羽生結弦、ブランクあっても圧巻のSP

羽生結弦、ブランクあっても圧巻のSP

8か月ぶりの実戦リンク、ピアノに合わせ満点の演技  右足首のけがもあって、実戦のリンクは8カ月ぶりだった。それでも羽生は期待に応えるように、圧巻のSPを見せた。  非公認ながら自己ベストまで0・51点に迫るハイスコア。冒…

続き

元横綱大鵬の孫・王鵬が新入幕「地力ついた」

元横綱大鵬の孫・王鵬が新入幕「地力ついた」

「うれしい」初土俵から4年で昇進、祖父の墓前にも報告  大相撲初場所(来年1月9日初日、東京・両国国技館)の新番付で新入幕を果たした元横綱大鵬の孫の王鵬(21)=本名納谷幸之介、東京都出身=が24日、東京都江東区の大嶽部…

続き

フィリピン邦字紙「まにら新聞」 印刷廃止に

フィリピン邦字紙「まにら新聞」 印刷廃止に

コロナ禍が追い打ち、部数減でニュース配信に移行へ  フィリピンで唯一の邦字紙「まにら新聞」が、今月末で印刷紙面を廃止する。30年の歴史を持つ日刊紙だが、新型コロナウイルスの影響で部数が激減。紙面発行を断念し、ウェブサイト…

続き

拉致家族会前代表・飯塚繁雄さんに最後の別れ

拉致家族会前代表・飯塚繁雄さんに最後の別れ

遺族や関係者が冥福を祈る、「大変お世話になりました」  北朝鮮による拉致被害者田口八重子さん=拉致当時(22)=の兄で、18日に83歳で死去した家族会前代表、飯塚繁雄さんの告別式が24日、埼玉県上尾市内で営まれ、参列した…

続き

ろうそく1万本、聖夜を彩るキャンドルアート

ろうそく1万本、聖夜を彩るキャンドルアート

福岡市・海の中道海浜公園で「うみなかキャンドルナイト」  福岡市東区の海の中道海浜公園で24日、「うみなかキャンドルナイト」が行われた。今年で15回目。約1万本のろうそくを使い、縦横100メートルのキャンドルアートが聖夜…

続き

パリの巨大ツリー、コロナ禍でも華やかに

【上昇気流】クリスマスの朝、目覚めた子供たちはどんなプレゼントを手にしただろうか

 クリスマスの朝、目覚めた子供たちはどんなプレゼントを手にしただろうか。夢占いによれば、この日に見た夢は「幸運」を象徴する贈り物だという。  ケチで冷酷な高利貸しのスクルージ老人の場合、夢に現れたのはかつて相棒だった男の…

続き

大阪ビル放火から1週間「前通るたびつらい」

大阪ビル放火から1週間「前通るたびつらい」

現場ビルには献花絶えず、クリニックの患者から悲痛な声  大阪市北区のビル放火事件から1週間を迎えた24日、現場となった雑居ビルには献花や黙とうに訪れる人が後を絶たず、メッセージの書かれた色紙や千羽鶴も供えられていた。火元…

続き

電通社員自殺6年、「今も相次ぐ過労死に憤り」

電通社員自殺6年、「今も相次ぐ過労死に憤り」

高橋まつりさんの母が手記を公表、国にさらなる対策求める  広告大手電通の新入社員だった高橋まつりさん=当時(24)=の過労自殺から6年となる25日、母幸美さん(58)が手記を公表した。今も相次ぐ過労死への憤りを表し、国に…

続き

不動明王大仏のすす払い 1年の汚れを丁寧に

不動明王大仏のすす払い 1年の汚れを丁寧に

仙台市青葉区の成田山仙台分院で、年末恒例のすす払い 仙台市青葉区の成田山仙台分院で23日、年末恒例の大仏のすす払いが行われた。  職員や参拝者らがササのほうきや布などを使い、高さ16・5㍍の不動明王大仏の1年の汚れを丁寧…

続き

LGBT軋轢の深層 「ターフ」狩りの排外主義

「ジェンダー」変遷が女権脅かす  「正常」も「異常」もない。みんな思い込みにすぎない――今、自由主義世界で吹き荒れるLGBT(性的少数者)の“台風”の目に当たる考え方を簡単に言い表せばこうなる。この台風は現在、さらに激し…

続き

タブレット学習

デジタル機器を活用した教育 推進派と慎重派

《 記 者 の 視 点 》 二極対立ではなく、相互の利点を生かし合う授業を  児童1人に1台のデジタル端末機器が学校に配布されている。教員の働き方改革が叫ばれる昨今だが、旧態依然たる黒板授業を中心にする慎重派教員と、新し…

続き

「クリスマスソング歌わないで」 コロナ対策でオーストリア専門家

 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の拡散を受け、欧州各国は感染防止に躍起になっている。ウィーン医科大学のハンス・ペーター・フッター教授は23日、テレビ番組で「家族や友人と久しぶりに会っても、クリスマスソングを歌…

続き

真珠湾攻撃の立役者、航空参謀・源田実の証言

真珠湾攻撃の立役者、航空参謀・源田実の証言

日米開戦80年、源田実の回顧録『風鳴り止まず』を読む  今年は日本軍がハワイ真珠湾に奇襲攻撃を掛け、日米が開戦して80年。新聞、テレビでも特集番組が組まれた。日本人捕虜第一号となった元日本兵にスポットを当てるなどして戦争…

続き

【社説】ソ連崩壊30年 歴史繰り返す「翼賛体制」

 ソ連崩壊から30年が過ぎた。自由を求め、国際社会との協調路線を目指したはずのロシアは、プーチン大統領が強権体制を敷く“小さなソ連”となった。野党を排除し、メディアを統制し、形だけの選挙を行い、周辺諸国を武力で威圧する。…

続き

香港民主運動の象徴、天安門事件追悼像を撤去

香港民主運動の象徴、天安門事件追悼像を撤去

高さ8mの彫像「国恥の柱」、香港大学構内から撤去  香港メディアによると、香港大学は23日朝までに、天安門事件犠牲者を追悼する彫像を構内から撤去した。像は1997年に香港大に運び込まれ、香港における民主運動の象徴の一つだ…

続き