謎多き明治初期の軍人「吉原元帥」こと吉原小造
編集局 2021/2/06 写真|アジア・オセアニア [会員向け]
台南市郊外に鄭成功配下の謝永常や趙勝と並んで祀らる
台湾が世界史の中に組み込まれたのは16世紀中頃のことである。ポルトガルの船が台湾近海を航海中、船員が緑溢(あふ)れる台湾島を発見し、あまりの美しさに「イラ・フォルモサ」と叫んだと言われている。ポルトガル語で「麗しい島」という意味である。以来、「フォルモサ」は台湾の別称として定着していった。
その後、台湾は1624年から37年間、オランダによって統治された。この間、26年にはスペインが台湾に上陸し、北部一帯を占拠するも、やがてオランダによって駆逐され、その統治はわずか16年で幕を閉じた。
...【全文を読む】