Russia unchallenged in move to rein in former satellites 旧衛星国への支配強めるロシア

Russia unchallenged in move to rein in former satellites

Russian moves in Ukraine and other nations carved out of the Soviet Union are reviving memories of the Cold War power struggles for influence between Moscow and Washington.

The fierce standoff in Kiev between pro-Western and pro-Russian elements in Ukrainian society is the latest manifestation of the revival of the competition between the two Cold War superpowers. Despite conflicting signals from Kiev in recent days, many see Russian President Vladimir Putin with the clear initiative in the contest.

Regional analysts say influence has manifested itself in multiple ways as part of Moscow’s successful drive to pressure the government of Ukrainian President Viktor Yanukovych to drop plans to sign a major trade and political agreement with the European Union.

The agreement could have clinched a tumultuous shift by the strategic former Soviet republic in the past decade toward embracing Western economic and political values. Mr. Yanukovych’s sudden decision to turn his back on the deal late last month infuriated the nation’s opposition parties and sent millions of pro-Western, pro-democracy demonstrators into the streets of Kiev.

The Obama administration was so concerned that it dispatched Assistant Secretary of State Victoria Nuland to Kiev this week for emergency talks with Mr. Yanukovych.

“I hope the people of Ukraine know that the U.S. stands with you in your search for justice, for human dignity and security for economic health, and the European future that you have chosen and deserve,” Ms. Nuland told reporters outside the presidential compound Wednesday after a two-hour “tough but realistic” private talk with Mr. Yanukovych.

Russia made its most obvious power play last summer when Moscow suddenly stopped all Ukrainian imports. The block was lifted a week later, but regional analysts say Mr. Putin’s message to Kiev – and the European Union – was clear. It was hammered home with a subsequent threat to cut off Ukraine’s access to energy from Russia if Ukraine pursued the EU pact.

“Putin’s closure of Russian markets to Ukrainian exports and his threat to raise natural gas prices struck at the heart of the personal interests of many of the oligarchs who dominate Ukrainian politics,” said Matthew Bryza, a former U.S. ambassador to Azerbaijan, another former Soviet republic facing pressure from Moscow in recent years.

“These tactics also infuriated European leaders as economic blackmail aimed at sabotaging EU foreign policy,” Mr. Bryza wrote in a blog recently posted on the website of the Atlantic Council in Washington.

“What the Russians are playing is hardball and what the Europeans and the Americans are playing is softball,” said Ariel Cohen, a senior research fellow for Russian and Eurasian studies at the Heritage Foundation. “Sending [Ms. Nuland] to Kiev to say ‘play nice.’ That’s softball.”

“Putin wants to re-create the Russian sphere of influence, calling it the Eurasian Union,” he said. “Some people have compared it to the Soviet Union. Putin understands that he has very high stakes, where as the Europeans are not willing to pay the price and to play to him.”

December 12, 2013

旧衛星国への支配強めるロシア

 旧ソ連から分離したウクライナなどの国々でロシアが活動している。ロシアと米国が影響力を得るために覇権争いをした冷戦の記憶をよみがえらせるものだ。

 これは、ウクライナの親西側、親露両勢力がキエフで激しく衝突しており、冷戦の2超大国の間の対立が復活したことを物語っている。ここ数日間のキエフからの情報は錯綜(さくそう)しているが、ロシアのプーチン大統領が糸を引いているのは明らかとの見方は強い。

 この地域のアナリストらによると、ロシアがさまざまな手段を使ってウクライナに圧力をかけていることが明らかになっており、欧州連合(EU)との大規模な貿易・政治協定への署名をヤヌコビッチ・ウクライナ大統領に拒否させることに成功した。

 この戦略的に重要な旧ソ連構成共和国は10年間にわたって西側の経済的、政治的価値観の受け入れを進めてきた。協定が交わされれば、この急速な変化が確かなものになるはずだった。ヤヌコビッチ氏が先月、急に交渉を拒否することを決定したことから、野党の強い反発を招き、大規模な親西側、民主主義支持のデモがキエフで繰り広げられた。

 懸念を抱いたオバマ政権は今週、ヌーランド国務次官補をウクライナに派遣し、ヤヌコビッチ氏と緊急会談を行った。

 ヌーランド氏は11日、ヤヌコビッチ氏との「困難だが現実的な」非公式会談後、大統領府の外で会見を行い、「正義、経済的繁栄を求める人としての尊厳と安全、欧州の未来をウクライナの人々は選択し、それらを享受する権利がある。米国は、ウクライナのこのような人々の味方であることを理解してほしい」と語った。

 ロシアはこの夏、ウクライナに露骨な圧力をかけ、突然、ウクライナからの輸入をすべて停止した。1週間で解除されたが、地域のアナリストらは、ウクライナ政府とEUへのプーチン氏のメッセージであることは明らかだったと指摘した。それは、ロシアがその後、EUと協定締結を進めれば、ロシアからのエネルギー供給を止めると警告したことから、一層明確になった。

 元駐アゼルバイジャン米大使のマシュー・ブリザ氏は「プーチン氏がウクライナ製品の輸入を停止し、天然ガス価格を引き上げると警告したことで、ウクライナ政界を支配するオリガルヒ(新興財閥)の多くは、私的な利益が損なわれるのではないかと恐れた」と指摘した。旧ソ連共和国のひとつアゼルバイジャンも近年、ロシア政府から圧力を受けている。

 ブリザ氏はワシントンの大西洋評議会のサイトに最近投稿したブログで「ロシアのこれらの戦略は、欧州の外交政策を妨害することを狙った経済的脅迫だと欧州の指導者らも怒りを表明した」と指摘した。

 ヘリテージ財団のロシア・ユーラシア専門の上級研究員、アリエル・コーエン氏は「ロシアがしていることは硬球、欧州と米国がしていることは軟球だ。キエフに(ヌーランド氏を)送って『フェアにプレーせよ』と求めた。これは軟球だ」と語った。

 コーエン氏は「プーチン氏はロシアの影響力を復活させたがっている。それをユーラシア連合と呼んでいる。それをソ連になぞらえる人もいる。プーチン氏は、大きな利害が絡んでいることを理解している。一方の欧州は、そのための代価を支払う気も、プーチン氏に取り入る気もない」と指摘した。

(12月12日付)