年間に発表される医学系の論文は大学、医療系…

 年間に発表される医学系の論文は大学、医療系機関、企業などの分を合わせかなりの数に上るが、その論文を参考にして投薬を済ませた後、内容に誤りがあることが分かったケース。決して起こってはならないことだ。  大阪大学などは、同…

続き

次の災害に備え相互支援協定を

エルドリッヂ研究所代表、政治学博士 ロバート・D・エルドリッヂ 地域超え「共助」取り決め 学校・企業などからNGOまで  新型コロナウイルスは、社会がいかに相互依存しているかを示しているが、コロナ以前でもそうであった。 …

続き

「神に出会う人」が増えるーベルギーから

地球だより  ベルギーのローマ・カトリック教会では過去10年間、成人になった後、神を発見し、洗礼を受ける人が増えているという。バチカンニュースが8月24日、報じた。新型コロナウイルスの感染拡大で自身の命ばかりか、社会、国…

続き

EUの日本重視変わらず、「ポスト安倍」の行方注視

多国間主義強化で連携  安倍首相の電撃辞任表明を受け、欧州連合(EU)首脳は次々に首相に賛辞を送り、特に日本とEUの関係強化に貢献したことに謝意を表明した。露骨な覇権主義に走る中国が米国と対峙する中、米国と一定の距離を置…

続き

防災の日 コロナ禍、避難に知恵絞れ

 今夏は九州豪雨で熊本県の球磨川が氾濫し、多くの犠牲者が出た。大雨の被害は九州だけでなく東北や北海道に及ぶなど、自然の脅威は新たな段階を迎えている。きょうは防災の日。新型コロナウイルス禍にあっても自然災害から身を守る備え…

続き

サンゴ礁の危機、サンゴを「白化」から守ろう

サンゴ礁の危機、サンゴを「白化」から守ろう

沖縄科学技術大学院大学の佐藤矩行教授がウェブ講義  沖縄科学技術大学院大学(OIST)でマリンゲノムユニットを率いる佐藤矩行(のりゆき)教授はこのほど、メディア向けにサンゴのゲノム解析、サンゴの白化現象とその再生の可能性…

続き

迷った挙句の盆の帰省、意識した国難下の夏

 「いつまで続くのかな?」  人と会えば、あいさつ代わりにこんな言葉が交わされるコロナ禍の昨今。マスクを着けた顔では表情が分かりにくいが、誰もがやり場のない思いを抱えているのが伝わってくる。  恨めしいコロナ禍だが、東京…

続き

首相の辞意表明、忘れてはならぬ安倍家と朝日との熾烈な「60年戦争」

◆虚報・捏造、訂正せず  安倍晋三首相が辞意を表明した。持病の潰瘍性大腸炎が悪化し「病気と治療を抱え、体力が万全でない苦痛の中、大切な政治判断を誤ることがあってはならない」というのが理由だという。大腸炎の発症は10代から…

続き

改めて安倍晋三首相の辞任表明を報じた新聞…

 改めて安倍晋三首相の辞任表明を報じた新聞(先月29日付)から。「(第1次、)第2次以降の安倍内閣を貫くテーマがあるとすれば、それは“戦後”への挑戦であろう」(本紙・武田滋樹政治部長)。  「長期政権を可能にした背景とし…

続き

トランプ逆転のウルトラCとは 渡瀬裕哉さんに聞く【PTV RADIO:085】

 米民主党のバイデン前副大統領リードで推移している米大統領選はトランプ氏が逆転する“ウルトラC”が出てきた。前回勝敗を決したラストベルトを捨てて、他の接戦州に傾注する作戦だ。トランプ陣営の巻き返しが始動している。米中対立…

続き

朝鮮半島・香港問題を斬る【PTV RADIO:084】

 南北連絡事務所の爆破等で緊張を増す朝鮮半島・南北関係、情報ラインを左派で固めた文在寅政権などを上田勇実ソウル特派員に、また、国家安全維持法が施行され民主派への圧迫を強め、「一国二制度」を有名無実化して中国に取り込んだ香…

続き

トランプの米国対ハリスの米国

アメリカン・エンタープライズ研究所客員研究員 加瀬 みき 進む人種と宗教の多様化 不安募らす白人クリスチャン  米民主党の副大統領候補にカマラ・ハリス上院議員が指名された。移民2世、インド人とジャマイカ人の混血のハリス氏…

続き

ベラルーシ 大統領は民意尊重して退陣を

 ベラルーシでは、ルカシェンコ大統領の6選が決まった選挙結果をめぐって抗議デモが続いている。選挙結果は改竄(かいざん)された可能性が高い。ルカシェンコ氏は民意を尊重して退陣すべきだ。 不正選挙への抗議拡大  ベラルーシで…

続き

電撃退陣表明の真相 「米中冷戦」というキングメーカー

 潰瘍性大腸炎という難病が、宰相・安倍晋三を2度にわたって退陣に追い込んだ。戦後最年少の若さで宰相に就任した第1次政権、そして史上最長の連続在任記録を更新したばかりの現政権である。この病気にはストレスが何よりも悪いらしい…

続き

「安楽死問題」について結論を出せないで、両論併記に終わった新潮

◆嘱託殺人の罪で逮捕  全身の筋肉が動かなくなる神経難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)の女性が、薬物投与による「安楽死」を遂げ、医者2人が嘱託殺人罪で逮捕される事件が起こった。  週刊新潮8月27日号の連載「医の中の蛙」で…

続き