米南部知事選で共和党勝利

中間選挙に向け民主に打撃  米南部バージニア州の知事選が2日、投開票され、米メディアによると、共和党候補で投資会社カーライル・グループの元共同最高経営責任者(CEO)のグレン・ヤンキン氏(54)が、民主党のテリー・マコー…

続き

極超音速兵器による安全保障リスクを政争の類いだと貶める朝日

変わる軍事力勢力図  人間が感じる痛みは、体の健康を保つ上で予備的安全保障となっている。  火に近づき過ぎても熱いと感じなければ、生命体を維持している細胞組織が焼き焦げるなど壊滅的打撃を受け再生修復は難しくなる。時に生死…

続き

「生老病死」と対峙して

メンタルヘルスカウンセラー 根本 和雄 今、此処を只管に生きる 「病」は寿命を全うする養生  超高齢社会の昨今、改めて自分の生涯の来(こ)し方、行く末に思いを巡らしながら、避けて通ることのできない、人生の大事な生・老・病…

続き

停泊するロシア原子力潜水艦「ウラジーミル・モノマフ」=10月27日、カムチャツカ半島ビリュチンスク(時事)

ロシア軍 極東にらみ増強

異例の演習公開 潜水艦基地や最新鋭艦も披露  ロシア国防省は10月下旬、時事通信など内外メディアに極東のカムチャツカやサハリン、ウラジオストク沖で行われた軍事演習の様子を公開した。海軍太平洋艦隊の潜水艦基地区域の立ち入り…

続き

ハロウィーンとイカゲーム

韓国紙セゲイルボ・コラム「説往説来」  “お化けの祭り”と呼ばれるハロウィーン(10月31日)は紀元前1世紀に英国で生まれたと伝えられている。ハロウィーンの象徴である“カボチャのお化け”は中身をくりぬいたカボチャに恐ろし…

続き

皇居で文化勲章親授式、長嶋さん「もっと頑張る」

受章者9人のうち6人が出席、天皇陛下から勲章  文化の日の3日、皇居・宮殿で文化勲章親授式が行われた。受章者9人のうちプロ野球巨人元監督の長嶋茂雄さん(85)や歌舞伎俳優の尾上菊五郎さん(79)=本名寺嶋秀幸=ら6人が出…

続き

確率論の佐々田東大准教授に 輝く女性研究者賞

確率論の佐々田東大准教授に 輝く女性研究者賞

「小さい世界」と「大きい世界」をつなぐ新しい理論を構築  科学技術振興機構は3日、第3回「輝く女性研究者賞」を確率論の佐々田槙子東京大大学院数理科学研究科准教授(36)に授与した。佐々田さんは確率論に幾何学や代数学を組み…

続き

男性アイドルグループ「V6」が最後のライブ 

新旧の全41曲を披露し26年の活動に幕、今後の活躍を誓う  男性アイドルグループの「V6」が1日、千葉市の幕張メッセで最後のコンサートを開き、26年間の活動に幕を下ろした。同日で解散し、森田剛さん(42)はジャニーズ事務…

続き

割れる精神鑑定、神戸5人殺傷事件きょう判決

割れる精神鑑定、神戸5人殺傷事件きょう判決

喪失か耗弱か、責任能力をめぐり応酬、裁判員はどう判断  神戸市北区で2017年7月、祖父母や近隣住民ら5人を殺傷したとして、殺人罪などに問われた無職竹島叶実被告(30)の裁判員裁判の判決が4日、神戸地裁で言い渡される。争…

続き

高齢者向けにスマートフォン操作体験会を開催

高齢者向けにスマートフォン操作体験会を開催

秋田県全市町村で計150回開催、「誰一人取り残さない」  秋田県は10月から、高齢者向けにスマートフォン操作体験会を開いている。県は2022年2月末までに全25市町村で計150回開くことにしており、県担当者は「デジタル化…

続き

【韓国紙】米中、対立拡大自制し戦略競争へ

韓国紙セゲイルボ 新政府は新たな外交ビジョンを  米中関係に複雑微妙な変化が起きている。一見すると米中間の対立と衝突の危険性がより一層拡大していっているようにも見える。米国は既存の米日豪印の枠組み「クアッド」以外にも、米…

続き

【地球だより】故人を偲んでーイスラエルから

 つい先日、娘のクラスメートの親であるユダヤ人の友人から、携帯に突然メッセージが来た。9月のイスラエル新年以来だなと思いながら読んでみると、数日前におじいさんが亡くなったという知らせだった。  娘が小学校に入学した日から…

続き

ロシア、シリアへの攻撃を黙認 イスラエル軍は攻撃続行

 シリアのメディアによると、シリアの首都ダマスカス近郊の複数箇所で10月30日、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラなど親イラン武装組織の武器輸送部隊や武器庫を標的としたイスラエル軍によるとみられるミサイル攻撃が…

続き

【上昇気流】企画展「収蔵品展 市川を愛したゆかりの作家10人の品々」

 千葉県市川市の市川市文学ミュージアムで、企画展「収蔵品展 市川を愛したゆかりの作家10人の品々」が開かれていて、見に行った。改めて知ったのは、多くの作家たちが活躍してきた文学的土壌があったこと。  ここを終焉(しゅうえ…

続き

【社説】東アサミット 「対中包囲網」への理解得よ

 東南アジア諸国連合(ASEAN)各国と日米中などが参加する東アジアサミットが、このほどオンラインで行われた。  5年ぶりに米大統領参加  米国からはバイデン大統領が出席。トランプ前大統領は就任した2017年から4年連続…

続き