛んで卵子提供を受けて障害を持つ子供を出産したことは自身の著書でも書いている。その野田が立候補に際し、「自民党の多様性」…

続き

アフガン新政権と日本の対応

拓殖大学国際日本文化研究所教授 ペマ・ギャルポ 国際社会の一員に誘導を 警戒要する中国との関係深化  この約1カ月、世間の注目を浴びるのはアフガニスタン問題、特にタリバン政権の成り行きと、菅首相の予想外の総裁選不出馬宣言…

続き

需要激減で大量放置、タクシーの屋根が菜園に

需要激減で大量放置、タクシーの屋根が菜園に

タイのタクシー協同組合で、従業員の生活を支える狙い  タイのバンコクにあるタクシー協同組合で、新型コロナウイルスの感染拡大による客の激減に伴い、大量に放置されたタクシーの屋根で野菜を育てる取り組みが始まった。収穫後に従業…

続き